富と成功をもたらす7つの法則 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
非常に含蓄深く、刺さる内容多くて面白い。 定期的に見返したい本 メモ ・7つの法則 純粋な可能性の法則 与える法則 原因と結果の法則 最小限の努力の法則 意図と願望の法則 手放す法則 人生の目的の法則 ・成功とは旅の道のりであって目的地ではない ・私たちの本質は純粋な可能性 ・純粋な可能性の場にアクセスする方法 沈黙、瞑想、判断しないこと 朝30分夜30分の瞑想 今日私は何も判断しない 自然と触れ合う ・与えれば与えるほど受け取ることになる。 宇宙の豊かさを自分の人生の中で巡り続けさせるから ・あなたが欲しいものを与えよう 生命とは永遠の意識のダンス。誰かと会うときには何かを与えよう。与えている限り、あなたは受け取る ・原因と結果の法則 私たちは過去の選択からできている。 一つ一つの選択に自覚的になる。 快か不快か、心で感じてみる。未来につながるか。その選択は自分と自分の周囲に満足や幸せをもたらすか。 ・最小限の努力の法則 あなたの行動が愛によって動機づけられているとき適用される。自然は愛のエネルギーによってひとつにつながっているから 三つの構成要素 受容 この瞬間は宇宙全体の中であるべくしてあるもの 責任 誰のことも何のことも自分自身も非難しないこと 無防備さ 自分の考えに固執するのをやめる ・意図と願望の法則 純粋な可能性に意図を植えるとき、無限の組織力が働いてくれる 意図を一点集中すると、障害が完全に除外される。 ・手放すの法則 執着は常に象徴に対するもの。手放すと創造する自由が生まれる。手放すことで喜びと笑いを手にできる。 既知のものは私たちの過去であり、制約の牢獄。進化も発展もない 不確実性は純粋な創造性と自由の肥沃な土地のようなもの ・人生の目的の法則 あなたはスピリチュアルな存在 独自な才能を表現すること 人類への奉仕
Posted by
何にもしない時間を作る 誰に会うときも贈り物を持ってく(言葉でも) 執着しない 体の疲れやストレスに敏感なるようにする =体の感覚が正しい判断を教えてくれる
Posted by
『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』と基本的には同じ内容。しかしこちらのほうが窮屈な感じがした。この法則に従わなければ願望は実現しないと言われているような感じがしたからだ。 「7つの法則」とは①純粋な可能性の法則、②与える法則、③原因と結果の法則、④最小限の努力の法則、⑤意図...
『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』と基本的には同じ内容。しかしこちらのほうが窮屈な感じがした。この法則に従わなければ願望は実現しないと言われているような感じがしたからだ。 「7つの法則」とは①純粋な可能性の法則、②与える法則、③原因と結果の法則、④最小限の努力の法則、⑤意図と願望の法則、⑥手放す法則、⑦人生の目的の法則の7つである。 『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』との比較になってしまうが、本書『富と成功をもたらす7つの法則』は説明も観念的だ。精神世界的な表現をすれば「エゴから書かれた」ような感覚だと思う。書かれたのが1994年だから、内容は同じでもその後表現が洗練されていったのだろう。ちなみに『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』は2007年に出版された『あなたが「宇宙のパワー」を手に入れる瞬間』を改題・再編集加筆修正されたものである。 本書を読むのであれば『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』を読むことをお勧めする。
Posted by
▼純粋な可能性の場にアクセスする方法→瞑想、自然の創造性を楽しむ、判断しない。 ▼選択するとき自分に二つの質問をする。「私が行うこの選択は結果はどうなるだろう?」ー答えはあなたの心の中にすぐに浮かんでくることでしょう。「私が今行おうとしているこの選択は、自分と自分の周囲に幸せをも...
▼純粋な可能性の場にアクセスする方法→瞑想、自然の創造性を楽しむ、判断しない。 ▼選択するとき自分に二つの質問をする。「私が行うこの選択は結果はどうなるだろう?」ー答えはあなたの心の中にすぐに浮かんでくることでしょう。「私が今行おうとしているこの選択は、自分と自分の周囲に幸せをもたらすだろうか?」ー自分のハートが快適に感じたら思い切ってその選択にゆだねる。 ▼物事が不確実に見えれば見えるほど安心だと感じます。なぜなら、不確実性こそが自由への道だからです。 ▼すべての可能性の場に足を踏み入れ、無限の可能性にオープンであり続けるときに起こり得る興奮を確信します。
Posted by
純粋な可能性の法則 →自己志向:物差しが自分自身のスピリットである →毎日時間をとって沈黙、瞑想、判断をしないことを実践する →毎日自然と触れ合う、夕日を見たり、海や川の音を聞いたり、花の香りを嗅いだりする 与える法則 →⭐️自分が求めているものを与えなさい →⭐️どこにいって...
純粋な可能性の法則 →自己志向:物差しが自分自身のスピリットである →毎日時間をとって沈黙、瞑想、判断をしないことを実践する →毎日自然と触れ合う、夕日を見たり、海や川の音を聞いたり、花の香りを嗅いだりする 与える法則 →⭐️自分が求めているものを与えなさい →⭐️どこにいっても誰にあっても贈り物をもっていく、贈り物は褒め言葉だったり、相手の幸せを祈ることかもしれない 原因と結果の法則 →良い選択が良い人生をつくる →⭐️その選択はパターン化されていないか? →⭐️この選択は幸せをもたらすだろうか?選択の結果はどうなるだろうか?この選択は自分と自分の周囲に満足や幸せをもたらすだろうか? 意図と願望の法則 →願望をすべて書き出す、どこにでも持って行き、沈黙や瞑想に入る前にこの願望リストに目を通す、朝起きたら願望リストを見る 人生の目的の法則 →⭐️毎日自分にどうすれば役立てるのか?人の助けになるのか?と質問する
Posted by
人生の目的の法則 第一の要素 あなたはスピリチュアルな存在 第二の要素 独自な才能を表現すること 第三の要素 人類への奉仕 アインシュタイン 「私は神の考えを知りたいのだ。… その他は細かいことにすぎない。」
Posted by
あなたが人によって力をコントロールしようとするとき、あなたはエネルギーを浪費する。自分のエゴのためにお金やパワーを求めると一幸せの幻想を追い求めることにエネルギーを費やしてしまう。 安全を求めることは幻想。既知を手放し、未知のものへ足を踏み入れる。
Posted by
著者は、物質的な存在(僕たち人間のこと)が見たり、聞いたり、味わったりすることができるすべてのものを創造する際に使っている原理を「生命の7つの法則」と呼んでいます。 これらの法則の知識をもって実践すれば、私たちは自然と調和し、気軽に楽しみながら、愛情をもって創造していくことが...
著者は、物質的な存在(僕たち人間のこと)が見たり、聞いたり、味わったりすることができるすべてのものを創造する際に使っている原理を「生命の7つの法則」と呼んでいます。 これらの法則の知識をもって実践すれば、私たちは自然と調和し、気軽に楽しみながら、愛情をもって創造していくことができるとのこと。 詳細なレビューはこちらです↓ http://maemuki-blog.com/?p=1207
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
7つの習慣みたいなものか?と思って図書館で借りましたが、別物でした。 タイトルにあるように、実践的で分かりやすくて、良かったです。特にはっとさせられたのは、子育てへの応用です。 子育てをする中で、私は「子どもが一人前の大人として自立」することに主眼を置いていました。でも、それではいけないんですね。本来の自分が発揮(人生の目的を達成)できれば、結果、大人として自立することにつながる、ということ。 本来の自分がきちんと発揮されなければ、いくら発破をかけても無駄だということがすごく良く分かりました。 難しいことは書いてありません。でも、考え方を変えるのは少し怖いことがたくさん書いてありました。勇気をもって素直に生きられれば、きっと宇宙は必ず味方してくれるんだろうな、と思いました。
Posted by
Yes是? No不是? 愛の行動とエゴのコントロールはどちらが幸福をもたらすか。 侮辱されたら憤慨するワンパターンを見直し、自分と周りを幸せにする言動を選択してみる。
Posted by
- 1
- 2