1,800円以上の注文で送料無料

破裂(上) の商品レビュー

3.5

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

グイグイ引きこまれます

医療ミステリーの描き手として注目を集める著者。少子高齢化していく社会における、究極の問題解決方法とは?医療ミス、医療裁判など、現代医療が抱える闇を鋭く描く。引き込まれるストーリー展開が魅力。

yoko

2024/01/10

上下を通して一気読み。 医師出身の作者というバックグラウンド。 ストーリー自体はさくさく進んでいくし、主要人物には記述が多いので混同もせず、混乱せず読みやすい。

Posted byブクログ

2022/10/25

450ページの二段組みで読み応えありました。 厚労省の悪者官僚が超高齢化社会の問題を解決する為、意図的に医療を悪用してPPP(ピンピンぽっくり)を画策し、合法的に高齢者の突然死を実現させようとするお話し。 最後は悪は敗れるとなるのですが、今の日本の平均寿命と健康寿命の乖離を見るに...

450ページの二段組みで読み応えありました。 厚労省の悪者官僚が超高齢化社会の問題を解決する為、意図的に医療を悪用してPPP(ピンピンぽっくり)を画策し、合法的に高齢者の突然死を実現させようとするお話し。 最後は悪は敗れるとなるのですが、今の日本の平均寿命と健康寿命の乖離を見るに、考えさせられるものがあります。 登場人物の描写などが非常に細かく書かれており、それが長編になってる理由というのもありますが、ダラダラ感はなく情景がよく分かります。また舞台になっているのが身近な所ばかりなのでその点も良かったです。面白かった~!ドラマ化したら話題になるやろなぁ。

Posted byブクログ

2020/11/03

ピンピンポックリというフレーズに聞き覚えがあったので調べたら、数年前のWOWOWの「神の手」というドラマだった。やはりこの作者の原作だった。 恥ずかしながら、数冊読んでいながら、こんな有名な作家さんとは知らなかった。 医療裁判になるのかならないのか、結果はどうなるのか、上巻から...

ピンピンポックリというフレーズに聞き覚えがあったので調べたら、数年前のWOWOWの「神の手」というドラマだった。やはりこの作者の原作だった。 恥ずかしながら、数冊読んでいながら、こんな有名な作家さんとは知らなかった。 医療裁判になるのかならないのか、結果はどうなるのか、上巻からは窺い知れない。 今から下巻を読みます。

Posted byブクログ

2019/03/08

3月-4。3.0点。 主人公の麻酔科医、患者を死なせた症例をマスコミと組んで調査。 一方、心臓手術時に針を忘れたため、死亡した娘が医療裁判の動きを。 少しテーマを盛り込みすぎの感じが。下巻でどうやって納めるのか、楽しみ。

Posted byブクログ

2019/11/17

相変わらずのゾッとするような面白さでした。 白い巨塔のような、医療裁判…果たしてどうなるのか? ここぞとばかりに、医療界のどす黒さを暴く内容。 得られる知識も沢山ありました。 下巻読みます。

Posted byブクログ

2017/08/30

内容(「BOOK」データベースより) 過失による患者の死に平然とする医師たちに怒りがたぎる元新聞記者・松野。心臓外科教授の椅子だけを目指すエリート助教授・香村。「手術の失敗で父は死んだ」と香村を訴える美貌の人妻・枝利子。医療の国家統制を目論む“厚労省のマキャベリ”佐久間。医療過...

内容(「BOOK」データベースより) 過失による患者の死に平然とする医師たちに怒りがたぎる元新聞記者・松野。心臓外科教授の椅子だけを目指すエリート助教授・香村。「手術の失敗で父は死んだ」と香村を訴える美貌の人妻・枝利子。医療の国家統制を目論む“厚労省のマキャベリ”佐久間。医療過誤を内部告発する若き麻酔科医・江崎。五人の運命が今、劇的にからみ転がり始めた。

Posted byブクログ

2016/11/20

徹頭徹尾医療現場を多角的な視点から描く.特に本作は高齢社会を題材に,アイロニーを飛び越えたカタストロフィが展開される.仕込みは上々,どのように着地させるか,はたまた大風呂敷を広げるだけ広げて読者に委ねるか.

Posted byブクログ

2015/12/21

とにかく皆が自分のことしか考えてない話(笑)だったけど、面白かった。 続きが気になる小説は久しぶり。 作者は医師なのに、もはや医師を憎んでるの?な勢いの書き方が時々引っかかる。 言い方を変えれば、医師批判に偏重しすぎてる部分がある。 他の先生は厳しい書きかたされてるのに、江崎先...

とにかく皆が自分のことしか考えてない話(笑)だったけど、面白かった。 続きが気になる小説は久しぶり。 作者は医師なのに、もはや医師を憎んでるの?な勢いの書き方が時々引っかかる。 言い方を変えれば、医師批判に偏重しすぎてる部分がある。 他の先生は厳しい書きかたされてるのに、江崎先生やその周辺には全体的に甘い評価なのがなんだか違和感がある。内部告発すれば薬中なのはたいしたことないみたいな扱い…ドラマではいなかったことになってたし。 あと江利子の江崎に対する惹かれかたも嫌。旦那さんには別に落ち度ないのに…。松野はジャーナリスト失格だし。 佐久間はかなり魅力的なキャラだと思う。 厚労相のマキャベリとかカッコイイな(笑)! 高齢者を意図的に殺す発想は恐ろしいが、今の延命最優先の医療と高齢化社会が本当に正しいのか、はかなり核心を突いている。 さて、意図せずにその佐久間の協力者に選ばれてしまった、イラチで偉そうな香村先生が下巻はどう動くのかな? 下巻に続く!

Posted byブクログ

2015/11/23

過失による患者の死に平然とする医師たちに怒りがたぎる元新聞記者・松野。心臓外科教授の椅子だけを目指すエリート助教授・香村。「手術の失敗で父は死んだ」と香村を訴える美貌の人妻・枝利子。医療の国家統制を目論む“厚労省のマキャベリ”佐久間。医療過誤を内部告発する若き麻酔科医・江崎。五人...

過失による患者の死に平然とする医師たちに怒りがたぎる元新聞記者・松野。心臓外科教授の椅子だけを目指すエリート助教授・香村。「手術の失敗で父は死んだ」と香村を訴える美貌の人妻・枝利子。医療の国家統制を目論む“厚労省のマキャベリ”佐久間。医療過誤を内部告発する若き麻酔科医・江崎。五人の運命が今、劇的にからみ転がり始めた。

Posted byブクログ