1,800円以上の注文で送料無料

看守眼 の商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やはり横山秀夫の短編のキレは素晴らしい。どす黒く、妬みやそねみに目を向けることから逃げさせない。  正直 「文学」という言葉を、実感させた。

Posted byブクログ

2012/07/29

短編集なのが少し残念だな、と思いました。 横山さんの作品は、重めの長編をドン、と読みたい、と感じるので・・・ でも、話の内容は良かったです。 この人が書く人間は誰でもみんなかっこよかったり、欠点があってとても人間くさかったりと、リアルで、魅力的だと思います。 それから、警察内部...

短編集なのが少し残念だな、と思いました。 横山さんの作品は、重めの長編をドン、と読みたい、と感じるので・・・ でも、話の内容は良かったです。 この人が書く人間は誰でもみんなかっこよかったり、欠点があってとても人間くさかったりと、リアルで、魅力的だと思います。 それから、警察内部についてのことも、とてもリアルで現実味がありました。 表題作が個人的には一番好きです。

Posted byブクログ

2012/04/01

警察ものの短編集。6編あるが、どれもおもしろい。警察内部の日の当たらない人たちにスポットを当てている。

Posted byブクログ

2011/11/03

やっともってきた『看守眼』 神戸への往復で読みふけりました。 それぞれ人生の岐路に立ったときの状況を描く短編集。 横山さんの書く主人公は、リアルに描くせいか、いい人ばかりではなく、最初は共感しにくいとこもあるんですが、さまざまな経験を経て、最後は前向きになるところが好きなん...

やっともってきた『看守眼』 神戸への往復で読みふけりました。 それぞれ人生の岐路に立ったときの状況を描く短編集。 横山さんの書く主人公は、リアルに描くせいか、いい人ばかりではなく、最初は共感しにくいとこもあるんですが、さまざまな経験を経て、最後は前向きになるところが好きなんです。 今回は人生の岐路、いろんな場面があり、いろんな選択肢があり、あの場で違う選択をしていたらどうなっていたのかな、と思う楽しさもあります。 短編集とはいえ、緻密な内容で読みごたえのあるものばかり。 神戸往復なら大抵の本は読みきれるんですが、実はあと2編読み残してます。 残りはおうちで、お風呂のおともにじっくり読みたいと思います。 次は、太田忠司『ベネチアングラスの謎』を読みます。

Posted byブクログ

2011/05/18

『看守眼』、『自伝』、『口癖』、『午前5時の侵入者』、『静かな家』、『秘書課の男』の六話入り短編集。 タイトル作、『看守眼』は、いつもの横山さん風な、警察庁内でも陽が当たりにくいポジションがメイン。今回は留置所の看守。 タイトル通り、看守の目から長年容疑者を見ていた勘が導いた真...

『看守眼』、『自伝』、『口癖』、『午前5時の侵入者』、『静かな家』、『秘書課の男』の六話入り短編集。 タイトル作、『看守眼』は、いつもの横山さん風な、警察庁内でも陽が当たりにくいポジションがメイン。今回は留置所の看守。 タイトル通り、看守の目から長年容疑者を見ていた勘が導いた真実、って話。 良くも悪くも、横山さんっぽい話でしたが、いつもの枠からも出来れていない感じ。 ちなみに一番印象に残ったのは、『口癖』。 苦難を乗り越えて、最後は真面目な人が幸を見る、横山さん的ストーリーには珍しく、ずっと真面目に生きてきた、社会的にも高めの地位の調停委員が、ヤンママにやり込められます。 評価の観点が、「どれだけ横山作風から外れられるか」になってる気がする・・・ 作者名を隠して読みたい。なにかいい方法はないのか。

Posted byブクログ

2010/09/08

看守管理課の警察官と警察事務職員を描いた表題作のほか、全6篇。 6篇とも全然違う設定の話だがどれも良かった。 主な登場人物は 刑事に憧れ続けた看守員、担当番組から首を切られたフリーライター、家族に問題を抱えた主婦調停委員、現場から移動した地域版の記者、優秀だが知事に嫌われた秘書...

看守管理課の警察官と警察事務職員を描いた表題作のほか、全6篇。 6篇とも全然違う設定の話だがどれも良かった。 主な登場人物は 刑事に憧れ続けた看守員、担当番組から首を切られたフリーライター、家族に問題を抱えた主婦調停委員、現場から移動した地域版の記者、優秀だが知事に嫌われた秘書。

Posted byブクログ

2010/04/21

内容(「BOOK」データベースより) 刑事になるという夢破れ、留置管理係として職業人生を閉じようとしている、近藤。彼が証拠不十分で釈放された男を追う理由とは(表題作)。自叙伝執筆を請け負ったライター。家裁調停委員を務める主婦。県警ホームページを管理する警部。地方紙整理部に身を置く...

内容(「BOOK」データベースより) 刑事になるという夢破れ、留置管理係として職業人生を閉じようとしている、近藤。彼が証拠不十分で釈放された男を追う理由とは(表題作)。自叙伝執筆を請け負ったライター。家裁調停委員を務める主婦。県警ホームページを管理する警部。地方紙整理部に身を置く元記者。県知事の知恵袋を自任する秘書。あなたの隣人たちの暮らしに楔のごとく打ち込まれた、謎。渾身のミステリ短篇集。

Posted byブクログ

2010/01/05

 やっぱり面白い。  誰にでもある隙のような害意が、あざやかに、けれど後味がよく書かれている。

Posted byブクログ

2009/10/04

 ドラマ・BOSSの影響で警察小説が読みたいと思い、久しぶりに読んだ横山作品。 あまりレビューを見ずに選んだので、警察ものとはちょっと違いました。 でも、なかなかのヒット。 それぞれの主人公は、家庭裁判所の調停員、新聞社の整理部、ゴーストライターの集団、知事の秘書課など、あまり...

 ドラマ・BOSSの影響で警察小説が読みたいと思い、久しぶりに読んだ横山作品。 あまりレビューを見ずに選んだので、警察ものとはちょっと違いました。 でも、なかなかのヒット。 それぞれの主人公は、家庭裁判所の調停員、新聞社の整理部、ゴーストライターの集団、知事の秘書課など、あまり知ることのない職業の人々。 その話の多くが、保身に走った結果、大きな落とし穴が待っていて…というもの。 どの作品も主人公の人生を変える出来事が書かれていました。 比較的ミステリー要素の強かった「静かな家」、 家庭裁判所の調停員を主人公にした「口癖」がお勧めです。 横山さんの作品は、短編でも楽しめるものが多くてお気に入りです。 ちょっと珍しい職業のことを知りたい方、お勧めです。

Posted byブクログ

2011/09/17

警察以外を舞台にした6つの短編集。どれも横山ワールドを満喫させてくれる、人の心の闇を暴き出すような話だった。こういう話は気分が重くなるけれどやっぱり読み応えがあって、読み出すと止まらない。だから横山作品はやめられない(笑)

Posted byブクログ