1,800円以上の注文で送料無料

結局「仕組み」を作った人が勝っている の商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/05/03

ペーパーブックって、軽いですよね。 カバー&オビが無く、再生紙使用で、本文がヨコ組なんだそうです。 通勤中のパラパラ読みに最適です。 あれ?  何もしないで月50万円、「プチリタイヤ」を実現 石井貴士 だって・・・知らなかったw いろんな人の成功術が書いてあります。 雑誌の特...

ペーパーブックって、軽いですよね。 カバー&オビが無く、再生紙使用で、本文がヨコ組なんだそうです。 通勤中のパラパラ読みに最適です。 あれ?  何もしないで月50万円、「プチリタイヤ」を実現 石井貴士 だって・・・知らなかったw いろんな人の成功術が書いてあります。 雑誌の特集みたいですね。1000円以下ならありなのでしょうか。 「仕組み」という言葉が、流行ってきたくらいから、ガツガツ&精神論で頑張るよりも、 効率良く、習慣化していきましょうというスタイルが広まったような気がします。 おー、昔、本気で読んだ本を、こんなに冷静に読めるだなんて!(笑) <目次> 1 「仕組み」とは何か? 2 「仕組み」作りケーススタディ(1) インターネット・ビジネス 3 「仕組み」作りケーススタディ(2) 情報起業 4 「仕組み」作りケーススタディ(3) ビジネスオーナー 5 「仕組み」作りケーススタディ(4) 投資 6 「仕組み」作りケーススタディ(5) 発明 7 ラットレースから抜け出すための「仕組み」作り講座(1) テクニック編 8 ラットレースから抜け出すための「仕組み」作り講座(2) 気づき編

Posted byブクログ

2010/04/26

全体的にまとまりもあり、内容に関しても非常に感慨深いものでした。 仕組みという言葉を複数の行動で章分けして説明してあります。 普通が一番という難しさについても良くわかります。

Posted byブクログ

2009/12/15

Financially independent 経済的自立  自由人、不自由人 幸せなお金持ち、不幸せなお金持ち 仕組みを作る人間にやはりなりたい ラットレースを一生続けるのは性に合わない。

Posted byブクログ

2009/12/02

実際に、稼げる仕組みを作った事で 成功した人々へのインタビュー。 仕組み作りの具体例が豊富で 読み物としても面白かったです。 メルマガで成功している人。 情報起業で成功している人など ネットビジネスの関係者も多く載っています。

Posted byブクログ

2009/10/04

【要旨】 働いても働いても給与が上がらないという状況の中で、経済的自由を目指すための有用な手段として「仕組み」がある。「仕組み」とは、一度作れば、自分が動くことなく、自動的に収入が入ってくるシステムである。また、これは手軽に始められるものであることが望ましい。 仕組みにはイン...

【要旨】 働いても働いても給与が上がらないという状況の中で、経済的自由を目指すための有用な手段として「仕組み」がある。「仕組み」とは、一度作れば、自分が動くことなく、自動的に収入が入ってくるシステムである。また、これは手軽に始められるものであることが望ましい。 仕組みにはインターネットビジネス、情報起業、ビジネスオーナー、投資、発明など様々な方法がある。これらいずれにも、社会的インフラとして確立したインターネットが欠かせない。SEO対策、メルマガなどで集客を図る。 また、インターネットは世界に開かれているので、日本だけに閉じている必要はなく、大きな世界市場を目指すのもよい。市場がニッチであれば、大企業が参入してくるという脅威もないし、新しいビジネスという意味では、先行者利益も十分得ることができる。 まずは一歩踏み出すことが重要で、週末起業のように、小さく始めてみるのが重要。 【感想】  非常に難しいことだと思うが、これからの社会では「副業」が重要になってくると思う。自分の将来を国任せにはできないので、どうやってセルフディフェンスするかということを考えることが必要だと思う。そういった中で、本書は刺激的であった。本書を読んで、すぐに実行に起こせるというわけではないが、非常に参考になるところが多く、面白かった。 【目次】 第1章 「仕組み」とは何か? 第2章 「仕組み」作りケースステディ?インターネット・ビジネス 第3章 「仕組み」作りケースステディ?情報起業 第4章 「仕組み」作りケースステディ?ビジネスオーナー 第5章 「仕組み」作りケースステディ?投資 第6章 「仕組み」作りケースステディ?発明 第7章 ラットレースから抜け出すための「仕組み」作り講座?テクニック編 第8章 ラットレースから抜け出すための「仕組み」作り講座?気づき編

Posted byブクログ

2009/10/04

衝動買い。 読みやすくわかりやすい。 が、なかなか真似できるものではないと感じた。 当たり前なのだけど。

Posted byブクログ

2009/10/04

どうやって作り、どうやって動かす? ラットレースから抜け出すために! 自動的な収入の流れを生み出す10のヒント

Posted byブクログ

2009/10/04

どうもここのところ「仕組み」って言葉に弱くて、ついつい手を出してしまう。 インターネットビジネスの世界でも、単なるアフィリエイターよりも何よりも、例えばクリック保証型広告を始めて日本に広めた人とか、コミュニティーは昔からあったけど、SNSを初めて広めた人とか、メルマガを始めてろめ...

どうもここのところ「仕組み」って言葉に弱くて、ついつい手を出してしまう。 インターネットビジネスの世界でも、単なるアフィリエイターよりも何よりも、例えばクリック保証型広告を始めて日本に広めた人とか、コミュニティーは昔からあったけど、SNSを初めて広めた人とか、メルマガを始めてろめた人とか...みな上場会社の役員になってるね。確かにそういう人はさすがに強い。でも仕組みって困難に立ち向かうことから生まれるわけで、そういう意味で今の状況は仕組みが生まれやすいこともまた確か。マイナスがあればプラスもあるわけで、そのバランスの中にいるのは実感します。

Posted byブクログ

2009/10/04

”仕組み”いわゆるビジネスモデルと理解したが、述べられている事は確かに理解出来るし、”仕組み”を構築された方の努力や目の付け所は素直にすごいと感じた。先鞭を切るのが重要だと述べられている分野もあるが、まだまだ誰も手を付けていない未開の隙間は多々あるのだろう。成功に結びつく可能性は...

”仕組み”いわゆるビジネスモデルと理解したが、述べられている事は確かに理解出来るし、”仕組み”を構築された方の努力や目の付け所は素直にすごいと感じた。先鞭を切るのが重要だと述べられている分野もあるが、まだまだ誰も手を付けていない未開の隙間は多々あるのだろう。成功に結びつく可能性は極めて低いものだろうが、挑戦してみる事におおいに意義があると感じた。

Posted byブクログ

2009/10/04

最初から仕組みを作ろうと考えないほうがよい。☆視点−「新しく出てきたもの」「古くから変わらず存在するもの」 ☆市場−ニッチX先行者利益 ☆共通点−行動の速さ・メモ魔。

Posted byブクログ