1,800円以上の注文で送料無料

働きマン松方弘子のMake It Beauty! の商品レビュー

3.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/06/27

漫画の登場人物がよく設定されていて、なおかつちゃんとしたビジネス本になっている。女性には嬉しい美容系も載っている。

Posted byブクログ

2013/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

漫画に便乗した本と侮ってはいけなかったかも。 実用書とビジネス書の面をどちらも持ち合わせていて、個人的には健康や生活面で活かせそうな知識が細々とのっているのがよかった。 もちろん働きマンを読んでいる人なら楽しめる松方のファッションチェックなどあり、ファンブックとしてもなかなかの内容かと思う。

Posted byブクログ

2012/07/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本編の漫画を読む前に解説書を先に読んでしまった。働くことは良いことだが、どうしてそんなに働かなければならないのかな?サービス・情報の仕事は、一般サラリーマンと頑張りが違うのかもしれない。 その後漫画を読んだ。がんばって働く松方に、めまいを感じ、気分が悪くなった。

Posted byブクログ

2011/06/12

ざーっと読んだ。久しぶりに漫画以外の本を読んだ気がする。いや、何パーセントかは漫画なんだけど。。 働く人、特に女性に嬉しい情報がたくさん書かれている。働き続けるには、まず、健康な状態を維持することも大切。 いや、働くばかりでなく、健康を大切にすることも肝心。 そんな内容。

Posted byブクログ

2011/06/05

安野モヨコさんの絵が素敵でファン。働きマンはおもしろかったですよね~。でもこんなかっこいい人いませんがな。(笑) 松方のような仕事をしている女性ってそんなにいい格好していないような・・(ごめん) さて、主人公松方弘子のライフスタイルの中でさまざまなビューティポイントが書かれてい...

安野モヨコさんの絵が素敵でファン。働きマンはおもしろかったですよね~。でもこんなかっこいい人いませんがな。(笑) 松方のような仕事をしている女性ってそんなにいい格好していないような・・(ごめん) さて、主人公松方弘子のライフスタイルの中でさまざまなビューティポイントが書かれていますよね。それをまとめたものですね。古本屋で100円でゲット。 努力しすぎるビューティさは私には不要。なんとなーくやっていたら綺麗になったといわれた(笑)程度の努力がいい。 私はどんなタイプな女性か?と言われれば、梶舞子タイプのクールビューティ系ですが、ちゃーんと仕事はしますよ(爆)

Posted byブクログ

2010/06/06

人気漫画「働きマン」の主人公、松方弘子を例に働く女性の美容や健康、人間関係などを漫画を引用しながら紹介。

Posted byブクログ

2009/10/04

うん。自分はこうだけど、他人は?って思ったときに見ると いいかも。 がんばっている女の子のバイブル的な感じ。漫画の働きマン を見てからこの本を見ると更にうなずき度アップかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

微妙。ストレス解消方やら第一印象が何たらとかメイクの仕方がどうだとか……こんな本で今更言われなくても。 キャラが好きな人にはちょっといいかもですが、立ち読み3分で充分な感じ。

Posted byブクログ

2009/10/04

書名 [働きマン] ?〜?以下週刊モーニングでたまに連載中 著者 [安野モヨコ] 出版社 [講談社] 定価 [540円] コメント・・・ 週刊誌編集者、29歳独身女性が主人公。 バリバリ働くのだが、このままでいいのか、このままでいいとなると先が見えている・・・...

書名 [働きマン] ?〜?以下週刊モーニングでたまに連載中 著者 [安野モヨコ] 出版社 [講談社] 定価 [540円] コメント・・・ 週刊誌編集者、29歳独身女性が主人公。 バリバリ働くのだが、このままでいいのか、このままでいいとなると先が見えている・・・、女だから結婚もある・・・、本当にやりたいことってこれだっけ?? などなど、現代社会の実情、心情などもよく織り交ぜてありとても読ませる作品。 少女誌から青年誌まで、キャパの広い安野モヨコ氏。 「花のみつばち」、「さくらん」、「シュガシュガルーン」などなど、どれもそれぞれ色があり楽しめます。 10月から管野美穂主演でTVドラマ化です!

Posted byブクログ

2009/10/07

こうゆう売れマンガやきまわし系企画モノはつまらんっちゅうのがわかっているのに、やはし買ってしまうのね。松方のファッションポリシーとか改めて書いてあると読んじゃうね。ビジネス啓発的な部分はすべてすっとばし。

Posted byブクログ