中国古代の民俗 の商品レビュー
殷王朝の民俗を知りたかったので非常に勉強になった。甲骨文字をひもときながら、ときに古代日本の風俗にも触れつつ、検証を深めてゆく手法? 日本の古代史にはあまり興味がなかったが、つながるものがあるのだなと感じた。 しかし甲骨文字を眺めているとなんとも不思議な気持ちになる。古代の人は...
殷王朝の民俗を知りたかったので非常に勉強になった。甲骨文字をひもときながら、ときに古代日本の風俗にも触れつつ、検証を深めてゆく手法? 日本の古代史にはあまり興味がなかったが、つながるものがあるのだなと感じた。 しかし甲骨文字を眺めているとなんとも不思議な気持ちになる。古代の人は想像力豊かだ。いま、我々が「何か文字を作れ」と言われても、これほど深い意味を持たせることはできないだろう。 たとえば「死」を意味する甲骨文字は、埋葬した骨が並べられたような字形をしている。何を思い、祈りながら、この字を作ったのだろう。白川博士の解説を読みながら、果てしないロマンをそこに感じた。
Posted by
中国は民族も多様で、しかも歴史的に色々めちゃくちゃだから、日本と同じように民俗資料を採集するのは難しいのね… 日本の民俗学や、祭事、神話、万葉集などと比較しているのが興味深いです。 古代の民俗を『詩経』から読み取ろうとしているのが面白い! 歌謡や文字って元々は呪術的なものだったの...
中国は民族も多様で、しかも歴史的に色々めちゃくちゃだから、日本と同じように民俗資料を採集するのは難しいのね… 日本の民俗学や、祭事、神話、万葉集などと比較しているのが興味深いです。 古代の民俗を『詩経』から読み取ろうとしているのが面白い! 歌謡や文字って元々は呪術的なものだったのですね~ もちろん、甲骨文字からの考証もしてるよ! 民俗学の本だけど、カテゴリは都合上こっちで。
Posted by
白川先生の本の中でもかなり読みにくい方だとと思う。 …が、個人的にすごく興味のある題材が扱われているので面白かった。 白川先生の専門はあくまでも「漢字」なので、「民族」と題していても、これも漢字 的アプローチ。
Posted by
- 1