1,800円以上の注文で送料無料

指導者の条件 人心の妙味に思う の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

著者は仕事、ビジネス…

著者は仕事、ビジネスへとおなじくらい人間に関心を持っていたのだろう、だからこそ人心をつかみ成功したのだと思う。

文庫OFF

2024/07/07

松下幸之助がPHPの研究員に依頼して古今の優れた指導者のあり方を集めて選んだ102の事例に自身で解説をつけたもの。色々な項目があるし、時と場合によって何を重要視し、どんな打ち手を取るかは変わってくる。だからこそ全てが大切なのであり、全てに自分の意識を巡らせることこそ指導者の条件、...

松下幸之助がPHPの研究員に依頼して古今の優れた指導者のあり方を集めて選んだ102の事例に自身で解説をつけたもの。色々な項目があるし、時と場合によって何を重要視し、どんな打ち手を取るかは変わってくる。だからこそ全てが大切なのであり、全てに自分の意識を巡らせることこそ指導者の条件、ということなのだろう。 102の事例は、指導者のものの考え方、自分をたかめるために、力強い活動を生むために、など内容ごとの索引も巻末についており、手元に置いておきやすい。

Posted byブクログ

2024/03/23

命を懸け、誠実に、大きな志を持って取り組むこと。 無鉄砲な行動力ではなく、緻密な計画の上でそれを遂行する行動力。

Posted byブクログ

2018/11/04

・指導者とても人間だから、時に不安に感じ、思案に余るのは当然であろう。しかし、内心で感じても、それを軽々に態度に出してはいけない ・「あなたは、薩軍に全員死ねとおっしゃるのですか」「もちろん、そのとおりだ」大村益次郎 ・厳しさというのはなるべく少ない方がいい。20%の厳しさと80...

・指導者とても人間だから、時に不安に感じ、思案に余るのは当然であろう。しかし、内心で感じても、それを軽々に態度に出してはいけない ・「あなたは、薩軍に全員死ねとおっしゃるのですか」「もちろん、そのとおりだ」大村益次郎 ・厳しさというのはなるべく少ない方がいい。20%の厳しさと80%の寛容さ ・「お心にかけていただきかたじけない」目下の人への礼状などでも ・「兵は神速を貴ぶ」「先んずれば人を制す」 ・「大将は内にいるものだ。外へ行くことは番頭にやらせなさい」 ・素質、才能の不足をいう前に、どれだけの努力をしたかをまず自らに問うことが大事だ ・目標を与えるのは指導者の仕事である。適切な目標を生むような哲学、見識というものを日頃から養わなければならない

Posted byブクログ

2018/10/23

幸之助さんは、彼が作った研究所に指導者の条件を研究させていたらしい。その研究レポートを幸之助さんが、この本にまとめた。100以上の逸話にまとめられて、いろいろな角度から指導者の条件を主張されている。マネージメント職にある人は、自分にその条件があるのか、一読されたし。

Posted byブクログ

2016/11/13

物事を判断する瞬間の基軸が見て取れる。もちろん指導者としては外せない要件だが、人として本質的に大事なことばかり。時々、見ることで反省と判断軸の修正を促せる本。

Posted byブクログ

2013/04/10

経営の神様と呼ばれる松下幸之助氏による指導者についての著書。 圧倒的に素晴らしい一冊。内容はもとより、文章構成、索引までもが秀逸である。 文章構成は、指導者として必要である要素・条件を起点に、エピソード・経験談・歴史を用いて説いていくものとなっている。 指導者はもちろんのこ...

経営の神様と呼ばれる松下幸之助氏による指導者についての著書。 圧倒的に素晴らしい一冊。内容はもとより、文章構成、索引までもが秀逸である。 文章構成は、指導者として必要である要素・条件を起点に、エピソード・経験談・歴史を用いて説いていくものとなっている。 指導者はもちろんのこと、ビジネスマン、人として読むべき一冊であるように思う。 尚、全102ヶ条が挙げられているが、そのグループ分けとして索引を引用するに、「指導者のものの考え方」「自分をたかめるために」「力強い活動を生むために」「事に成功するために」「あやまちを少なくするために」「指導者の責任」「人を生かすために」「事をやりぬくために」「難局に処するために」の9つ。

Posted byブクログ

2013/01/16

この手の本は何冊もあるので, 気に入った 1,2 冊を繰り返し読むのが良い。本書は「松下幸之助」という重みと,Amazon で古本を 1 円 (+ 送料) で買えるという 2 点でお勧めできる。

Posted byブクログ

2011/11/01

歴史上の傑物達の体験や言葉などを引用し、松下幸之助氏なりの解釈で、経営者たちに経営者はこうあるべきという指針を示した著書。今後、経営者になる方、企業の管理職につくかただけでなく、社会人全般に広く読んでほしい名著作です。

Posted byブクログ

2011/10/09

規模の大小に関わらず、指導者としてあるべき姿があれこれ書かれている。 私の場合は、きっと何年か経ってから読むほうが、はっとさせられたり、考えさせられる気がした。

Posted byブクログ