1,800円以上の注文で送料無料

日本の味と世界の味 の商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

日本の味と世界の味。…

日本の味と世界の味。わりと本格的な研究書ですが、読みやすいです。

文庫OFF

2021/11/26

 『日本経済新聞』夕刊に食のコラム「食あれば楽あり」を連載している著者による、日本の料理と世界の料理を比較して論じる食文化エッセイです。タニシとエスカルゴ、おにぎりとサンドイッチ、味噌汁とポタージュスープ。素材や加工品、調味料からお酒まで、全く違う食文化同士の料理はなぜ違い、なぜ...

 『日本経済新聞』夕刊に食のコラム「食あれば楽あり」を連載している著者による、日本の料理と世界の料理を比較して論じる食文化エッセイです。タニシとエスカルゴ、おにぎりとサンドイッチ、味噌汁とポタージュスープ。素材や加工品、調味料からお酒まで、全く違う食文化同士の料理はなぜ違い、なぜ似ているのでしょうか? 「おいしいもの」を追求し続けてきた人間の歴史を、深く面白く洞察しています。

Posted byブクログ

2015/02/24

日本の味と世界のそれに似ているものを対比している。 しょうゆとウスターソースとか、山椒と胡椒とか、緑茶と紅茶とか。 日本に限らず、その土地の気候風土に合うものが工夫されて独特の文化や風味が生まれる。 日本茶は日本食に合うけど洋食には紅茶が合う。 魚食と肉食で料理の発展も違ってくる...

日本の味と世界のそれに似ているものを対比している。 しょうゆとウスターソースとか、山椒と胡椒とか、緑茶と紅茶とか。 日本に限らず、その土地の気候風土に合うものが工夫されて独特の文化や風味が生まれる。 日本茶は日本食に合うけど洋食には紅茶が合う。 魚食と肉食で料理の発展も違ってくるし、体格や性格も変わってくる。 食から成分、歴史、環境などを掘り下げてあって面白い。

Posted byブクログ

2014/05/08

30年もあれば食の感覚が多少なり変わるのには十分な歳月なのですね。身近な食品の由来や海外の食生活についてとても興味深い内容でしたが、たびたび誤りが見受けられるためどこまで信じていいのかわからない面があることも否めません。(たとえば、マリー・テレジアは決して料理人の名前ではないはず...

30年もあれば食の感覚が多少なり変わるのには十分な歳月なのですね。身近な食品の由来や海外の食生活についてとても興味深い内容でしたが、たびたび誤りが見受けられるためどこまで信じていいのかわからない面があることも否めません。(たとえば、マリー・テレジアは決して料理人の名前ではないはず)

Posted byブクログ

2010/09/25

9月25日読了。「味覚人飛行物体」を自認する著者による、豆腐とチーズ、鍋とブイヤベースなど似ているようで非なる日本食と西洋食を並べてそれぞれの特質を論じる本。発酵食の専門家であり、納豆やくさやの「不精香」を溺愛する著者であり、その主張はともすれば日本食万歳という結論で終わってしま...

9月25日読了。「味覚人飛行物体」を自認する著者による、豆腐とチーズ、鍋とブイヤベースなど似ているようで非なる日本食と西洋食を並べてそれぞれの特質を論じる本。発酵食の専門家であり、納豆やくさやの「不精香」を溺愛する著者であり、その主張はともすれば日本食万歳という結論で終わってしまいの気がするが、和洋の食材・料理法・調味料を並べて見ることでそれぞれの社会の文化、気候の特質からそこで生きる人々の人間性まで見えてくるような気がする・・・面白いものだ。日本と西洋の食文化の大きな違いは「米・粒食」の日本と「麦・粉食」の西洋というベースと、しょう油・味噌・酒なんでもござれの「麹カビ」の存在にあるのだな。面白い!

Posted byブクログ