明治維新と西洋文明 の商品レビュー
明治初期の岩倉使節団についての本は何冊か読んだことがあったがみな近代工業の見学と賞賛、日本への導入と移植の視点からのものだった。 本書は岩倉使節団が見てきていながら、その後の日本が選択しなかった地方分権や社会システムについても焦点をあてている点が興味深い。 明治日本はこの後、中国...
明治初期の岩倉使節団についての本は何冊か読んだことがあったがみな近代工業の見学と賞賛、日本への導入と移植の視点からのものだった。 本書は岩倉使節団が見てきていながら、その後の日本が選択しなかった地方分権や社会システムについても焦点をあてている点が興味深い。 明治日本はこの後、中国・ロシアと戦争をしながら大陸に進出し、米英とも戦い昭和の大破局を迎えるのだが、岩倉使節団のこの時点の西洋評価と選択によってはまた違った可能性があったのかも知れない。 そういうことを考えながら本書を読んでいると、明治日本が身近に感じられて実に楽しいと思えた。 2017年6月読了。
Posted by
『米欧回覧実記』から読み解いて行く岩倉使節団。著者田中彰先生は、「実記」を使節団の公式報告書として重視するというスタンス。立場が明確で、論も面白い。研究のお手本のような一冊!
Posted by
[ 内容 ] 男女の風俗、議会、工場、博物館―明治初年の「岩倉使節団」は、西洋文明との衝撃的な出会いを体験した。 その報告書『米欧回覧実記』を丹念に読み解き、近代日本がそこから何を受け止め、何を排除していったのかを考える。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ...
[ 内容 ] 男女の風俗、議会、工場、博物館―明治初年の「岩倉使節団」は、西洋文明との衝撃的な出会いを体験した。 その報告書『米欧回覧実記』を丹念に読み解き、近代日本がそこから何を受け止め、何を排除していったのかを考える。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
- 1