ねずみのでんしゃ の商品レビュー
図書館所蔵【913/YA】 春になったので、ねずみの7つ子は、明日から“ちゅうがっこう”です。ちゅうがっこう?! 「ちゅーちゅーごーごー」ねずみのお母さんのアイデアで、毎朝みんな大喜びで “ちゅうがっこう” へ出かけます。
Posted by
ちゅうがっこうに行きたがらない7つごたちをねずみのおかあさんが愛情たっぷりの作戦でがっこうに連れて行くおはなし。 なんといっても、「ちゅーちゅーごーごー ねずみのでんしゃだ ちゅーごーごー」のフレーズが楽しい。電車好きの子にはたまらない、そうでない子も楽しめます。 学校に行き...
ちゅうがっこうに行きたがらない7つごたちをねずみのおかあさんが愛情たっぷりの作戦でがっこうに連れて行くおはなし。 なんといっても、「ちゅーちゅーごーごー ねずみのでんしゃだ ちゅーごーごー」のフレーズが楽しい。電車好きの子にはたまらない、そうでない子も楽しめます。 学校に行きたがらない7つごたちが、「いや!」「いや!」と口々にだだをこねるシーンやへびがにげるシーンもおもしろいです。
Posted by
楽しく保育園へいけるようにねずみのお母さん、よく考えていて、子どもたちへの愛情が感じられる一冊。大人も楽しめる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
びんのふたと、あとなにで ぼうしをつくったんだろう。 あと、さいしょよんだときは ちゅうがっこうとおもったんだけど、 みたら、ようちえんとかほいくえんの ようなところです、ってかいてあったから びっくりした。
Posted by
2018年度 1年生 5月 初めてネズミのきょうだいたちがネズミの幼稚園に行きます。 たくさんのネズミの行列やトンネルでバッタリヘビに会う所などに笑いや驚きの声があがりました。 大型なので迫力があり楽しく聞いてもらえました。 2015年度 1年生 2014年度 1年生 201...
2018年度 1年生 5月 初めてネズミのきょうだいたちがネズミの幼稚園に行きます。 たくさんのネズミの行列やトンネルでバッタリヘビに会う所などに笑いや驚きの声があがりました。 大型なので迫力があり楽しく聞いてもらえました。 2015年度 1年生 2014年度 1年生 2013年度 1年生 2012年度 1年生 2009年度 1年生
Posted by
さて、明日から学校なのに7つ子達は色々な理由を作って生きたがりません。そこで、ママは前の晩に毛糸を準備して学校まで経路の線路を挽きました。そこを皆で電車ごっこをして学校まで行こうとするのですが、途中、ヘビに出会ってしまって…大ピンチ!さて、どーやって解決できたのでしょうか?
Posted by
私の記憶の中でいちばん古い、思い入れの強い本。この本とは、幼稚園で毎月配られる絵本の中の1冊として出会った。 ねずみの七つ子が「ちゅうがっこう」にはじめて行くお話。七つ子の可愛らしさと、おかあさんねずみの優しさが物語からも絵からも伝わってくる。 絵が14ひきのシリーズの岩村...
私の記憶の中でいちばん古い、思い入れの強い本。この本とは、幼稚園で毎月配られる絵本の中の1冊として出会った。 ねずみの七つ子が「ちゅうがっこう」にはじめて行くお話。七つ子の可愛らしさと、おかあさんねずみの優しさが物語からも絵からも伝わってくる。 絵が14ひきのシリーズの岩村和朗さんなので、見かけたことがある人もいるかもしれない。ねずみたちの表情、身につけているものなど、細かいところまで描かれているので、何度読んでも新しい発見があって、その度にちょっとした喜びを感じられる。
Posted by
- 1
- 2