1,800円以上の注文で送料無料

影との戦い の商品レビュー

3.8

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/12/10

壮大な物語のはじまり。数々の困難に打ち勝ち、信頼できる友に出逢い、助けられ、ゲドは自分にそっくりな影をたおし、真の魔法使い、大賢人へと成長していく。 少年のうちには、見栄、欲望があり、死に追いやられそうになる。そのような誰にでもあるものを、影と表現し、困難に打ち勝つなか、自分の影...

壮大な物語のはじまり。数々の困難に打ち勝ち、信頼できる友に出逢い、助けられ、ゲドは自分にそっくりな影をたおし、真の魔法使い、大賢人へと成長していく。 少年のうちには、見栄、欲望があり、死に追いやられそうになる。そのような誰にでもあるものを、影と表現し、困難に打ち勝つなか、自分の影から逃げてはダメという事に気付き、成長していく。 まさにその通り、大変面白い冒険。先が楽しみです。

Posted byブクログ

2018/05/05

海外ファンタジーを読むのは久しぶりである。 ハリーポッター以来かな。年のせいかファンタジーの世界に入り込むのが難しくなってきたような気がしていたのだ。 しかし、この作品は違った。読み始めてすぐに 、ハリーポッターやスターウォーズにも影響を与えたのではないか?と思った。ネットで調べ...

海外ファンタジーを読むのは久しぶりである。 ハリーポッター以来かな。年のせいかファンタジーの世界に入り込むのが難しくなってきたような気がしていたのだ。 しかし、この作品は違った。読み始めてすぐに 、ハリーポッターやスターウォーズにも影響を与えたのではないか?と思った。ネットで調べるとやはり相当数ヒットした。 もっと早く読めば良かった。生と死の哲学、単純にファンタジーとくくれない。 2018.5.5

Posted byブクログ

2015/10/21

小学校の時に一度読んでたけど、改めて読むと昔よりかなり面白かった。他のファンタジーに比べてストーリーの進みが簡潔にスムーズに進んでいる気がした。想像するのがかなり大変だった。それぞれに名前があってその名前をきちんと理解しないと魔法は使えないというのがすごくいい設定で、リアリティが...

小学校の時に一度読んでたけど、改めて読むと昔よりかなり面白かった。他のファンタジーに比べてストーリーの進みが簡潔にスムーズに進んでいる気がした。想像するのがかなり大変だった。それぞれに名前があってその名前をきちんと理解しないと魔法は使えないというのがすごくいい設定で、リアリティがあるなと思う。カラスノエンドウとハイタカ(ゲド)が本名を言い合うところは感動した。ただ、文章は難しかったし、まだ話の中に深みがあってそこまで届かずに読んでしまったという感じがする。またもう一度読みたい。評価は4.5

Posted byブクログ

2013/07/09

久しぶりに1日に一気に読み切った作品。 世界観とかしっかりしててすごいと思います。ハイタカは映画のイメージで読んでたので、幼い時の性格にびっくりしました。渋くない! 石の女の人のくだりがよく分からなかったです。あと読み終わってみて、船のシーン長かったと思いました。笑 自分の傲...

久しぶりに1日に一気に読み切った作品。 世界観とかしっかりしててすごいと思います。ハイタカは映画のイメージで読んでたので、幼い時の性格にびっくりしました。渋くない! 石の女の人のくだりがよく分からなかったです。あと読み終わってみて、船のシーン長かったと思いました。笑 自分の傲慢さから結局影は生まれたのですよね?幼いハイタカは大賢人とはほど遠いと思いました。

Posted byブクログ

2012/01/03

友人曰く、映画よりも原作が面白い。 というので読んでみました。 確かに面白い。 映像化する際に短く切らなければいけない分原作の深みが消えちゃっているのかもしれません。 もしくは映像化させたのが息子さんの方だったからか。 そこらへんは突っ込んではいけない気もしますが。 ただ展開が結...

友人曰く、映画よりも原作が面白い。 というので読んでみました。 確かに面白い。 映像化する際に短く切らなければいけない分原作の深みが消えちゃっているのかもしれません。 もしくは映像化させたのが息子さんの方だったからか。 そこらへんは突っ込んではいけない気もしますが。 ただ展開が結構早いんですよね。 描写が必要最低限。 重要なシーン以外ではちょっと蛇足もある感じなのですが、 山場になると状況が忠実に伝わる、というかんじで、 いっちゃえば硬い。 読みづらいと感じる人は結構いるかも知れません。

Posted byブクログ

2011/08/06

うーむ,なんというか,ラノベ的なファンタジーに慣れているゆとりには少々難しいな。。 ひとつひとつのエピソードがどうも行き当たりばったりでうまく繋がっていないような気がするし,盛り上がり箇所も掴み辛い。 カタルシスがないとは聞いていたけど,まさかこれほどとは。 人種問題,フェミニ...

うーむ,なんというか,ラノベ的なファンタジーに慣れているゆとりには少々難しいな。。 ひとつひとつのエピソードがどうも行き当たりばったりでうまく繋がっていないような気がするし,盛り上がり箇所も掴み辛い。 カタルシスがないとは聞いていたけど,まさかこれほどとは。 人種問題,フェミニズムなど社会的に意味ある本なのかも知れないが,エンターテイメントとして読むのはきついなあ。。

Posted byブクログ

2016/01/17

精緻な世界地図、魔法への畏怖、連れ添う小動物、そして闇と光…既にわくわく。魔法の息づいた世界の秩序にしっかり現実感があって良い。強大な力にはそれなりのリスクが伴わないとただの夢物語になってしまうし、地味すぎてもつまらんしw、そこらへんのバランス感覚がまた上手い。結局闇とはゲド自身...

精緻な世界地図、魔法への畏怖、連れ添う小動物、そして闇と光…既にわくわく。魔法の息づいた世界の秩序にしっかり現実感があって良い。強大な力にはそれなりのリスクが伴わないとただの夢物語になってしまうし、地味すぎてもつまらんしw、そこらへんのバランス感覚がまた上手い。結局闇とはゲド自身であったと考えると、「倒す」のではなく「理解」「許容」というかんじか?確かに拍子抜けではあったけど、この巻のテーマがゲドの成長にあるのなら納得の行く終わりだったと思う。さらに広がっていくだろう物語の幅に大いに期待が持てる内容だ。

Posted byブクログ

2009/10/07

映画を見たのを思いだして。アースシーが舞台。少年が魔法使いと呼ばれるようになり、自らの犯した過ちのせいで影に怯えながれも立ち向かっていく話。 盛り上がりどころに欠けててどうも話に入っていけなかった。それとゲドの一人称は人によっておれと私に変わるんだけどおれで統一して欲しかったなぁ...

映画を見たのを思いだして。アースシーが舞台。少年が魔法使いと呼ばれるようになり、自らの犯した過ちのせいで影に怯えながれも立ち向かっていく話。 盛り上がりどころに欠けててどうも話に入っていけなかった。それとゲドの一人称は人によっておれと私に変わるんだけどおれで統一して欲しかったなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/04

暗い。主人公が影に怯えて逃げ惑う場面ばかり。それでも面白い。魔法使いが動物をパートナーにするべき理由や、本当の名前の持つ力、龍との対峙の仕方などの世界観が決して子供じみてなくて良い。ちなみにジブリが映画化したのは3冊目のエピソードを中心としているそうです。[2006年1月読了]

Posted byブクログ

2009/10/04

ゲド(ハイタカ)の青年期の話です。タイトルにもあるように、最初から影が出てきたりします。  ゲド戦記は、テーマがはっきりしているのでとても読みやすいですし。その辺は、ファンタジー小説としての役割をしっかり果たせていると思います。ちゃんと教訓が学べます。小さいお子様も読めるには、読...

ゲド(ハイタカ)の青年期の話です。タイトルにもあるように、最初から影が出てきたりします。  ゲド戦記は、テーマがはっきりしているのでとても読みやすいですし。その辺は、ファンタジー小説としての役割をしっかり果たせていると思います。ちゃんと教訓が学べます。小さいお子様も読めるには、読める?ゲドと同い年くらいの子が読むべきかな?で、年取ってからもう1回本を開く。のが理想的?  ことばは沈黙に  光は闇に  生は死の中にこそあるものなれ  飛翔せるタカの  虐空にこそ輝ける如くに  上記は、物語の最初にあることばです。物語・シリーズ全体をあらわしているように思います。って、まだシリーズ全て読んでいないんですけど(汗。でも、今のところ、そうです。

Posted byブクログ