1,800円以上の注文で送料無料

大地(2) の商品レビュー

4.1

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/03

一巻が王龍の結婚から死歿までを一気に描いたのに対し、二巻はその三人の息子の独立と成長を描く。前半は長男と次男およびその家庭に迫った筋の展開をみせるが、それは全て中盤以降の三男の物語の伏線で、後半になると二人の兄が気難しい三男にふりまわされる。戦争、それも国対国ではなく軍閥や匪賊の...

一巻が王龍の結婚から死歿までを一気に描いたのに対し、二巻はその三人の息子の独立と成長を描く。前半は長男と次男およびその家庭に迫った筋の展開をみせるが、それは全て中盤以降の三男の物語の伏線で、後半になると二人の兄が気難しい三男にふりまわされる。戦争、それも国対国ではなく軍閥や匪賊の話がその真ん中を貫くために、下手をすると安っぽい冒険譚でおわりそうなところを、本当にうまく描き切っている、流石はノーベル賞受賞作品だと舌を巻いた。次男は大概僻みで妄想的なのが多いが、今作の次男はある意味で一番ぬかりなく、むしろ末っ子、それも末娘的な智慧の多い性格のもち主。長男はやっぱりいつの時代でもろくでなし。 一巻が疾風駆け抜けるが如き内容だったのに対し、今巻は三人の成長をおうために必然内容としては薄く、また遅くなった嫌いがある。しかし非常に人物をしっかり観察していて、更におどろくのは中国を細かく観察していること。作者の名前をみなければこれが欧米人の手になる小説だとは俄かには信じられない。

Posted byブクログ

2023/05/19

王龍と阿蘭が二人で苦労の末に築き上げた土地と財産を三人の息子、王大・王ニ・王虎がどのように受け継ぐのか、そしてそれぞれの人生はどうであるのか、この巻のテーマである。 王大は学問は少しあるがプライドが高く小心者、放恣で酒と女にだらしなく、信仰に嵌る気位の高い妻と浪費を重ね相続した財...

王龍と阿蘭が二人で苦労の末に築き上げた土地と財産を三人の息子、王大・王ニ・王虎がどのように受け継ぐのか、そしてそれぞれの人生はどうであるのか、この巻のテーマである。 王大は学問は少しあるがプライドが高く小心者、放恣で酒と女にだらしなく、信仰に嵌る気位の高い妻と浪費を重ね相続した財産を食い潰す。彼の長男も惰弱で次男は王虎への従軍の恐怖から自殺する。 王ニは庶民的な妻と凛色な生活をし、打算的かつ狡猾で強欲な商人となり、兄弟からも土地をせしめ、小作料・商売や金利収入で蓄財に狂奔する。息子の痘痕は王虎のもとで働く。三男王虎は百姓として育てられるが出奔し軍閥に入り頭角を表す。相続財産を兵の維持に費やし民を守るため匪賊の討伐や規律の徹底など大義を掲げて大陸制覇の野望に突き進む。遅くにできた息子の淵を手塩にかけて育て希望を託す。蓮華の後に寵愛を受けた梨花は唯一王龍の遺志を守り白痴(王龍の長女)と傴僂(王大の三男)の面倒を見ながら「土の家」で一族の墓を守る。 創業者がどれだけ苦労して家産を築いても、子の育て方を間違うと二代目はそれを簡単に失い彼らの人生そのものをも無駄にする。兄弟の存在は力にもなるがマイナスにもなる。絵に描いたような典型的な身代継承の話である。心なしか作者の息子達に対する描写が冷たい感じもする。後半は王虎の話が主で匪賊や軍閥の抗争がまさに三国志の世界であり、前にも書いたが文学作品というよりも劇画である。話やフレーズの流れに違和感を感じるところもあり、原作なのか翻訳の問題なのか惜しいところである。

Posted byブクログ

2022/02/28

一巻と同様に二巻も物語の展開が気になり、するすると読めました。 息子たちは好き勝手にやってるなぁ という感じで。 この先、梨花(りほわ)と王虎(わんふー)がどうなるか気になりますね。

Posted byブクログ

2021/02/22

前回は農家のおっさんの成り上がりストーリーだったのに、今回はいきなり風雲急を告げると言わんばかりの三國志。どうなっているのか。 ありがちな中国の動乱期の展開なので、まぁいつものかーってならんでもないけど、まぁ面白いけどね。男子ですから。 しかしこの先の展開はどうなんだ。このまま天...

前回は農家のおっさんの成り上がりストーリーだったのに、今回はいきなり風雲急を告げると言わんばかりの三國志。どうなっているのか。 ありがちな中国の動乱期の展開なので、まぁいつものかーってならんでもないけど、まぁ面白いけどね。男子ですから。 しかしこの先の展開はどうなんだ。このまま天下統一ってこともないよなぁ。 と言うわけで、まぁ気になる。

Posted byブクログ

2020/12/13

王龍(ワンロン)の息子たちの代の話が始まる。特に三男の王虎(ワンフー)と王龍の晩年の妾梨花(リホワ)を中心に語られる。あれほど大事にしていた土地はまた他の人の手に渡っていってしまう。子どもたちは思うようには育たない。切ない話が続く。

Posted byブクログ

2019/11/11

王龍の三男、王三改め王虎の物語。百姓という定めを拒絶し軍人として生きる決意をし邁進する王虎。一巻の王龍の立身出世物語も素晴らしかったが、二巻の王虎の行動力と計略を織り交ぜながら天下に名を馳せていく描写がなんとも見事だ。加えて一族と実質的決別をしながらも甥に血脈を求める血への枯渇、...

王龍の三男、王三改め王虎の物語。百姓という定めを拒絶し軍人として生きる決意をし邁進する王虎。一巻の王龍の立身出世物語も素晴らしかったが、二巻の王虎の行動力と計略を織り交ぜながら天下に名を馳せていく描写がなんとも見事だ。加えて一族と実質的決別をしながらも甥に血脈を求める血への枯渇、匪賊の女や梨花との恋物語の切なさが物語に重層感をもたらしている。三巻が楽しみ。

Posted byブクログ

2019/05/23

「大地」第2巻、息子たち編。 王龍の息子たちの生き様を描いた一冊で、土地への執着の 薄い息子たちが時代に翻弄される話。 次巻へ続く。

Posted byブクログ

2016/02/14

王龍の子ら、王大、王二、王虎の時代。王虎が武力をもって出世していきそうな気配。 子は親の思ったようにはならないもんだねえ。

Posted byブクログ

2015/05/22

1巻の主人公亡きあとの息子たち(地主、商人、軍人)の話が展開する。それぞれ考え方が異なり、三者三様で面白い。父の遺言に反し、少しずつ土地を売却してしまっているが、どのような展開となるのか・・。

Posted byブクログ

2014/12/20

パール・バックの文章は冗長なところがなく、テンポよく話が進んで行くので、ページをめくる手が止まらなくなる。話が段々と大きくなって来たが、これがどのように終わるのか、想像がつかない。

Posted byブクログ