1,800円以上の注文で送料無料

ぼくのミステリな日常 の商品レビュー

4

113件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

バラバラに思えた短編…

バラバラに思えた短編小説が、ラストに繋がってどんでん返しを迎える、という東京創元社の得意パターンの先駆け。

文庫OFF

社内報に載せられたと…

社内報に載せられたという形態を取った連作短編集です。一編一編切り離しても十分に面白いです。ラストで全てを覆う謎が明かされます。社内報の見出しも良く読んでください。

文庫OFF

若竹七海の最高傑作で…

若竹七海の最高傑作ではないでしょうか。ただ、ミステリに愛がないと、別に何にも感じないかもしれません。

文庫OFF

バラエティに富んだ連…

バラエティに富んだ連作短篇。どの短篇も「おっ」と思わせるひねりがあって、楽しい。作者の引き出しの多さに脱帽。

文庫OFF

社内新聞に載せた短編…

社内新聞に載せた短編、ってカタチを取ってるのが上手い具合にラストに繋がってます。面白い!ネタバレになるから語れないのが残念!

文庫OFF

社内報に載せた小説と…

社内報に載せた小説という体裁の連作短編集。どんでん返しは後になるほど、より強力なものでないと驚けない。その点だけがマイナス。

文庫OFF

社内報の編集長になっ…

社内報の編集長になった七海は先輩に短編小説を依頼。しかし断られるが、匿名作家の短編を毎月もらえることに。巧妙な仕掛けが詰まったミステリィです。

文庫OFF

短編集かと思っていた…

短編集かと思っていたら、きちんと繋がっているんですね。『どぶどろ』みたいだと思いましたが・・・。

文庫OFF

内容は一月から十二月…

内容は一月から十二月までの季節に沿った短編が十二編。それが主人公・若竹七海の編集する社内報「ルネッサンス」に掲載されている、という形です。「ルネッサンス」の目次も一緒に載っていて、なかなか面白い構成になっています。普通の短編集だと思って、のほほんと読んでいたら、ひとつひとつの短編...

内容は一月から十二月までの季節に沿った短編が十二編。それが主人公・若竹七海の編集する社内報「ルネッサンス」に掲載されている、という形です。「ルネッサンス」の目次も一緒に載っていて、なかなか面白い構成になっています。普通の短編集だと思って、のほほんと読んでいたら、ひとつひとつの短編が最後には大きくひとつにまとまって…う~ん、上手い。読ませます。ひとつの短編だけでも立派なミステリになっているのに、それをひとつにまとめた大きな物語も、これまた立派なミステリに。本当に手が込んでいて、最後の最後まで抜かり無し、です

文庫OFF

普段本を読む時、目次…

普段本を読む時、目次なんて飛ばしてすぐに本編へ行ってしまう人は多いはず。でも、この本だけは目次を読んで欲しいと思います。短編12本の後に、一体何が残っているのか?13番目の謎を、「若竹七海」より先に解けますか?

文庫OFF