1,800円以上の注文で送料無料

ベトナム怪人紀行 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

この本で「手乗り鹿」…

この本で「手乗り鹿」が実在することを知りました!

文庫OFF

2022/04/21

この旅行記はもう20年も前の、昔のベトナムの姿だ。 私が行っていたころは10年くらいまえだろうか。 10年前であっても行く度にその発展の度合いには驚かされたものだ。 魚料理、そう。輪切りででてきますねwww アオザイの高校生のまぶしかったこと。 ホテルや空港、フォーマルな場では...

この旅行記はもう20年も前の、昔のベトナムの姿だ。 私が行っていたころは10年くらいまえだろうか。 10年前であっても行く度にその発展の度合いには驚かされたものだ。 魚料理、そう。輪切りででてきますねwww アオザイの高校生のまぶしかったこと。 ホテルや空港、フォーマルな場ではアオザイでした。 祖国と家族をとても大事にし、333が大好きで、もーはいーばー、 っていつも嬉しそうに騒いでいました。 仲良くなるととても人懐っこいひとたちでした。 いまはどうかなあ。

Posted byブクログ

2021/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 COVID-19の影響で移動がままならず、あー旅行に行きたいなあと思っていたところ、再読。いやあ、なかなか良い。不良上がりの筆者が綴る下品でドタバタな紀行エピソードではあるけど、彼の心根は実はそんなに擦れていないように感じてしまいました。そんな素直な(隠し立てのない!?)現地ローカルとのやり取りが旅情を誘います。  この本は、いわば雑誌の企画的なノリなので、お気楽に読めます。手乗り鹿を食べさせてくれる店を探す、抱きビアでぼったくられる、おかまの中学生にインタビューする、おかまディスコに乗り込む、ベトナム戦争の砲弾跡に流れ込んだ天然のエビ穴を探しに行く、相部屋相手が夜中にオナニーしている等々、かつてはテレビ局、今はYouTuberがやるようなことを地でやっているような紀行ものです。所々挿入されている写真のコメントに時代を感じます(20年前だから仕方ないか)。同時代の私としては時々吹きつつ楽しく読めました。戦争カメラマンのカモちゃんとガイドの鈴木君とのドタバタ道中が物語に花を添えます。  もう一つ、ちょっと小真面目に読むとすれば、ベトナムという国に深く横たわるベトナム戦争の悲惨さについてでしょうか。同じ民族同士が殺し合うという悲劇。殺さないと自分が殺されるという切迫感。戦争が終わっても勝ったほうも負けたほうも貧しい生活。このような状況を引き起こした国際政治への疑問等を感じてしまいます(なお米国はベトナム戦争について公式謝罪は一切していない)。戦争参加者のインタビューは、お気楽な旅行気分を一気に冷まします。ホーチミンにある戦争博物館や那覇のひめゆりの塔等を見たことがある方は何となく分かる感覚ではと思います。 ・・・  旅行好き、東南アジアに興味がある方にはおすすめです。最近流行りだしたフーコックやコンタオ等に20年以上前に行っているですからなかなか筆者の目の付け所はいいと思います。そういうマイナーな土地の記述も趣深い。  全般的には肩の凝らないドタバタ紀行ものですが、妙な風俗自慢みたいなものも出てこないのでその点では比較的健全に思えます。

Posted byブクログ

2011/01/18

旅がしたい。特に東南アジアへ。 私のような歴史の知識がない人でも戦争の歴史に触れた感じだけする。 よくわからないけど、この人の顔が好きだ。

Posted byブクログ

2010/10/17

ベトナム戦争が西東京エリアの暴走族の勢力図で示されててとてもわかりやすかった(笑) でもベトナム・・・行く気がちょっと失せた。

Posted byブクログ

2009/10/04

ゲッツ板谷と鴨志田穣の旅行エッセイ。 「旅行エッセイ」と書くと、おいしいものを食べて、古きよき建造物を鑑賞。 その土地の歴史を肌で感じ、優雅なだけじゃなく人間の本質が云々かんぬん。。。 これ、そんなエッセイじゃ全然ないからね! ベトナムという名の怪人に勝負を挑んで、ドンドンドー...

ゲッツ板谷と鴨志田穣の旅行エッセイ。 「旅行エッセイ」と書くと、おいしいものを食べて、古きよき建造物を鑑賞。 その土地の歴史を肌で感じ、優雅なだけじゃなく人間の本質が云々かんぬん。。。 これ、そんなエッセイじゃ全然ないからね! ベトナムという名の怪人に勝負を挑んで、ドンドンドーーン!ってされるお話。 やっぱりすごいんだね、ベトナムって。という感想しかはじき出されなかったぐらい。 個人的には、タイのやつのが面白かったかなぁという気がするので★3つ。 でももうだいぶ前に読んだから、あんまり覚えていないという・・・ タイ・インド含めて、もう一度順番に読んでみたいなぁと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

本当にベトナムには怪人がいっぱいいた。みんな生きるのに必死だよな。それにしてもベトナム楽しかった。また行きたいね。

Posted byブクログ

2009/10/04

いつもよりは真面目に歴史に触れているように思う。ちょっとベトナムに行ってみたくなった。でも負けるんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/04

『タイ怪人紀行』に続く第二弾。『タイ〜』より文章がこなれてるような気がする。こちらの方がよりベトナムという国につっこんでる。『タイ〜』の方がさらっとしてるような。

Posted byブクログ