求めない の商品レビュー
ついつい求めすぎるからしんどくなるんだよね。 求めない・・・ 求めない・・・ 求めない・・・ 読んでるだけで、求めなくてすむような気にさせられたよ(笑)
Posted by
1923年生まれの著者、加島祥造さん。 いくつもの大学で教鞭をとられた人生の 大先輩からのお言葉はシンプルだが、 奥深いものがあります。 求めてばかりいる現代人に贈るココロが 楽になる本です。
Posted by
んー、期待してたのと違ったかも。 「求めない」という気持ちを持って、 穏やかに暮らして生きたいと常々強く思ってる私だけれど、 これを読んで、なにか特別なひらめきとか、 心打たれる何かがなかったので残念だった。 うんうん、そうだようね。そうだろうね。 だから私もそうしたいんだよ...
んー、期待してたのと違ったかも。 「求めない」という気持ちを持って、 穏やかに暮らして生きたいと常々強く思ってる私だけれど、 これを読んで、なにか特別なひらめきとか、 心打たれる何かがなかったので残念だった。 うんうん、そうだようね。そうだろうね。 だから私もそうしたいんだよ。 …以上。みたいな。 でも、辛い時、この本を思い出して 「求めない求めない」と自分に言い聞かせるきっかけにはなるかも。
Posted by
関ジャニ∞の丸山隆平くんが読んでた詩集です★ 「求めない――すると、本当に必要なものが見えてくる」「求めない――すると自由になる」。すべてが「求めない」で始まることば。 「何かが欲しい、手に入れたい、誰かのようになりたい、誰かにこうしてもらいたい」――人は誰でも求めます。 信州...
関ジャニ∞の丸山隆平くんが読んでた詩集です★ 「求めない――すると、本当に必要なものが見えてくる」「求めない――すると自由になる」。すべてが「求めない」で始まることば。 「何かが欲しい、手に入れたい、誰かのようになりたい、誰かにこうしてもらいたい」――人は誰でも求めます。 信州・伊那谷の自然になかでくらす83歳の著者は、「ほんの3分でいい、求めないでごらん。不思議なことが起こるから」と語りかけてます。 アメリカ文学者であり墨彩画家、大きな支持を得ている加島祥造氏が日々書きとめてきた詩集です★
Posted by
書物とは、出逢うたびに違う気づきを与えてくれるから好き。 人と出逢う時にも、そんな気持ちで向き合う事を忘れずにいられたらいいのにね。みんな。 「求め合う」ではなく「与え合う」関係についての描写が素敵。 母と乳飲み子の関係がそうであるように、互いが与え合う事で、私たちは生かされてい...
書物とは、出逢うたびに違う気づきを与えてくれるから好き。 人と出逢う時にも、そんな気持ちで向き合う事を忘れずにいられたらいいのにね。みんな。 「求め合う」ではなく「与え合う」関係についての描写が素敵。 母と乳飲み子の関係がそうであるように、互いが与え合う事で、私たちは生かされている。
Posted by
【寄贈者】安藤 私が心の中で常に意識しておいている言葉が、 「求めない」 に、この本を読んでからなりました。 元々人間にあるかのような、色々な欲望。 それは、野放しにするのは簡単です。でも それは自然なことではないかもしれないし、 コントロールすることが人間が動物と違う こ...
【寄贈者】安藤 私が心の中で常に意識しておいている言葉が、 「求めない」 に、この本を読んでからなりました。 元々人間にあるかのような、色々な欲望。 それは、野放しにするのは簡単です。でも それは自然なことではないかもしれないし、 コントロールすることが人間が動物と違う ことでもあると思います。 そして求めないことが、こんなにも楽で、 幸せで、もしかしたら人間らしいことなの ではと気付いた本です。 ハート村の1つのコアな意識、「手放す」と 言うことに関連すると思います。
Posted by
小説というよりは詩の本。タイトルの文字通り、[求めない]、それをすると一つの考え方が変わるという内容。人間というのはどうしても求めてしまうけれど、そこで求めることをしないとどうなるかが書いてある。求めないことによって自分の世界観、考え方がたくさん変わるので人生が豊かになることが文...
小説というよりは詩の本。タイトルの文字通り、[求めない]、それをすると一つの考え方が変わるという内容。人間というのはどうしても求めてしまうけれど、そこで求めることをしないとどうなるかが書いてある。求めないことによって自分の世界観、考え方がたくさん変わるので人生が豊かになることが文からわかる。本自体は分厚いが、文字はとても少なくて、読みやすい。一気に読める本。この本があれば、人に優しく、精神的にも強くなれると思う。
Posted by
この本を読んで、何気ない毎日で自分が なにかと他人と比べたり、他人に期待をしたり 自分らしく過ごしてないことに気付かせてくれました。 悩んだり、病んだりしているときに読むと、 たった一文なのにすごく助けられ、心がすっきり しました。 私は、普段の生活で「求めない」なんて無理だと ...
この本を読んで、何気ない毎日で自分が なにかと他人と比べたり、他人に期待をしたり 自分らしく過ごしてないことに気付かせてくれました。 悩んだり、病んだりしているときに読むと、 たった一文なのにすごく助けられ、心がすっきり しました。 私は、普段の生活で「求めない」なんて無理だと 思っていたけど、この本を読んで自分の考え方が 変わりました。心の中にあるモヤモヤを 取り除いてくれました。 よく電車のなかで読んでます。 この本もすごくおすすめです。 少し疲れたり、悩んだりしたときに読んでもらいたいです
Posted by
求めないーすると、に始まる90ほどの詞章が心に染みこんできます。 著者は、信州・伊那谷に移り住んで15年、その自然の中での体験と老子の精神のあいまった独自の詩作、著作、墨彩画の制作をおこなっておられます。 正月、なにげなく入った鎌倉のギャラリーで、透明な、清澄な画に魅入ってし...
求めないーすると、に始まる90ほどの詞章が心に染みこんできます。 著者は、信州・伊那谷に移り住んで15年、その自然の中での体験と老子の精神のあいまった独自の詩作、著作、墨彩画の制作をおこなっておられます。 正月、なにげなく入った鎌倉のギャラリーで、透明な、清澄な画に魅入ってしまいました。それが「加島祥造墨彩画展」。この「求めない」を知るきっかけでした。 求めないー すると 自分の心がどこへ行きたいか 分かる。 求めないー10年前、20年前だったらむしろ反発していたでしょう。いや、目にもとめなかったでしょう。こういう時代だから、そして、八ヶ岳の麓に住んで7年目の今だから、素直にこころに染み入るのかもしれません。 なぜ、こんな田舎に 居るのかって?都会の暮らしで 心がひとを求めすぎちまってなあー 苦しくなったんだ (H)
Posted by
「求めない」ことはたしかに難しい事かもしれないし、淋しいかもしれない。 けれど、求めないことで自分を見つけることが出来ると思うのです。
Posted by