1,800円以上の注文で送料無料

寄席放浪記 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/11/25

色川武大さんを、私は大ファンの立川談志の「落語立川流」の顧問として知りました。一般には、阿佐田哲也のペンネームで書いた「麻雀放浪記」が有名かもしれません。ちなみに「離婚」で直木賞を受賞しています。 初めて読んだのが「百」で、とてもいい作品でした。 本書は色川さんが愛した寄席につい...

色川武大さんを、私は大ファンの立川談志の「落語立川流」の顧問として知りました。一般には、阿佐田哲也のペンネームで書いた「麻雀放浪記」が有名かもしれません。ちなみに「離婚」で直木賞を受賞しています。 初めて読んだのが「百」で、とてもいい作品でした。 本書は色川さんが愛した寄席についての回顧録。それから芸人との対談も付しています。談志との対談は出色。いや、それは単に私がお二人のファンだからかもしれません。 色川さんも、談志師匠も、もうこの世にはいないのですね。寂しい限りです。

Posted byブクログ

2011/12/08

私は生まれた時からテレビがあった世代。娯楽や芸能はテレビの中にあると思っていました。 この本はテレビ以前、戦前・戦中・戦後の芸能が書かれています。落語や色物、浅草の舞台、そして時代劇。聞いたこともないような芸人さんたちの名前が飛び交います。どれも外にでなければ見ることができない...

私は生まれた時からテレビがあった世代。娯楽や芸能はテレビの中にあると思っていました。 この本はテレビ以前、戦前・戦中・戦後の芸能が書かれています。落語や色物、浅草の舞台、そして時代劇。聞いたこともないような芸人さんたちの名前が飛び交います。どれも外にでなければ見ることができないものばかり。 それらがテレビにとって変わってから、芸能のある場所の衰退が進んだのでしょう。今は浅草にしても見る影がありません。芸能と土地が結びついていた時代があった、ということの方が驚きです。いや、考えてみりゃそうなんだけど、生まれてた時には終わってたんだから、考えたことすらなかったという感じかもしれません。 色川さんが回想しながらのエッセイと、その時代をよく知る人との対談で構成されています。その中には『死』がごく普通に語られています。特に戦争で死んだ芸人さんが多いこと。 でも、色川さんの子供時代と同じ頃に、寄席通いをしたかったな。

Posted byブクログ

2010/07/20

寄席のオールドタイーマー そういえば… 曲独楽のとし松さん ボードビルの小野栄一さん 粋曲の亀太郎さん 最近お見かけしないけど、まだ寄席でてるのかな?

Posted byブクログ

2009/10/04

下町育ちの著者には、芸人への愛情がいっぱい詰まっている。どうにかして同じ思いを感じたいのだけれど、いかんせんさすがに戦後生まれの私には、固有名詞と人物が結びつかず、読むのが困難。途中から雰囲気だけ味合わせていただきました。 あと、難しいのは噺家のハナシ。小さん師なんて、五代目の話...

下町育ちの著者には、芸人への愛情がいっぱい詰まっている。どうにかして同じ思いを感じたいのだけれど、いかんせんさすがに戦後生まれの私には、固有名詞と人物が結びつかず、読むのが困難。途中から雰囲気だけ味合わせていただきました。 あと、難しいのは噺家のハナシ。小さん師なんて、五代目の話だと思って読み進んでいると、三代目の話だったりして…。さすがに三木助は先代だ、ってわかりますけどネ。 2007.07.21-08.19

Posted byブクログ