1,800円以上の注文で送料無料

話し上手 聞き上手 の商品レビュー

3.6

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/08/22

斎藤先生がおっしゃっていることは、どの本も一貫しているのですが、 この本が他のと違うところは、より実践的だということでしょうか。 授業3日間を疑似体験する。 1日目、2日目…と課題があって、実際に参加していた人達の様子が書かれています。 そして、はい、じゃあやってみて、と読者に...

斎藤先生がおっしゃっていることは、どの本も一貫しているのですが、 この本が他のと違うところは、より実践的だということでしょうか。 授業3日間を疑似体験する。 1日目、2日目…と課題があって、実際に参加していた人達の様子が書かれています。 そして、はい、じゃあやってみて、と読者にも振ってこられます。 面白かったのは、「モードチェンジを身体で覚える」のところでのマクベス朗読。 人前で話すときの集中の仕方は、とても参考になりました。 私は時々舞台を観劇したりしますが「芝居をする」という感覚は どんな感じなのだろうか?と常に思っていました。 自分には絶対できないから、そんな感覚は一生わからないだろうな。 なんとなくそう思っていました。 最初は恥かしいのがあってなかなか集中できない。 でも、これはやらなきゃいけないんだ!セリフぜったい噛んじゃだめ! という意識の下で何度もやっていくと、不思議と恥かしさが無くなってきました。 役に入りこむ。その集中している感覚がとても心地良い。 あぁ、役者さんってこんな感覚なのかなぁ…とちょっとだけわかった気持ちになりました。 「アイデンティティは綱引きの綱」という部分も面白かったです。 アイデンティティはひとつである必要はなくて、いろんなアイデンティティの綱が より合わさって<わたし>という強靭な綱になるということ。 綱がシンプルな1本だと、プッツリと切れてしまいやすい(自殺)ということ。

Posted byブクログ

2009/10/04

ワークショップなどに利用できそうなものが数多く含まれている。 内容としては、斎藤氏が過去にやったコミュニケーションセミナーのプレ体感のようなもの。

Posted byブクログ

2009/10/04

斉藤孝さんの本は分かりやすくて面白い。 授業形式で話が進んでいくので、途中マクベスの音読が入ったり、歌ったり(笑) 読みながら「ふーん」とうなずける。そしてやってみたくなる。 質問力や偏愛マップ、3色ボールペンの使いかたなど、斉藤さんの他の著書も網羅した内容だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

しゃべること、伝えること、大事なことを、きちんと組み立てるためになにが必要か。 たったの3日、作者の用意した疑似授業に参加してみるだけで、みるみる要点がつかめる。 日本人の苦手な3分間スピーチもこわくなくなる、ネタ作りとまとめ方がわかりやすい。 自分はこうです。これがすきです。こ...

しゃべること、伝えること、大事なことを、きちんと組み立てるためになにが必要か。 たったの3日、作者の用意した疑似授業に参加してみるだけで、みるみる要点がつかめる。 日本人の苦手な3分間スピーチもこわくなくなる、ネタ作りとまとめ方がわかりやすい。 自分はこうです。これがすきです。こんなのに興味があります。 わたしという主語を使って、相手との共通項を見つけながら、自分を知り相手を知ることができる。 音読とリズムをつかんで、すきなセリフをつぶやきたくなる。 まずはじめに坊っちゃん、マクベスをお勧めしてくる作者にのせられてみてはいかがでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/07

話し上手、聞き上手は先天的な才能ではなくスポーツと一緒でちょっとした練習で格段にレベルアップする。その練習方法について書いた本。 まず話すより聞く事から。 話すのは好きだが人の話を聞くと気が散る。得に話をするのが上手な人ほどそういう傾向にある(10) 聞くとは?=後から聞いた人...

話し上手、聞き上手は先天的な才能ではなくスポーツと一緒でちょっとした練習で格段にレベルアップする。その練習方法について書いた本。 まず話すより聞く事から。 話すのは好きだが人の話を聞くと気が散る。得に話をするのが上手な人ほどそういう傾向にある(10) 聞くとは?=後から聞いた人が内容を再現できること。 課題:今まで私が述べてきた内容を2分で要約して述べよ(29) 話すときは意味の含有率を意識する。前置きは意味の含有率を下げる。話し上手の第一歩は意味の含有率をあげること。34 課題:自分が話せる中で、最も知性と教養にあふれた話を3分間で話してください(35) 課題の運営方法:すべての課題で、メモをみながら話すのは禁止。話が終わったら全員せーのでNo.1を指差して決める。さらに、聞いていた人が一言づつ質問をしていく。誰に質問がよかったかもせーので選ぶことがある(質問力)。44 名前覚えゲーム:2-3名で一組:名前、好きな人物、出身地。終わったら30-40名に聞く。紙に書く。3項目×30人だと90点満点。64 課題:夏目漱石の坊ちゃんを点回しで高速回読する(66) 課題:自分のおすすめ本を5-10冊ピックアップ。ひとことコメントもそえる。2分で説明。全員で「最も知性の高いリスト」と「読みたいなと思う本が多いリスト」を選ぶ(98) 課題:自分の好きな偏愛マップを作る。話上手、聞き上手になる最も簡単な方法は相手の好きな事について話す事(79) 話し言葉で使う語彙は広辞苑23万語の5%。語彙を増やす事。書き言葉で話せるようにすること。100 本をたくさん読んでいる、読んでいた人は、その知的活動の様子が話コト版いでてくる。103 話す環境、場所、テーブル配置などは空間プロデューサ的な仕事で大切。店舗の座席で店がかわるようなもの。きちんと考える。全員とアイコンタクトできるようにすべての人が二等辺三角形の関係になれるように(138) 課題:すごいよシート(すごいと思う事、それはなぜすごいとおもうのか?×3 結局一言ですごさをいうと のフォーマット)158 課題:ここが違うよシート(少し似ているけど違うものをあげる(例 フランス革命と明治維新)。違いを3点みつける。 課題:メタディスカッション。ディスカッションを5人くらいでする。一人は離れて上の視点から見る。参加者を外からみてMVPをみつけてあげる(166)

Posted byブクログ

2009/10/04

コミュニケーションをうまく取りたい人向けの教育本といったところでしょうか。 話し上手、聞き上手になるコツが書かれているというよりかは、 話し上手、聞き上手になるための訓練法が書かれています。 内容は、実際に筆者が実施している三日間の教育プログラム。 なかなかハードな教育プログラム...

コミュニケーションをうまく取りたい人向けの教育本といったところでしょうか。 話し上手、聞き上手になるコツが書かれているというよりかは、 話し上手、聞き上手になるための訓練法が書かれています。 内容は、実際に筆者が実施している三日間の教育プログラム。 なかなかハードな教育プログラムだと思うけど、 実際にグループで実施すれば楽しいのではないでしょうか。 この教育プログラムの中で、個人的に一番実施したいと思ったのが、「再生方式」 聞いた話を簡単に要約して伝えられるくらいにならないと聞いたうちには入らない。 これには反省した。 人の話を聞く姿勢として、 話を他の第三者(例えば家族とか)に伝えようという意識で聞く事。 そして、伝える時には、自分の体験談を交える事、良かった事を伝える事を心がけよう。 自分なりのエッセンスを加えつつ、プラスの話をすると人は話を聞いてくれる。 やはり話すのだったら、すごい事や面白い事などプラスの話をする方がいいよね。 マイナスがあれば、必ずプラスがある。 聞く姿勢が大事だと改めて感じさせてくれる本でした。 話し上手は聞き上手から!

Posted byブクログ

2009/10/04

初めての齋藤孝。おもしろい。 実践してみたいゲームがいっぱいあった。 “私たちは前後の文脈から脳のなかで瞬時に漢字に置き換え、判断してる。”

Posted byブクログ

2009/10/04

実際に行われた3日間の授業を書き起こしたもの。 最初の50頁くらいは総論的で参考になったが、 それ以降はコミュニケーション能力を鍛えるためのゲーム話が続くので、やっぱり本読んだだけじゃわからない。 メタ・ディスカッションとか言われても実際できないし・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本を読んで、変わったかといえば変わったような気がする・・。話しだすタイミングとかは気を使うようになった。 3日間の集中トレーニングに出てみたいなあ。

Posted byブクログ

2009/10/04

知らない人と、あるいはあまり付き合いのない人とコミュニケーションをとることが得意ではない。こういうことでスキルをあげるべきなんだろうなあと考えるが、もうええっかと考えている自分もいる。20代に呼んでおきたかった

Posted byブクログ