1,800円以上の注文で送料無料

自己プレゼンの文章術 の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/01/18

 どのようなテーマを与えられても、〝世界〟をひとくくりにして語るのではなく、〝自分〟に引き寄せて書くのがよい。第一案に飛びつかない。

Posted byブクログ

2015/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(就職活動などを狙った)大学生の自己表現文作成の要点をまとめた本。 とはいえ、自己(の考え、発想)の表現と捕らえれば、社会人一般の説明文書・プレゼン文書作成に応用可能 ポイント 内容 自己(事実、体験)を述べる 一つについて深く 大きなテーマは、分割・具象化 無類を目指す(第6案までは捨てる、目立たないもの、観点・視点の移動) 書き方 主題・結論first、冒頭重視 短文(20~30語、熟語で締める) 誤解をまねく表現:幼稚さ、実質のない言葉、「と思う」、独りよがり(裏付のない独自性)、くだけた言葉 準備 体験のエキス化 過去現在の体験の洗い出し、あらましの書き出し、考察 ポジティブな思考と表現 ネガティブ:問題指摘のみ、受け身表現 一冊の本から 精読、印象・感想、エキス化、使えるフレーズ 論文 自己表現文:課題をダシにして事故を語る 論文:知的構築物。論題としてのテーマ 序論:問題提起 本論:分析・考察 結論:考察結果 価値:問題設定(問題意識の鋭さ、確かさ)、論理的な構成・叙述、結論は正しいか NG:概括的正論、司会者風まとめ、抽象論、他人事評価、知識と項目の羅列

Posted byブクログ

2013/05/06

作文、論文を書く際頭をフル回転し、自分のすべてを投入うる。限られた時間の中で一期一会の自己表現をする。それは自分との闘い。真の自分の姿を見せることが勝利につながる。 結論を先に、短文で、思うを使わない、一つだけを深く、題を私物化するなど、言われてみればなるほどと思うアドバイスがた...

作文、論文を書く際頭をフル回転し、自分のすべてを投入うる。限られた時間の中で一期一会の自己表現をする。それは自分との闘い。真の自分の姿を見せることが勝利につながる。 結論を先に、短文で、思うを使わない、一つだけを深く、題を私物化するなど、言われてみればなるほどと思うアドバイスがたくさん。

Posted byブクログ

2012/01/05

自己プレゼンの注意点とは? 前段:読み手をイメージ 内容:主題を明確にし、主体的に書く 事実と体験を一つ深堀り(考察加える) 書き方:短く表現 思うは多用しない→主張と根拠の明確化

Posted byブクログ

2011/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「作文は苦手」 今も昔も変わらず、こういった人は多い。 理由は簡単。書き方が分からないからである。 いい大人でも書けない人は書けないのだ。 そんな人へ、年齢を問わずこの本をオススメしたい。 一般的には就職活動用の本として知られる本書。 小論文やエントリーシート対策に重宝する一冊である。 内容の決め方から、書き方のテクニックまで実例をあげて分かりやすく解説されている。 ・「思う」が多すぎる ・主体性、自発性を疑われる受け身表現 …など、「なるほど!」なテクニックが満載で一読の価値有り。 あくまでも「就職活動用」のため評価は☆4つ。 しかしながら、応用の価値が十分にある内容だ。ビジネスや日常に潜む「作文」にも一役買ってくれることだろう。 同時にこの本は「自己表現」を前提にしているため、ただの文章テクニックに留まらない。如何に自分を魅せるかが書かれている。 「作文が苦手」とは「自己表現が苦手」と同義だ。 自己の分析と表現、この大切を教えてくれた。 本書の魅力はそこにある。

Posted byブクログ

2011/07/27

端的に言えば就職活動用のエントリーシートや、各種補助金をゲットしたい院生の申請書の書き方に大きく寄与しそうな一冊。 お題→例文→例文のダメな点を指摘→改善案 という感じで話が進んでいくので、校正した文章の良さが伝わりやすい。テーマ的にも「自分の長所」とか「学生時代に頑張った...

端的に言えば就職活動用のエントリーシートや、各種補助金をゲットしたい院生の申請書の書き方に大きく寄与しそうな一冊。 お題→例文→例文のダメな点を指摘→改善案 という感じで話が進んでいくので、校正した文章の良さが伝わりやすい。テーマ的にも「自分の長所」とか「学生時代に頑張ったこと」などのように、どこかで書く機会がありそうなものが多いので参考になりそう。 内容は簡潔にして明快なので新書という形態との相性が非常によろしい。 一読するか手元に置いておくとそのうち役立つのではなかろうか。

Posted byブクログ

2018/10/31

自己表現・自己主張について改めた学び直すために読んだ。 書き出しは物事を端的に述べて読み手の注目・興味をひく内容にすること、結論を先に書くことが参考になった。 ・一般論や時代の風潮、自分が持っている知識ではなく、身辺の事実や自分自身の体験を書く ・書き出しは物事を端的に述べ、読...

自己表現・自己主張について改めた学び直すために読んだ。 書き出しは物事を端的に述べて読み手の注目・興味をひく内容にすること、結論を先に書くことが参考になった。 ・一般論や時代の風潮、自分が持っている知識ではなく、身辺の事実や自分自身の体験を書く ・書き出しは物事を端的に述べ、読み手の注目・興味をひく内容にする ・標準的な文の構成  導入:問題提起、論点の設定  展開:事実やデータを分析し、考察を進める  結論 ・結論を先に書く

Posted byブクログ

2014/10/27

[ 内容 ] 文章を綴る目的は、人の心をどうつかむかということに尽きる。 最も切実に、作文力を要求されるのは就職準備のときだ。 その後のキャリアにおいても、そこで培われた作文力は応用できる。 企画のプレゼンテーション、学校や職場での小論文テスト。 挨拶や自己紹介の場合にも、作文で...

[ 内容 ] 文章を綴る目的は、人の心をどうつかむかということに尽きる。 最も切実に、作文力を要求されるのは就職準備のときだ。 その後のキャリアにおいても、そこで培われた作文力は応用できる。 企画のプレゼンテーション、学校や職場での小論文テスト。 挨拶や自己紹介の場合にも、作文で身につけた構成力と文章力は強い武器になる。 著者は広告マンとして、また管理職として、そして大学や企業での講座の形で様々な作文の現場に立ち会ってきた。 そこで得た豊富な実例(成功と失敗の体験)をもとに、テーマに応じた作文術のノウハウを解き明かす。 [ 目次 ] 第1章 そこに読み手がいる(自己表現文を書くということ 目的のある実用文 ほか)第2章 内容が決め手になる(自己を主題化する 事実と体験にものを言わせる ほか)第3章 書き方が問題になる(主題を立てる 書き出しが大事 ほか) 第4章 事前に打つ手がある(体験のエキス化 ポジティブな思考と表現 ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/04/11

就活の履歴書やES、作文とかを書くときに自分の文章に自信がなくて読んでみた。そもそも根本的に考え方が間違っていたのだと気付くことができました!これはおすすめの一冊! 就活生は読むべし。

Posted byブクログ

2009/10/07

この本、もっと早く読めたら、 でも、若いときに読んでも書いてある趣旨がたぶん、 できなかったと思う。 ということで、ちょうどよかったのかな? ト、2008.5.26

Posted byブクログ