1,800円以上の注文で送料無料

膚の下(下) の商品レビュー

4.6

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

時間を置いて何度も読み返したい本です。 生きるとは、理想とは、人間がとても愚かにそしてか弱く思えました。 サンクが楽しい人生を過ごしたことを願います。

Posted byブクログ

2021/07/14

めちゃくちゃ面白かったです。 上下巻でボリュームは結構ありますが、中弛み等なくすいすい読めました。 アミシャダイの魅力がすごい。 人間、機械人、アートルーパー、それぞれの「生きる」とは何かということについて考えさせられてしまった。 ラストの雨のシーンを読み終えて「あなたの魂に安ら...

めちゃくちゃ面白かったです。 上下巻でボリュームは結構ありますが、中弛み等なくすいすい読めました。 アミシャダイの魅力がすごい。 人間、機械人、アートルーパー、それぞれの「生きる」とは何かということについて考えさせられてしまった。 ラストの雨のシーンを読み終えて「あなたの魂に安らぎあれ」の終盤を思い返すとめちゃくちゃ泣けてしまう。

Posted byブクログ

2020/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

シビレました。 バリバリにハードな設定の中、生きるとは、生命とは、信頼とは、友情とは、理想とは、、、といった古典的・普遍的なテーマを、真剣に語り合い思い悩む主人公達。 アートルーパーが誕生から5年と若いこと、そして命がけの状況がなければ、おそらく気恥ずかしさが勝るほどに真剣で、対する人間同士の駆け引きややりとりの姑息さが際立つ。 改めて「あなたの魂に安らぎあれ」と「帝王の殻」を読み返すと、感動というのか、形容し難い圧倒的な感情の波に襲われて、ちょっとどうしていいか判らない感じ。 こうして理想は実を結んだ。 彼らのことを覚えている人達が、彼らの心血を注いだ新しい世界の時間を進めていく。 いやほんと、素晴らしかった。 でもほんと、いつもながら名前読みにくいねー(笑)。

Posted byブクログ

2019/12/21

マギラ少佐を漢字で書くと、間明少佐になるのだが「ま」は読めても明るいで「ギラ」になるのは明るくてギラギラしているからなのか、凄い読み方だ。  それはそうとして、「慧慈、また来るからね。」は素晴らしい終わり方だ。

Posted byブクログ

2018/06/12

もともと荘子の思想に親近感を持っていたけど、実際荘子を読むとあまりにも超然としすぎているような印象も受けたりしていた。 この小説を読んで、アートルーパーと一緒にわたしと世界の見方を順番に学んでいくことでやっと万物斉同や万化について少し理解のきっかけを掴めた。だから、ある意味でシャ...

もともと荘子の思想に親近感を持っていたけど、実際荘子を読むとあまりにも超然としすぎているような印象も受けたりしていた。 この小説を読んで、アートルーパーと一緒にわたしと世界の見方を順番に学んでいくことでやっと万物斉同や万化について少し理解のきっかけを掴めた。だから、ある意味でシャンエや萬羽の嫌悪感もわかる気がする。 意外だけど、アートルーパー達はいわば人造人間諸子百家かもしれない。まずは荘子内篇の大宗師を読もう!

Posted byブクログ

2014/10/02

<火星三部作>通し再読2。膚の下の下巻。火星三部作のまさに“聖書”にあたる部分。上下合わせて1200ページというスケールにも全く無駄な文章など感じない…。再読でも涙と深呼吸なしには読めなかった。創造・自立・成長・意識云々、感想は山程浮かんできても結局「われらはおまえたちを創った ...

<火星三部作>通し再読2。膚の下の下巻。火星三部作のまさに“聖書”にあたる部分。上下合わせて1200ページというスケールにも全く無駄な文章など感じない…。再読でも涙と深呼吸なしには読めなかった。創造・自立・成長・意識云々、感想は山程浮かんできても結局「われらはおまえたちを創った おまえたちはなにを創るのか」という文章に全てが詰まっているんだな…と。物語の世界に完全に浸った。さて、次は時系列順に<帝王の殻>へ。

Posted byブクログ

2013/09/27

上下巻、計1200ページの大作。しかも、3部作の第1部『あなたの魂に安らぎあれ』から、足掛け20年に及ぶ1大巨編の完結だ。本作にSFとしての欠点や矛盾をあげつらえばいくらでもあるだろう。しかし、それらを補って余りあるスケール感と圧倒的なまでの感動を伝えるのがこの作品だ。エピローグ...

上下巻、計1200ページの大作。しかも、3部作の第1部『あなたの魂に安らぎあれ』から、足掛け20年に及ぶ1大巨編の完結だ。本作にSFとしての欠点や矛盾をあげつらえばいくらでもあるだろう。しかし、それらを補って余りあるスケール感と圧倒的なまでの感動を伝えるのがこの作品だ。エピローグが素晴らしい。福音書の最期を飾るにふさわしいものだ。理想が実現した後にやってくるのは、満足感ではなく哀しみだった。「選ばれし者の恍惚と不安と二つ我にあり」―慧慈はまさに召命されたのだ。それは誰にだったのだろうか。神林の最高傑作。

Posted byブクログ

2012/02/28

再読すると脇役の人に目がいくなあ。ドクターは達観してるな。そしてマギラ少佐はいい人だ~。生きることに執着のある人は格好いいなあ。 慧慈のためにあえて厳しくしているけど、本当は一番の理解者であり、一番愛してる。父親という役割を見事に果たしてる。慧慈は親孝行できたんだ。 本にはないけ...

再読すると脇役の人に目がいくなあ。ドクターは達観してるな。そしてマギラ少佐はいい人だ~。生きることに執着のある人は格好いいなあ。 慧慈のためにあえて厳しくしているけど、本当は一番の理解者であり、一番愛してる。父親という役割を見事に果たしてる。慧慈は親孝行できたんだ。 本にはないけれど、アートルーパーの計画が軌道に乗ったころに、慧慈とゆっくり話ができたらいいのにな…と思う

Posted byブクログ

2011/09/08

上下巻の下巻、神林長平作品の中で最も優しくて、エゴイスティックに満ちた作品かもしれません。 ただものを作るエゴとその悪魔的な魅力については一見の価値があるんじゃないかなと、 墓場まで持って行きたい本の一冊です。

Posted byブクログ

2012/12/29

借本。 一気読み。 もぅ、最後の一行にやられた。 ロマンチックすぎる! さて、また「あなたの魂に安らぎあれ」から読むとしよう。

Posted byブクログ