1,800円以上の注文で送料無料

100文字でわかる心理学 の商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/04/11

百字なのでわかりやすいかな、と思って手にとりましたが、かえって理解しにくかったです。 もっと心理学を学びたいと思いました。

Posted byブクログ

2012/12/31

心理学について知りたくて読書。 広く浅く現在の心理学について知ることができる。 個人的には近現代心理学の成り立ち、歴史についてもう少し知りたいと思う。各心理学用語の由来や発案者についてなどは興味深く読める。 普段、あやふやに認識している心理学用語もあり、再学習することができ...

心理学について知りたくて読書。 広く浅く現在の心理学について知ることができる。 個人的には近現代心理学の成り立ち、歴史についてもう少し知りたいと思う。各心理学用語の由来や発案者についてなどは興味深く読める。 普段、あやふやに認識している心理学用語もあり、再学習することができた。 現在、取り組みたい課題は、迷惑行為を受ける人のケア、メンタルヘルス・マネジメントなどで、パーソナリティ障害やストーカー、病的なナルシストたちへの現実的な対応について考えていきたいと思う。 手元に置いてたまに見直したい1冊。 読書時間:約1時間5分

Posted byブクログ

2011/07/30

心理学をちょこっとかじるのによい本。心理学の範囲を浅く広く説明した感じ。もちっと深いことを知りたくさせる本

Posted byブクログ

2011/07/30

ゼイガルニイク効果という言葉を初めて知りました。 熟知すれば生活に役立つあっさりした心理知識が満載です。

Posted byブクログ

2011/07/22

この「100文字でわかる」シリーズは、コンパクトでわかりやすく、お気に入り。 心理学を読んでみました。 第一章の基本心理学はどれも知っているものでしたが、第二章以降のビジネス向き、恋愛向き、心の病、などに特化された心理学は、初めて知るものも結構ありました。 どれも、右ページが1...

この「100文字でわかる」シリーズは、コンパクトでわかりやすく、お気に入り。 心理学を読んでみました。 第一章の基本心理学はどれも知っているものでしたが、第二章以降のビジネス向き、恋愛向き、心の病、などに特化された心理学は、初めて知るものも結構ありました。 どれも、右ページが100文字説明、左ページが図示したものと、明快にまとめられているため、頭に入りやすいです。 心理学全般を記した本でも、その一つ一つに絵や図をつけて解説しているものは少ないため、コンパクトにまとめられているこの本は本当に重宝できます。 心理学ではおなじみの、サディズムとマゾヒズムですが、語源となったのは、サド侯爵とマゾッホ男爵。 気づけば、どちらも爵位を持つ社会的地位のある人だったのですね。 だからこそ、世間は二人を無視できず、センセーショナルに広まったとも思えますが、やはり昔は、そういった趣味に耽溺できる階級の人は限られていたのかもしれないと思いました。 そしてマゾッホ氏は、穏当な民話作家として知られており、由来とされるのを喜ばなかったとのこと。 意外なものです。 また、好きなものを見た時には人は瞳孔が拡大しますが、瞳の色が薄い外国人だとわかりやすいものの、日本人だとなかなか読みとりにくいとのこと。 親が二人の恋愛を妨害したカップルほど、恋愛感情が強く、それを「ロミオとジュリエット効果」ということも知りました。 「ヤマアラシのジレンマ」の元となる寓話を提供したのは、ショーペンハウアーだということも。 「ピーターパン症候群」では、ピーターパンの物語に登場する彼の宿敵のフック船長も、音だけで群れて家族を持たないため、ピーターの将来の姿だという説があるそうです。 ちょっとショック。 今、社会問題になっている児童虐待は、「代理ミュンヒハウゼン症候群」というのだとか。 このミュンヒハウゼンとは、ほら男爵のことで、子供を虐待しておきながら周囲には献身的に看護する様子を見せる親のことを指すそうです。 ためになるキーワードがたくさん掲載されており、コンパクトに効率よく整理され、まとめられているため、個々の項目の内容について混乱することなく読み終えられました。 シリーズのほかのタイトルも読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2011/05/20

この100文字でシリーズになってるみたいだが、初めて読みました。 心理学に興味があって、まったくの素人だったのですが、 100文字じゃやっぱり単語の羅列みたいな間隔で、 理解するというレベルにはなりませんでした。 ほかの本を読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2011/02/05

心理学に関心があるので借りて読んでみた。 これを読んで、興味関心を持てる!という書き方ではないが、関心を持った段階で読むと、聞いたことのあるキーワードもたくさん出てきてよくまとまっていると思う。

Posted byブクログ

2010/03/13

心理学の用語の説明集。 薄っぺらい内容なので、勉強にはならない。 用語には詳しくなれる。

Posted byブクログ

2009/10/04

教育学で耳にした言葉もちらほらと。 見開き右に単語と、100文字以内の解説が、左には詳しい解説が書いてあり、興味のある部分のみ拾うことも可能。 図による解説もあり、心理学の砕いた概要を掴む事ができる。 心理学の入門書として良い本だと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

100文字シリーズ心理学版!! ○○理論、○○効果、○○説といったものが大好物な僕にはたまらない一冊でした。 そして、教育学専攻で教育心理学なるものをやっていたけどまったく聞いてなかったのでカバーしようかな、なんてことはまったく思わなかったけどなにかつながるといいなと思っ...

100文字シリーズ心理学版!! ○○理論、○○効果、○○説といったものが大好物な僕にはたまらない一冊でした。 そして、教育学専攻で教育心理学なるものをやっていたけどまったく聞いてなかったのでカバーしようかな、なんてことはまったく思わなかったけどなにかつながるといいなと思って読みました。結果教育心理学とはあまりつながりませんでしたが、逆に原典講読でやった認知発達とかとつながっていて復習になりました。 フロイト、自我、アイデンティティ、インプリンティング(刷り込み)、鬱、摂食障害、自殺、これらは全て原典講読で扱ってきた項目でした。教育心理学と関係会ったのはLD(学習障害)くらい・・・かな?聞いてないのでわかりません>< さて、そんな心理学ですが、やっぱおもしろいなと思うのは日常に絡む項目。 カクテルパーティー効果、スティンザー効果、LEAD法、コントラスト効果、後背(ハロー)効果、ブーメラン効果、ピグマリオン効果、恋の吊り橋理論、ロミオとジュリエット効果、ゼイガルニイク効果、ヤマアラシのジレンマ、ストックホルム症候群、プラセボ効果、などなどおもしろい項目が多数! そのなかでもすぐに実践できそうなこともいくつか。 LEAD法・・・問題が生じたときにListen→Explore→Analyze→Doの順序を守ると冷静に対処しやすい。 コントロール感・・・人は行動することで自分の望み通りの状況が得られると思う感覚。相手に誤解されたときの対処法にこの感覚が重要となる。つまり相手のコントロール感を取り戻すということをする。まずは人の話をちゃんと聞くことから!! 他にも、TVのいいところでCMにいき、ついついTVを見させるあの手法はゼイガルニイク効果というそうです。わけわからん名前の癖になかなか効果絶大で、悩みの一つです。他にも偽薬の例でよくでてくるプラセボ効果などおもしろいです。 講師業をしてて大事だなと思うのはピグマリオン効果。やはりまずはやればできると信じること、望むことが大切ですね!! さまざまなおもしろい心理トリックがあるので雑学としても楽しめるし、もちろん真面目に学問としても楽しめます!そして相変わらず100文字は読みやすくて誰にでもわかりやすく書かれているのでいいと思います!「100文字でわかる〜」と言われれば誰だって手にしちゃいます。すごい心理トリックだ!

Posted byブクログ