ハーバード・ビジネススクールが教える不動産投資ゲーム の商品レビュー
具体的な不動産評価の手法が書かれていて、とても参考になります。Excelで損益シミュレーションのシートを作って、実際に物件の評価に活用しています。
Posted by
不動産投資について包括的に書かれた良書。これだけでは足りないので、不動産ファイナンス大全などと合わせて読むのがよし。
Posted by
担当:Hirakawa 対象レベル:中級 内容: 第1章 不動産投資ビジネスというゲーム 第2章 不動産投資の数値分析 第3章 構想から基本合意まで 第4章 基本合意からクロージングまで 第5章 シンジケーションと不動産投資信託(REIT) 第6章 開発 第7章 運営管理 第8章...
担当:Hirakawa 対象レベル:中級 内容: 第1章 不動産投資ビジネスというゲーム 第2章 不動産投資の数値分析 第3章 構想から基本合意まで 第4章 基本合意からクロージングまで 第5章 シンジケーションと不動産投資信託(REIT) 第6章 開発 第7章 運営管理 第8章 収穫 第9章 再び不動産投資ゲームへ 付録 不動産ビジネス基本用語集 著者が不動産開発・不動産投資を手掛ける実務家として、過去30年間にわたりハーバード・ビジネススクールで「不動産投資」のクラスを担当してきたということで興味を持って購入。 物件の選択、契約、開発、運営、出口戦略まで―不動産ビジネスで勝者になるための駆け引きを、ゲーム形式で実戦的に解説している。 ゲームと書いてあるが、具体例をあげて不動産投資について様々な事柄を細部まで説明している教科書的な本であり内容自体がやさしいというわけではない。 不動産や金融に対しての知識がないと内容を理解するのは困難を極めると思われる。 全て米国の事例ではあるが、豊富なケーススタディーを織り込み、いろんな種類の不動産投資・運営・開発における業としての考え方や判断基準を学べるユニークな一冊である。 私は職業がら投資に関して法的な制約があるが不動産投資は認められているためこれから適宜勉強をしていきたい。 そして、何より不動産の魅力を感じることができたのが最大の収穫であった。 不動産投資の入門書として興味のある人はぜひ読んでほしい一冊である。 ↓↓↓↓以下は本書の内容と関係ないため読み飛ばしてもらっていいです↓↓↓↓ 不動産の魅力に対しての私の考え: 自分が携わった結果としてできた建物を見るのが楽しいという人がいる(実際多数いた)が私はそうは思わなかった。 私が一番に魅力を感じた点は自分で作った箱を利用し、いくらでも儲けをだすことができる「創造性」だったり「自由さ」であった。 例えばあるビルを建てたとして、それをレストランにするかホテルにするかマンションにするか駐車場にするか、そしてどの様な経営計画を立てどのような収支を期待して計画を実行していくか、それはオーナー次第である。 オーナーの金融の力、リスクをコントロールする力、経営力、独創性とビジネスマンとして総合力を問われるような仕事だと感じたので私は不動産投資に興味を持った。 先日の飲み会後に不動産投資に興味を持ち本書を手に取ったが、他の人達と違い私の意見は異端な気がするが(というか不動産投資に限らず多くの人の志望動機は画一化された模範解答を聞いているようで気持ち悪い)本書を読んで魅力を感じた点は率直にいって以上の点である。 みなの率直な意見も聞きたいとも思った。
Posted by
優秀な不動産投資の起業家は、自らのことを、 積極的にリスクをとる者ではなく、リスクを管理する者ととらえている。 この言葉が印象的
Posted by
中小不動産会社の成功要因は役割の異なる外部業者を統括する能力、慣れ親しんだ分野に取り組む、人口動態の影響を重視、不動産サイクルのどのあたりにいるのかを意識する、なぜこの物件が自分の所に来たのか?、投資物件に関し自分にない知識がなくなることが目標←業界キーマンを利用、融資を得るのが...
中小不動産会社の成功要因は役割の異なる外部業者を統括する能力、慣れ親しんだ分野に取り組む、人口動態の影響を重視、不動産サイクルのどのあたりにいるのかを意識する、なぜこの物件が自分の所に来たのか?、投資物件に関し自分にない知識がなくなることが目標←業界キーマンを利用、融資を得るのが困難な時こそ最高の機会が得られる可能性、個人保証を負わないよう努力、売主の心理、REITの販管費は0.7%、REITは周期的に株価が仮称評価される、不動産サイクルは開発案件の投資タイミングに影響、不動産投資ゲームを始める時には個人的に大事なことは何なのかを考える必要、金銭を何を犠牲にして手に入れたのか考える、信頼は人間関係における貯金、正しいタイミングで売却するよう備える
Posted by
投資という立場から不動産を見たものとして、非常によくできたテキストだと思う。 不動産鑑定士あるいはPM系の人は是非読むべき本。評価や管理そのものについてではなく、投資という行動の中でのそれらの意味が明確に判るはず。 実務上もアクションテーブル・チェックリストのネタ本として利用でき...
投資という立場から不動産を見たものとして、非常によくできたテキストだと思う。 不動産鑑定士あるいはPM系の人は是非読むべき本。評価や管理そのものについてではなく、投資という行動の中でのそれらの意味が明確に判るはず。 実務上もアクションテーブル・チェックリストのネタ本として利用できる気がする。
Posted by
MBAコースのテキスト。物件の選択から契約、開発、管理、運営まで不動産ビジネスで勝者になるためのノウハウをゲーム形式で実践的に学ぶ。
Posted by
- 1