どっちがピンチ? の商品レビュー
見開き2ページに、「似たような絵だけどよく見るとどちらかがピンチ!」なものが並んでいる構成。ページを開いて、「どっちがピンチ?」か指さしてもらうという遊びができます。 4歳の娘はこれに大ハマりして、もう何度もやっているのに繰り返しこの本を持ってきます。 このあとどうなるかな? ...
見開き2ページに、「似たような絵だけどよく見るとどちらかがピンチ!」なものが並んでいる構成。ページを開いて、「どっちがピンチ?」か指さしてもらうという遊びができます。 4歳の娘はこれに大ハマりして、もう何度もやっているのに繰り返しこの本を持ってきます。 このあとどうなるかな? これがこうだからピンチだな! など、シンプルながらも思考力や想像力が鍛えられそうだと思いました。 100かいだてシリーズの作者と同じ方で、子供にウケる仕掛け、構成が流石だなという感じです。
Posted by
3y 購入すると飽きてしまいそうですが、息子はどハマり! なんでこっちがピンチだと思う?と話しながら読むと沢山楽しめました^^
Posted by
図書館本で読み聞かせ。 5y0m 大盛りあがりでしたが、読み返しはしないかな。 1y11m ところどころ自分が知っている物の絵がでてきて、 意外と興味があるようで楽しめました。
Posted by
vol.114 「問い」と「コミュニケーション」の関係性。テキストは自分で考えろ!の巻。 http://www.shirayu.com/letter/2011/000225.html
Posted by
どっちがシリーズ大好きでこの本も 2つの絵を見比べてどっちがピンチかあれこれ話してもらう本。 説明ができるようになりました。
Posted by
- 1