働く女性はみんなキレイを手にできる の商品レビュー
この本は「美しい働き方」「働きながら美しくなる方法」の二方向から書かれていて、前半と後半で筆者が異なる。 この手の本を読むと著者の万能っぷりにうちのめされたり逆に信用できなくなってしまいがちだが、この本は二人の筆者がそれぞれの得意分野について書き、またそれについてお互いが認めあっ...
この本は「美しい働き方」「働きながら美しくなる方法」の二方向から書かれていて、前半と後半で筆者が異なる。 この手の本を読むと著者の万能っぷりにうちのめされたり逆に信用できなくなってしまいがちだが、この本は二人の筆者がそれぞれの得意分野について書き、またそれについてお互いが認めあっている感じがして好感が持てた。理想を挙げたらきりがないが、そのなかでも本当に自分の望むものは何か取捨選択し、優先順位をつけるという発想は、たしかに働く女性にでなければでてこないかもしれない。 似合う髪型(顔の形+髪型=卵形)や、パーソナリティカラーについても参考になった。 また、最後に書かれた「素直さは究極の知性」というのは真理かも知れない。今回ばかりは素直に参考にしてみよう。 20140716
Posted by
参考になります。 ココ・シャネルの言葉が素敵。 「20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績」 「着こなし上手な女性とは、家を出る前に鏡を見てアクセサリーを1つはずす女性のこと」
Posted by
読みやすくてよかったです♪ 特に香りのタイプが参考になりました。 私の場合 香り→甘いフローラルの香り(甘く優しい香り) 使う人→20代後半女性 プラスしたい要素→清潔感、清楚な感じ、かわいい感じ とかかなーと思ったり。 パーソナルカラーとか、ファッションタイプとか重要ですね...
読みやすくてよかったです♪ 特に香りのタイプが参考になりました。 私の場合 香り→甘いフローラルの香り(甘く優しい香り) 使う人→20代後半女性 プラスしたい要素→清潔感、清楚な感じ、かわいい感じ とかかなーと思ったり。 パーソナルカラーとか、ファッションタイプとか重要ですね。 summerのラブリーかなー?診断してもらいたい。 淡くて薄い色と青みを含んだ色が似あうはず。 ピンクならパステルピンク、ローズピンク。 グリーンならブルーグリーンやエメラルドグリーン。 お料理も気になりました。キャンベルのトマトスープ。
Posted by
前半は渋井さんから読者へ内面から輝くためのTips 後半は高野さんから自分を知りどう見せていくかのためのTipsが満載
Posted by
- 1