1,800円以上の注文で送料無料

白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

一度読んでみてください

面白い。昨日、本が到着して手にとり一頁も終わらないうちに、久しぶりに漢和辞典、国語辞典を一緒に広げて漢字の意味や関連用語を調べたりしました。そうしたくなる本です。漢字を学習するのが楽しくなります。子供の時に出会いたかったと思いました。次は白川静さんの「字統」を購入したいと思います...

面白い。昨日、本が到着して手にとり一頁も終わらないうちに、久しぶりに漢和辞典、国語辞典を一緒に広げて漢字の意味や関連用語を調べたりしました。そうしたくなる本です。漢字を学習するのが楽しくなります。子供の時に出会いたかったと思いました。次は白川静さんの「字統」を購入したいと思います。

ぼんぼん

2019/08/19

ブックオフで見つけた。立ち読みではじめにを読むと、「日本語は漢字と出会って初めて、さまざまな考えを概念化することができるようになったのです。」と書いてある。 これは、凄いことである。 漢字学の第一人者の白川静さんが、体系から教えてくれるのならば、読まなきゃなるまい。

Posted byブクログ

2019/04/05

 白川静さんが亡くなった後、小山さんがこういう本を作って、遺髪を継いでいらっしゃる。「金儲けかよ」そんなふうに思っていたこともあったが、じつは大切なお仕事をなさっていると、今はおもう。  この本には、最初から読み続けて、読み終えて読書したという読み方は似合わないかもしれない。気に...

 白川静さんが亡くなった後、小山さんがこういう本を作って、遺髪を継いでいらっしゃる。「金儲けかよ」そんなふうに思っていたこともあったが、じつは大切なお仕事をなさっていると、今はおもう。  この本には、最初から読み続けて、読み終えて読書したという読み方は似合わないかもしれない。気になったら取り出して、気ままに読む。トイレとかに常備していつの間にか読む、そんな感じがいい。  小学生の子供たちに、「漢字の成り立ち」劇かなんかやってもらって、右手にお椀、左手に呪具かなんか持って、首を抱えて土饅頭の上にのせて、「さあ、いくつ漢字が出てきたでしょう?」とかやったら、面白い。そういうふうに、漢字を理解していく子供を育てる世の中になればいいのに。  みんな機械が覚えてくれてるんだから、成り立ちの意味くらい、面白がらせてあげないと、子供たちがかわいそうじゃないか、そうそう、円城塔の「文字渦」を読む前に、読んでおくのも、いいかも。漢字は、生き物かもしれないし。

Posted byブクログ

2014/05/06

漢字の成り立ちは国の政治(呪術,軍事)に関連するものが多い。犬は災難な時代だったな。読んでいて面白いし,白川静氏は文化勲章を授与される文字学の第一人者ではあるのだが,この漢字の解釈の妥当性はどこまで共有されているのだろうか。

Posted byブクログ

2013/08/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

白川静氏の漢字に対する情熱にはいつも驚きますね。この本では、「正」が足を意味する「止」の上に城を意味する一(元は□)が乗っている文字で、城に向かって進軍し、征服する意味であったとは全く気がつきませんでした。そして度々登場する「口」がクチではなく、神への祈りの文である祝詞を入れる「器」だということを解明したところに白川氏の功績があるというのは素晴らしい発見だったわけですね。手、犬、目、臣、矢、其、衣、羊などがいずれも宗教的な意味を持っていたというのもおどろおどろしいものを感じました。「義」の意味がキリスト教に通じるものであることは前々から感じていたことですが、そのことについての言及がなく、それがむしろ世界的に常識であることは嬉しいことです。著者が何度か書いていたように、文字の興りを小学校で教えてくれれば、字も覚えやすいし、故事を知る機会にもなったと思います。変な字と思っていた多くの字がなーるほどと思えてきました。そして戦後、当用漢字にした際の簡略文字が訳が分からなくなったということもその通り、突・臭・戻・器は実は大ではなく犬、顔は立ではなく文でないと、また應は応では、雙が双では、本来の意味が分からないなども全く納得でした。

Posted byブクログ

2013/01/24

白川静が甲骨文字や金文から導き出した漢字の原義や各字の関連を説く。古代の祭祀の影響が強いことや、単に「形声文字」と捉えていた字にも音を表す部分に意味が含まれていることが興味深い。当用漢字を作る際に関係性が切られているのが残念。イラストも分かりやすいが、もう少し圧縮できそうな気もす...

白川静が甲骨文字や金文から導き出した漢字の原義や各字の関連を説く。古代の祭祀の影響が強いことや、単に「形声文字」と捉えていた字にも音を表す部分に意味が含まれていることが興味深い。当用漢字を作る際に関係性が切られているのが残念。イラストも分かりやすいが、もう少し圧縮できそうな気もする。

Posted byブクログ

2012/09/19

 白川静さんは、すごい学者と言われているが、初学者向けの本がなかなかないので勉強したかった。  職場の本屋で偶然みつけて読んでみた。  白川先生の漢字の意味の分析は、呪術とか戦争からの分析が多く、説得力あり。  特にすごい解釈 (1)道:切った首をもって道をいく姿。  ...

 白川静さんは、すごい学者と言われているが、初学者向けの本がなかなかないので勉強したかった。  職場の本屋で偶然みつけて読んでみた。  白川先生の漢字の意味の分析は、呪術とか戦争からの分析が多く、説得力あり。  特にすごい解釈 (1)道:切った首をもって道をいく姿。  異民族の首をきって、その呪術で外に通じる道の邪霊を払った。(p64) (2)民:瞳を突き刺して視力を失わせる姿。  このようにして視力を失わせた人を神に仕える奉仕者として、民といった。(p99) (3)眞:上のヒは、死者のこと、下の県は、首が逆さまになった姿。  不慮の死でなくなった人の死は、それ以上変化しないので、永遠なもの、真実なものという解釈になった(p154)  これら、結構有名な解釈だと思うけど、改めて古代殷時代の、呪術や死生観がわかるようで、おも・怖い。

Posted byブクログ

2012/05/06

借り物。 興味深いんだけどやっぱりこういう本は 自分で買って、自分が読みたい時に読むべきだな。 書き込みもしたいし。

Posted byブクログ

2012/04/17

リズムにのるまでに時間がかかったが、内容に入り込んでからはスラスラ読み進めることができた。 一見、漢字の成り立ちの物事でカテゴライズしているように見えるが、全編一貫して「サイ」という、神事の道具が関連している。 本書を読むことで、漢字の成り立ちよりも、古代中国の物の見方や考え方...

リズムにのるまでに時間がかかったが、内容に入り込んでからはスラスラ読み進めることができた。 一見、漢字の成り立ちの物事でカテゴライズしているように見えるが、全編一貫して「サイ」という、神事の道具が関連している。 本書を読むことで、漢字の成り立ちよりも、古代中国の物の見方や考え方をしることができて面白い。 これらの知識が自然と湧き出るような人になりたい。

Posted byブクログ

2012/04/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

漢字の成り立ちについて、いくつかの種類に分けて系統だてて解説されている本。あとがきにもある通り、この本を漢字を実際に習う年齢の時に読んでいたら、関連するいろんな漢字をいっぺんに学ぶことができて良かっただろうなぁ、と思いました。 とは言え、紹介されている漢字の中には常用漢字ではないものも多数含まれているため、大人でも読むに値します。教養として読んでおいて損はない。

Posted byブクログ