1,800円以上の注文で送料無料

「人たらし」のブラック謝罪術 の商品レビュー

3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

謝罪術ということで、接客には必須かなと思いつつ。 うーん、面白いし、為になるというか参考になることも多いけど、「謝罪」?という印象。 普通のビジネステクニックのほうが多かったような…。 あと自分が謝罪する際のテクニックを知りたかったんだけど、どういう人を謝罪に行かせたらいいかっ...

謝罪術ということで、接客には必須かなと思いつつ。 うーん、面白いし、為になるというか参考になることも多いけど、「謝罪」?という印象。 普通のビジネステクニックのほうが多かったような…。 あと自分が謝罪する際のテクニックを知りたかったんだけど、どういう人を謝罪に行かせたらいいかってほうがメインっぽかった気も。 上に立つ人には役に立ちそうだけど、自分で処理しなきゃな人には参考程度かも。

Posted byブクログ

2009/10/04

『心理技法やテクニックよりも、挨拶が重要』と最近よく感じます。 そして、相手を喜ばしたいと思う『サービス精神』と『自分の人格』が 大きく関わってくるので、ほんま注意が必要です!

Posted byブクログ

2009/10/07

ん〜、これは、著者は真面目な気持ちで書かれているのだろうか?ひょっとして、ジョーク?と思わせるような内容なのだ。侘びに行く時は、なで肩や童顔のヤツを代役に立てろとか、一休さんのように、とりあえずは、何か、ジョークで切り返せとか、まずは、働くフリ、クレイマーに対しては、フットワーク...

ん〜、これは、著者は真面目な気持ちで書かれているのだろうか?ひょっとして、ジョーク?と思わせるような内容なのだ。侘びに行く時は、なで肩や童顔のヤツを代役に立てろとか、一休さんのように、とりあえずは、何か、ジョークで切り返せとか、まずは、働くフリ、クレイマーに対しては、フットワーク良く確認するフリをしろとか。中には、まあ、そうだなと納得する事柄もあったが、実際、使える知恵は無かったような気がした。この本を書くにあたって参考にした書物が、ほとんど、外国の本であり、出てくる参考人物も、○○の国の○○博士とかなので、日本の感覚とは少々、ズレがあるのだろうと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

お詫びの技術を解説した本。内容はタイトルほどにはインパクトがありませんでした。図書館予約数は3(07/01/10現在)です。

Posted byブクログ