1,800円以上の注文で送料無料

妻が得する熟年離婚 の商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/09/26

五人の女性の物語として、離婚に纏わる手続きが分かりやすく紹介されている。実用書を読む前に本書を読むと、聞き馴染みのない法律用語が、とっつきやすくなる。

Posted byブクログ

2018/11/04

 小さなストーリーを幾つも並べ、各話毎に底に関連する法律知識が書かれているので読みやすい。その代わり、法律を網羅してある本に比べれば内容は薄いことになるが、取り敢えず問題点をざっと知るにはこちらの方が良いだろう。  退職金は支払われる前ならともかく、支払われた後は確実に分与対象と...

 小さなストーリーを幾つも並べ、各話毎に底に関連する法律知識が書かれているので読みやすい。その代わり、法律を網羅してある本に比べれば内容は薄いことになるが、取り敢えず問題点をざっと知るにはこちらの方が良いだろう。  退職金は支払われる前ならともかく、支払われた後は確実に分与対象となる。男にとっては、離婚するなら絶対退職前!企業勤務者の専業主婦だと、財産形成への寄与度は三分の一程度と見込まれる。財産分与請求期間は離婚後二年以内だが、精算条項があれば原則としてその後一切の請求はできなくなる。  離婚すると原則として旧姓に戻る。婚氏の使用継続を望むなら、3ヶ月以内に届け出る。  弁護士に依頼するときは、行うべき業務を明確にした上で弁護契約書を取り交わす方が良い。  

Posted byブクログ

2011/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 年金分割、退職金問題、調停・裁判の進め方、財産分与の貢献度、離婚後の身の振り方、などなど。 離婚において女性が直面するであろう様々な問題の対処方法を、経験豊富な弁護士の著者が小説形式を用いながら分かりやすく解説。 [ 目次 ] 第1話 青山みどり 58歳 専業主婦が自立するとき(年金分割;退職金;介護問題;調停の進め方) 第2話 細川百合子 60歳 35年間の妻の貢献度(財産分与の貢献度;破錠後の不倫;裁判手続き) 第3話 井上純子 56歳 離婚宣告は、ある日突然に(将来の退職金;不動産の原価) 第4話 米山京子 59歳 借金を残し、夫が消えた(夫の負債;不在者との離婚;リバース・モゲージ) 第5話 山本君枝 56歳 とにもかくにも財産探し(不明財産の見つけ方) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/07

2007年4月から離婚に際して配偶者の年金を分割する制度が発足するそうで、そういう状況下で妻が「得する」というか、正当な「分割金」を得る為の活動をケーススタディ的に記した読み物。 「正当な」と書いたのは、本書で出てくるケースはすべて、離婚されてもしょうがないわなぁ。。。という、...

2007年4月から離婚に際して配偶者の年金を分割する制度が発足するそうで、そういう状況下で妻が「得する」というか、正当な「分割金」を得る為の活動をケーススタディ的に記した読み物。 「正当な」と書いたのは、本書で出てくるケースはすべて、離婚されてもしょうがないわなぁ。。。という、女性の立場からすると、結婚したことが失敗だったとしか言いようの無いケースばかり。 ただ、本書の中での夫像は、ほとんど女性の立場からの説明しかなかったのに対し、現実の世界で、かように一方的に説明できない面も多々あると思います。こういうケースで離婚となった夫の立場からすると、まさしく「妻が得する」になってしまいます。現実はどうなんでしょう。。。 2007/3/20

Posted byブクログ