1,800円以上の注文で送料無料

ダマされたくない人の資産運用術 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/12/22

トランプ政権に成り替わりメキシコの投信が下がる昨今、さてどうしようかなー?と思い始め前回のコアラの贈り物を解約したので、また勉強を始め新しく何か運用物件物色中です! 前回読んだ本がとってもわかりやすかったので、復習のためにもこの著者の本参考に!笑 ただいまやたらハマってるゴシ...

トランプ政権に成り替わりメキシコの投信が下がる昨今、さてどうしようかなー?と思い始め前回のコアラの贈り物を解約したので、また勉強を始め新しく何か運用物件物色中です! 前回読んだ本がとってもわかりやすかったので、復習のためにもこの著者の本参考に!笑 ただいまやたらハマってるゴシップガールにでてくるセリーナが憧れるエール大学!の利回り17パーセントの運用方法というのが、この著者イチオシで、ついついセリーナに夢中の私はこの話にも引き込まれたわけです。笑!!! ハーバード大学ですら16パーセントだとかで、運用を誇るならエール大学!笑! しかも、プロがやってるならまだしも、大学ではただ単にポートフォリオを組んでるだけで、一般でも十分に応用可能だ!というのがこの方の話! まぁどんな本にも大体同じようなことが書かれてはいるのですが、いい復習になりました! 分散投資という意味でもオーストラリア手放したしメキシコ下がる一方で、中国やブラジルはこの先なかなか伸びそうだし、さて、次の投資先は、、、、と、本を読みながら黙考しておりました! 色々相場をみつつ長期預貯金の気持ちで10年で利回り7パーセントまでは持っていきたいなぁ。と。簡単だ!簡単だ!というのがホントなのか?あと6年勉強しつつと思う今日この頃でした!

Posted byブクログ

2011/08/07

投信を買いましょう、という本。エール大学では、トービンが旗振り役となって、弟子のスウェンソンをリーマンブラザースから呼び戻して資金運用を任せている。同様に、ハーバードでも巨額の運用を行っており、両大学のファンドは年率17%とか、かなりの利回りを出しているようだ。具体的なファンド名...

投信を買いましょう、という本。エール大学では、トービンが旗振り役となって、弟子のスウェンソンをリーマンブラザースから呼び戻して資金運用を任せている。同様に、ハーバードでも巨額の運用を行っており、両大学のファンドは年率17%とか、かなりの利回りを出しているようだ。具体的なファンド名は公開されていないが、エールに関してはその多くが投信で運用されており、内部で行なっているのは債券のみだという。エールでは米国株15%、外国株10%、債券10%、不動産17.5%、ベンチャー投資25%、絶対収益追求型22.5%ハーバードでも未公開株や絶対収益追求型がそれぞれ1/4近くを占めている

Posted byブクログ

2009/10/04

専門家・・・偉そうに語っても投資に関する予測の当たる確率は50%を切るといい ます。従って安心して自分の資産を守るには専門家のみに頼るのではなく、もちろん勘に頼るのでもなく・・・少しずつでもリスクが少なく着実に増えていく資産運用を考えるべきである。いかに騙されたと嘆く投資家が多い...

専門家・・・偉そうに語っても投資に関する予測の当たる確率は50%を切るといい ます。従って安心して自分の資産を守るには専門家のみに頼るのではなく、もちろん勘に頼るのでもなく・・・少しずつでもリスクが少なく着実に増えていく資産運用を考えるべきである。いかに騙されたと嘆く投資家が多いことか・・・投資の世界に自分だけに微笑む掘り出しモノはありません 。

Posted byブクログ

2009/10/04

良書です。本書が言いたいことは、「投資のパフォーマンスを決めるのはアセッと・アロケーション」であるということ。当たり前のことなのですが、その当たり前のことを実践できずにいる人に。

Posted byブクログ