ミステリアスセッティング の商品レビュー
意外な展開
純粋無垢という言葉が、これほど似合う少女もいない。吟遊詩人に憧れる、唄うことが大好きなシオリ。なのに何故、苛酷な運命は彼女を襲うのか?重ねられた物語、意外な展開、皮肉と美しさの絶妙なバランス。見事です!
abtm
売り文句としてはアベ版"マッチ売りの少女"とのことだが、プロットがどうこうというよりもむしろ重要なのは、マッチ売りの少女を引いて"寓話である"ということではないか。寓話の定義はわからないけれど、箱入りの構造にして無理やり寓話化されたこのオ...
売り文句としてはアベ版"マッチ売りの少女"とのことだが、プロットがどうこうというよりもむしろ重要なのは、マッチ売りの少女を引いて"寓話である"ということではないか。寓話の定義はわからないけれど、箱入りの構造にして無理やり寓話化されたこのオハナシが、つまり寓話の語られ方の形態としての"語り継がれてゆく(べき)こと"を主題としているのはおそらく煉獄みたいな捉え方であると思う。贖罪。
Posted by
不可思議な作品。 ”純文学(じゅんぶんがく)は、大衆小説に対して「娯楽性」よりも「芸術性」に重きを置いている小説を総称する”モノらしいので、芸術に意味を見出そうというのがそもそも間違いなのか? 面白いか否かで言えば、面白かった。 というか嫌いな作品ではないが、 うまく言葉にできな...
不可思議な作品。 ”純文学(じゅんぶんがく)は、大衆小説に対して「娯楽性」よりも「芸術性」に重きを置いている小説を総称する”モノらしいので、芸術に意味を見出そうというのがそもそも間違いなのか? 面白いか否かで言えば、面白かった。 というか嫌いな作品ではないが、 うまく言葉にできない物悲しい霧のような何かが胸に残る。 キャプテンサンダーボルトで出会わなければ、きっと手に取ることはなかっただろうな。 最初のプロローグで惹きつけられた、 その後突然、思いもしない別次元へ連れて行かれた感じ。 ただ、置いてきぼりをくらわすような乱暴さはないので、不快さは無い。 右も左もわからぬ所ではあるが、手を引いてゆっくり進むように手探りで読み進んでいった。 ”初めて見る景色”は新鮮でそれなりに面白くもあったけれど、最後の最後(作品の中で語られる物語の)で結局これはなんだったんだろうと少し途方に暮れる。ホント、何だったんだ、あれは。 本の冒頭とラストの雰囲気が好きだ。 作品全体としての是非はわからないが、 あの雰囲気は、好き。
Posted by
小説は(皆そうかもしれないが)映像化しながら読むタイプなのですが全般的になかなかの風景がイメージされたので 結構よかったです 後半の展開が かなり唐突なところが一番の魅力ですね そしてなんとなく寂しく(物悲しく)終るというのも好みでしょうか
Posted by
カバー写真が大好きなヴァンクリのジュエリーだったので、どんな素敵なお話かと思ったら、、、本文にはほとんど関係なく。。しかもなんだか違和感があると思ったら、もともとは携帯小説だったらしい。不思議な話。かと言ってつまらないわけではない。変な話だけどつい読んでしまったという感じ。しかも...
カバー写真が大好きなヴァンクリのジュエリーだったので、どんな素敵なお話かと思ったら、、、本文にはほとんど関係なく。。しかもなんだか違和感があると思ったら、もともとは携帯小説だったらしい。不思議な話。かと言ってつまらないわけではない。変な話だけどつい読んでしまったという感じ。しかも夜更かししてまで笑
Posted by
びっくりするぐらい、最後が悲しい話。 一人の気が弱くて、でも強い決断をした女の子の話です。 主人公が、好き勝手にバンドのメンバーにされるとこが切なかった。
Posted by
阿部さんが書いたとは思えないような、軽いタッチが印象的。 エンタメ要素が強いので、本好きな人向けというよりは、普段あまり本を読まない人にオススメかも。 シオリとその妹の関係性がなかなか恐ろしいと思った。
Posted by
阿部 和重を久しぶりに読んだ。 普通にエンターテインメントとして面白い作品。 後半のドライブ感が、早く読み進めたい欲求を煽る。 嘘なのか、真実なのか? 最後の最後まで読者に結末のジャッジを委ねるような前半の導線は圧巻。 ちょうどエヴァとか東のエデンを観た後だったので、 ...
阿部 和重を久しぶりに読んだ。 普通にエンターテインメントとして面白い作品。 後半のドライブ感が、早く読み進めたい欲求を煽る。 嘘なのか、真実なのか? 最後の最後まで読者に結末のジャッジを委ねるような前半の導線は圧巻。 ちょうどエヴァとか東のエデンを観た後だったので、 何となくシンパシーを感じた!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
内容は、寓話的であり、神話のようでもある。 挿話のようでもある。 登場人物がメル友の話として、縁の地で、子供たちに伝え聞かせる。その伝え広がる、メル友とのメールのやり取りが産んだ神話が、携帯小説というフォーマットで、物語られている。 文庫で読んでしまって失敗しました。 そして、この物語が物語られる世界が存在し、物語られる意味が、この作家の他の作品で分かるのだと思う。
Posted by
らしくない読みやすさ。 軽いタッチで一気に読める。 優しさと、可笑しさと、悲しさと。 んー。 違和感、読みこなせてない感が残る。 これ、どう読むべきなのかなぁ。
Posted by
- 1
- 2