国連の政治力学 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 国家を超える結束の場として構想された国連が誕生して六十年。 冷戦とその後の激動を経て、その地位と役割は大きく変動した。 国際社会でアメリカ中心のシステムが機能するなか、国連は世界の平和と安全の維持という最大の目的を果たしうるのか。 また、一九二の「対等」な加盟国をもつ組織の意思決定はどうなされているのか。 研究室から外交の現場へ身を移した著者の二年半の体験から、国連の現在と未来を照らし出す。 [ 目次 ] 1 国連システムとアメリカ・システム(世界の中の国連、国連の中の日本 二〇〇五年世界サミット―総会のダイナミクス 戦後日本外交と国連) 2 国連代表部の仕事(外交という仕事 国連代表部の多忙な一日―二〇〇五年一月十日 安保理の多忙な一ヵ月―二〇〇五年七月 安保理視察団) 3 安保理改革の軌跡(安保理常任理事国入りの大義―二〇〇四年十一月 中国の日本批判に答える―二〇〇五年四月 改革はなぜ停滞するのか―二〇〇六年三月) 4 これからの日本と国連(グローバル・プレーヤーの条件―二〇〇六年三月 北朝鮮問題と国連) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
具体的。 文章読みやすい。 安保理改革に実際に携わった方の著書なので 雰囲気をつかむのにすごく助かります。
Posted by
国連次席大使を務めた北岡伸一氏の、国連に関する著作。 もっともinternationalで一番のマルチ外交の場である国際連合における、「政治力学」を描き出してある本である。日々の安保理における活動や、安保理改革運動についての記述は実に興味深い。 中国に対する北岡先生流の反論、...
国連次席大使を務めた北岡伸一氏の、国連に関する著作。 もっともinternationalで一番のマルチ外交の場である国際連合における、「政治力学」を描き出してある本である。日々の安保理における活動や、安保理改革運動についての記述は実に興味深い。 中国に対する北岡先生流の反論、北朝鮮問題に対するアプローチは、まさに北岡伸一「らしい」記述であり、北岡伸一個人としてのハッキリとした態度を示すあたり、単純な保守とは一線を画していて実に気に入っている。決して思考停止には陥らないこと。そういったことが非常に重要であることを気づかされる。 気軽に手に取れて、北岡氏の思考を丁寧に読むことができる貴重な本。
Posted by
コラムを集めたものを新書化。「日本は常任理事国に入るべき」という明確な主張はがあった。ただ、筆者が述べるその根拠、つまり国連に経済的貢献をしているからとその主張のつながりが見えなかった。また、なぜ日本という国が特別に国際社会に貢献できるかという疑問にも明確にこたえ切れていなかった...
コラムを集めたものを新書化。「日本は常任理事国に入るべき」という明確な主張はがあった。ただ、筆者が述べるその根拠、つまり国連に経済的貢献をしているからとその主張のつながりが見えなかった。また、なぜ日本という国が特別に国際社会に貢献できるかという疑問にも明確にこたえ切れていなかった。あとは、著者が経験してきた国連の仕事と靖国などの著者の歴史認識の列挙にとどまる。
Posted by
外交は、社交ではなく、知的格闘技、だって。いろんなものを背負って、戦ってくれてる人がいるんだ。強くてかないそうもない大人を見ることがあると、うれしくなり、わくわくし、安心する。がんばろうと思う。
Posted by
- 1
- 2