1,800円以上の注文で送料無料

TOEICテストスコアアップ131のヒント の商品レビュー

3.7

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/03

TOEICテストの具体的な対策が書かれていて、とても有効な本。(2021.9.3) ※2010.8.20売却済み、後日文庫本購入

Posted byブクログ

2017/07/09

廃盤?になっているのが勿体ない。十分に今でも使える知識、テクニック、類似本は沢山あるので、他でも代用は出来るが、中村さんの本は安心感ある。

Posted byブクログ

2015/10/25

この本が2006年に出ていたとは。 試験解法の本というものをもっと若いころに読んでおくか、もしくは若いころにこういう人と出会いたかったと思わせる一冊。 英語学習ではなく、TOEICのための学習をしなさいというのは同著者その他の著者の本と一緒。 よってこれ系の本をすでに読んでいる...

この本が2006年に出ていたとは。 試験解法の本というものをもっと若いころに読んでおくか、もしくは若いころにこういう人と出会いたかったと思わせる一冊。 英語学習ではなく、TOEICのための学習をしなさいというのは同著者その他の著者の本と一緒。 よってこれ系の本をすでに読んでいる人は読まなくてもいいでしょう。 まとめ 公式問題集がバイブル ストイックに資格試験受験と同じようにしろ TOEIC点数アップと英会話力アップは別物と考えるべき。 毎月受ける、セクションごとに学習法を変えるなどかなり個別具体的に受験方法も載っているので受験する際には再読も良し。

Posted byブクログ

2013/06/30

TOEICテストの勉強方法についてのアドバイス。説得力がある。参考に次回までがんばろう。13.6.30

Posted byブクログ

2012/02/09

TOEICの受験ノウハウは知っている知らないで100点くらいスコアが変わるので、似た系統の本をどれか読めばいいと思います。 目次を閲覧して気になる部分、納得できる部分を実践すれば良い本です。 試験前に栄養ドリンクを飲むというコツが印象に残った。あまり高いのを飲むと変に集中力が...

TOEICの受験ノウハウは知っている知らないで100点くらいスコアが変わるので、似た系統の本をどれか読めばいいと思います。 目次を閲覧して気になる部分、納得できる部分を実践すれば良い本です。 試験前に栄養ドリンクを飲むというコツが印象に残った。あまり高いのを飲むと変に集中力が発散するかも。 赤まむし。。。まだ売ってるのかな?

Posted byブクログ

2011/10/29

読始:2011.10.29 読了:2011.10.29 TOEIC対策本を探していると必ず出会う中村澄子さんの著書 すでに何冊かは読んでいたので、また別の本も借りてみた が、特に目新しい情報は何もなかった。 まぁどの本でも主張が一貫しているということでもあるが。 TOEICス...

読始:2011.10.29 読了:2011.10.29 TOEIC対策本を探していると必ず出会う中村澄子さんの著書 すでに何冊かは読んでいたので、また別の本も借りてみた が、特に目新しい情報は何もなかった。 まぁどの本でも主張が一貫しているということでもあるが。 TOEICスコアアップのヒント と聞くと、試験当時のテクニックという印象があるが(私だけかもしれないが)、中村さんが書くスコアアップのヒントとは 「スコアアップにつながる効率的な勉強法」である。 要は「スコアをあげたきゃその分勉強しろ」という至極当たり前ででもなかなかできないことを 単に勉強しろといだけでなく具体的な勉強プラン例を提示しながら言っているということ TOEICを始め資格試験には 試験の目的(試験で図ろうとする指針) が存在し、それを図るための問題に絞って出題しているのだから当然試験には傾向があらわれる。 だから世間でも TOEICは問題分析と傾向対策をすれば誰でも高得点がとれると謳い、事実そうだとは思うが、それが小手先のテクニックを覚えることだけにシフトしてしまうことも少なくない TOEICにあたりテクニックを覚えることから入っている、または入ろうとしている人は一度中村さんの本を読んでみるとTOEICに対する印象もかわるかもしれない

Posted byブクログ

2011/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アメリカ人とカナダ人の発音は似ている イギリス人とオーストラリア人の発音は似ている。ニュージーランドとオーストラリアはほぼ同じ。 リスニングは少なくとも毎日2時間あてる。公式ガイドのリスリングを通勤時間にあてる。 パート4は3が出来ればある程度解ける。2はコツがあるので理解する。3は問題の先読み。パート1と2の間に3の設問と選択肢の先読みをする。3でどれくらい取れるかでリスニングセクションの点数が決まる。公式ガイドで2を丸覚えするくらいに聞き込む。公式ガイドで出てきたのと同じ単語や英文が繰り返し出題されることがある。 パート2は未知語句を徹底的に覚える。10回以上は聞いて覚える。どのパターンがどの様に出題されているかを理解する。 パート3の後半15問はビジネスに特化した問題が多くなり難しくなる。来週なにをやっていますかという具体的な問いは一カ所聞き取れれば分かるのでそちらを優先する。3つの内2つを取る感覚の方が全部を狙うより結果的には良いことが多い。 パート4は3が出来れば出来る。3に比べてストーリーに一貫性があるので部分的に聞き取れれば解ける問題も多く3より簡単。説明文を聞かなくても常識で分かる問題がかなりある。 リーディングは配分時間内に全て終わらせることが当面の課題。 パート5は15分。6は6分。大きく分けて語彙問題と文法問題がある。品詞関連の問題が多く出る。その中でも特に副詞が多い パート6は出来る限り全文を読まないことが大事。第一パラグラフを読んだら直ぐに選択肢を見る。全文読むと時間がかかる。12問しかない。1問30秒。文法問題は空欄の前後を見るだけで解ける。文法も語彙も過去に出題されたパターンが大半。 パート7の対策は時間をかけて本文を読んでもTOEIC対策にならない。必要な情報を取る能力が求められている。1つの文書問題は3分半強、2つの文書問題は5分。2つの文書問題は常識で解ける問題が多いので得点源になる。

Posted byブクログ

2009/10/04

TOEICの勉強を始める人向けの本。 読めばとりあえずTOEICがどういう試験なのかわかる。 すぐに点数が欲しい人にはテクニック的なことも載ってるから参考になるかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

会社の同期(親友)が中村先生の大ファンで、 彼女の影響を受け、最初に読んだのがこの本。 3年前の本ですが、今でも 活用できる個所はたくさんあると思います。 先日廃盤になったので、今後入手困難になります。

Posted byブクログ