1,800円以上の注文で送料無料

こわいい動物 の商品レビュー

3.2

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/17

動物をテーマにしたダールのナンセンス詩。ダールらしさ満載、クェンティン・ブレイクの挿し絵も最高。この二人がタグを組んだら間違いないな。 こういう本は、訳者の苦労がよくわかる。 図書館の丑年特集のコーナーにあったんだけど、それはどうかなぁ、安易なチョイスのような気が?

Posted byブクログ

2019/02/06

英語の、韻を踏んだ言葉遊び(「ライム」っていうのね。ラップでのあれと同じ!)で書かれていて、そこがこの本の醍醐味だから、訳者のくふうがすごいなーと思いながら読んだ。 子どもだからフワフワとした可愛らしいもの、もしくは正しく生きよう的なお説教なんてとんと無縁。ブラックで、ちょっと意...

英語の、韻を踏んだ言葉遊び(「ライム」っていうのね。ラップでのあれと同じ!)で書かれていて、そこがこの本の醍醐味だから、訳者のくふうがすごいなーと思いながら読んだ。 子どもだからフワフワとした可愛らしいもの、もしくは正しく生きよう的なお説教なんてとんと無縁。ブラックで、ちょっと意地悪で、だから私はダールさんの本が好きだ。

Posted byブクログ

2017/06/04

これも動物たちの逆襲ってーか…油断してたら食われるぞお前っていう…。 クェンティン・ブレイクの挿絵が最高潮にいい仕事してる…怖い…。 だからこそ、ラストの「おなかのかいぶつ」のオチにはゾゾゾとなる…それがダール節…。

Posted byブクログ

2017/04/01

動物のライムを集めた。上品ではないし、きれいではない。独特な訳で引きつけられる。ダール!という感じ。

Posted byブクログ

2016/11/27

詩を訳すのって大変ですね。 大変なのはわかるんだけど、いかにも「韻を踏んでます!」って感じで、そこだけ文字を強調するのは、折角の詩のリズムをかえって壊しちゃう気がします。 読んでいれば自然に韻を踏んでるのが感じられる…ってのではいけなかったのかなあ。

Posted byブクログ

2016/08/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本で、一番気に入ったのは、ありくいの話です。 なぜなら、ありくいの飼い主のおばさんの「アリーさん」をありくいが、ありだと勘違いして、食べてしまったからです。   他にも、魔法を使えるカエルも衝撃的でした。

Posted byブクログ

2015/12/08

言葉遊びの詩集みたいなかんじだった!映画のチャーリーとチョコレート工場しか知らなかったんだけど、なんかこうブラックユーモア的なの書く人なのかなって思いました。ひたすら人間食べられてる。翻訳本なのに韻をちゃんと踏んでて、言葉遊びしてるのがすごい!訳者の人頭いいなあ〜と感心してしまっ...

言葉遊びの詩集みたいなかんじだった!映画のチャーリーとチョコレート工場しか知らなかったんだけど、なんかこうブラックユーモア的なの書く人なのかなって思いました。ひたすら人間食べられてる。翻訳本なのに韻をちゃんと踏んでて、言葉遊びしてるのがすごい!訳者の人頭いいなあ〜と感心してしまった…

Posted byブクログ

2014/11/14

チャーリーとチョコレート工場の原作者の短編シリーズの1冊。おもしろプチホラー? ありえないんですけど面白い。カエルとカタツムリのはなしが一番ほんわか。ライオンの話がシンプルイズザベスト!なかんじです。

Posted byブクログ

2011/09/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ん~~~~~~~~~ たしかにこわい!! 豚とか、特にたちが悪い!!!!!!! ブラックユーモアききすぎ!

Posted byブクログ

2011/06/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ダールの作品の中では、いちばん飜訳に苦労されたのだろうと思われる。 英語で読めば、きっと分かるところを、日本語でなんとか表現しようとしている。 一番難しいのが、詩だと思う。 この本のように。 ダールは、戦争にも行った経験もあり、生死の合間を生きてきただけあって、冗談と本気の境がわかりにくい。 そんな英語の詩を飜訳するのには、何度飜訳し直しても、わからないかもしれない。 この本が最終版ではないと思う。自分で、訳し直しながら読むのもよいかもしれない。 ps. 日本語で子供が読んで、分からないときには、大人が英語で読んで、うまく伝えてあげればよいかもしれない。

Posted byブクログ