1,800円以上の注文で送料無料

246 の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/15

沢木耕太郎の1986年1月から9月までのクロニクル・エッセイ。タイトルの『246』は国道246号線のことだ。当時、沢木耕太郎は世田谷に居を構え、三軒茶屋で仕事をしていた。つまり、246が「うち」から「そと」の世界につづく唯一最大の道である、という意味から付けられている。 深夜特急...

沢木耕太郎の1986年1月から9月までのクロニクル・エッセイ。タイトルの『246』は国道246号線のことだ。当時、沢木耕太郎は世田谷に居を構え、三軒茶屋で仕事をしていた。つまり、246が「うち」から「そと」の世界につづく唯一最大の道である、という意味から付けられている。 深夜特急、血の味、馬車は走る、キャパなどの作品を執筆、出版している時分の246を中心とした沢木耕太郎の日常を覗くことができる。 締切に対する切実な思いや、当時2歳の娘さんとのオハナシのやりとりは微笑ましい。 帯に、「本を読み、映画を見て、酒を呑み、旅をする。」とあるが、本当によく本を読み、映画を見るのだなと感じた。もちろん、仕事としてという動機もあるだろうが、それ以上に習慣的に本や映画を嗜んでいることがよく分かる。 私は文庫本ではなくA4サイズの大版を購入したが、これが凄く読みやすいのでオススメだ。

Posted byブクログ

2020/11/15

日記の形式をとったエッセイ。1986年の日々を綴っているが、そのひとつひとつが華やかなのだ。華麗なる交遊録といった感じ。様々な著名人と密度の濃い時を過ごしている。奥様は出てこないが2歳の娘さんは準主役のように登場し、寝かしつけのオハナシはちょっとしたアクセントになっている。書かれ...

日記の形式をとったエッセイ。1986年の日々を綴っているが、そのひとつひとつが華やかなのだ。華麗なる交遊録といった感じ。様々な著名人と密度の濃い時を過ごしている。奥様は出てこないが2歳の娘さんは準主役のように登場し、寝かしつけのオハナシはちょっとしたアクセントになっている。書かれているエピソードが過去に読んだ他の作品になっているものも多数あり裏話的なことがわかるのもおもしろい。文庫版も出ているが、何としても大型で素敵な単行本が欲しくて、新宿の小田急百貨店の有隣堂で手に入れることができた。本自体がイラストも装幀も素敵で芸術的な作品だと思う。沢木ファンの私にとっても、とてもおもしろくお気に入りの作品だ。

Posted byブクログ

2013/03/30

沢木耕太郎著。自身の日記のような本。 深夜特急の話やエディ・タウンゼントの話、「地の味」の話などがちりばめられている。これまでの作品を読んでいると、当時の出来事や背景を知ることができるため、なかなか楽しめる。 それ以上に興味深かったのは、著者と2~3歳になる娘との関係。寝る前のお...

沢木耕太郎著。自身の日記のような本。 深夜特急の話やエディ・タウンゼントの話、「地の味」の話などがちりばめられている。これまでの作品を読んでいると、当時の出来事や背景を知ることができるため、なかなか楽しめる。 それ以上に興味深かったのは、著者と2~3歳になる娘との関係。寝る前のおはなしや公園で一緒に遊んでいる姿は、まさにいいお父さん。興味のままに人と明け方まで飲む機会の多そうな作家だが、いや、むしろ、それだからこそ、子供との時間を大切にしているのか。 深夜特急のように文章を読んで想像する景色にどきどきと緊張することはないけれど、ほっとリラックスできる一冊。

Posted byブクログ

2012/12/04

よかったです。やっぱりちょっと昔の沢木耕太郎が書いた文章の方が、わたくしは好きです。娘さんと遊んでいる時間、寝かしつけているお話がよかったです。あんなふうになりたい。

Posted byブクログ

2011/08/04

沢木ファンですが、これは正直イマイチ(-。-;わたしはにわかファンなのかなあ…w 時折ある、深夜特急のエピソードや、微笑ましい幼い娘さんとのやりとりは良かった。 あと沢木そんがテレビにでない理由もわかった。くすっとわらってしまった。 他の作品ではみせない新たな一面がたく...

沢木ファンですが、これは正直イマイチ(-。-;わたしはにわかファンなのかなあ…w 時折ある、深夜特急のエピソードや、微笑ましい幼い娘さんとのやりとりは良かった。 あと沢木そんがテレビにでない理由もわかった。くすっとわらってしまった。 他の作品ではみせない新たな一面がたくさん見られる点ではいいかなあ…。

Posted byブクログ

2011/07/24

見られることを前提とした日記です。3年前に買ってから大判サイズになかなか手が出ず、ようやく読みました。沢木作品は久しぶりでしたが、内容はとても読みやすかったのですが、電車内では辛かったです。

Posted byブクログ

2009/10/04

1980年代の日記。日記とは言えど、フィクションとノンフィクションが入り混じった部分もあり、沢木の構築した独特の世界に引き込まれる。彼の人物像もファンを裏切らない感じ。沢木耕太郎というルポライターがルポライターでありながらもあまり危険な人物には近づかない理由がわかったような気がす...

1980年代の日記。日記とは言えど、フィクションとノンフィクションが入り混じった部分もあり、沢木の構築した独特の世界に引き込まれる。彼の人物像もファンを裏切らない感じ。沢木耕太郎というルポライターがルポライターでありながらもあまり危険な人物には近づかない理由がわかったような気がする。それが沢木にとっていいことだったのか悪いことだったのかはわからないけれど。大物、書いてほしいけどなぁ。付録はやや興醒め。

Posted byブクログ

2020/06/13

沢木耕太郎の、ある年の1月10日から9月10日までの日記をまとめたもの。雑誌に連載することを前提に書かれているので、出来事を単純に綴った日記というよりは、人に読まれることを頭に置いたエッセイ的な色合いもあるものである。 ある年、と最初に書いたが、それは1986年、今から20年以上...

沢木耕太郎の、ある年の1月10日から9月10日までの日記をまとめたもの。雑誌に連載することを前提に書かれているので、出来事を単純に綴った日記というよりは、人に読まれることを頭に置いたエッセイ的な色合いもあるものである。 ある年、と最初に書いたが、それは1986年、今から20年以上も前の話である。「深夜特急第一便」「深夜特急第二便」「馬車は走る」が発売になった年。「血の味」を書き始め、「キャパ」の翻訳も始めた年だ。それらのmaking的な裏話も盛り込まれており、沢木ファンにとっては興味深い話が満載であり、絶対に「読むべし」だと思う。 読んでみて、いろんなことを思ったが、沢木耕太郎の交友範囲の広さには少し驚いた。おそらくほとんどが、取材で、あるいはその延長線上で会った人たちなのだろうが、その後も普通の交友を続けている様子がよく分かる。芹沢・米長・内藤といった当時の将棋会のトップ棋士たちとの話は面白かった。たしか、内藤について書いたノンフィクションを読んだ記憶があるので、それ以降の付き合いなのだろう。初期の頃のような綿密・緻密な取材に基づくノンフィクションや、その人の本質をずばりついてしまうような、これもおそらく本人および周囲への豊富な取材量に裏打ちされた人物論的ノンフィクションを沢木耕太郎が書かなくなって久しい気がする。ファンとしては、ちょっと残念だけど、個人的には、この人の本は、エッセイだろうが小説だろうが、あるいは、写真集だろうが好きなので問題というほどではない。

Posted byブクログ

2011/09/19

 やはりこの本は、買い、で正解。 沢木耕太郎の新刊。いつもなら、発売即購入なのだが、今回は少し迷った。 日記。それも21年前、1986年。雑誌「SWITCH」に7回だけ掲載されたもの。 う〜ん、速効で読み終えてしまいそう。1800円かあ。沢木ファンの痛いところをついてきたなあ。 ...

 やはりこの本は、買い、で正解。 沢木耕太郎の新刊。いつもなら、発売即購入なのだが、今回は少し迷った。 日記。それも21年前、1986年。雑誌「SWITCH」に7回だけ掲載されたもの。 う〜ん、速効で読み終えてしまいそう。1800円かあ。沢木ファンの痛いところをついてきたなあ。 少し様子見。 けれど書店での平積み「246」の文字がそばを通るたびに気になる。 買った。 読んだ。 よかった。 本の版型(B5)が大きく、文字が2段組になっているせいで、単純に文章量が多い。 そして、事実のみの記載ではなく、エッセイ風になっている。 執筆、取材、人との出会い、映画、本。いつもの読み応えある沢木耕太郎の文章が展開する。 おどろきは、童話作家になった沢木耕太郎。 いままでのエッセイでは、家族のことはほとんど書かれていなかった。 それが今回は、娘さん(当時2歳)が、何度も何度も登場する。 布団に入り、寝付くまでの間、オハナシをせがまれる。 沢木さんは、市販の絵本を読んで聴かせるのではなく、自分がその場で考えたオハナシを聴かせてあげる。 それも娘さんのリクエストに応えて。たとえば、ながぐつ。たとえば、ハワイ。それは、昼間はいたものだったり、話に聴いたものだったりする。 それが、かなり本格的童話になっている。すごいな作家・ライターって。 1986年というのは、『深夜特急』発行の年。 ただ単行本化にあたって最終的に手を入れている段階なので、それに関する記述は少ない。 この日記では、人物ノンフィクション『馬車は走る』、小説『血の味』、「たくさんのふしぎ」『ハチヤさんの旅』、「キャパ」の翻訳について多く書かれている。 『一瞬の夏』『深夜特急』の大ファンとしては、もう少し前の年の日記を残しておいてほしかった。 けど、考えてみればその2冊は、その当時の長い日記のようなものだ。 最初の話に戻るが、おまけも付いて(買ってからのお楽しみ)、この本お買い得です。   

Posted byブクログ

2011/08/03

1986年1月から9月までの沢木氏の日記風エッセイ。娘さんに聞かせてあげる「お話」が楽しい。ついでに。私の幼稚園時代の同級生がこの本の中に登場してきたので、思わずのけぞってしまいました。

Posted byブクログ