勉強が楽しくなるノート術 の商品レビュー
メーリングリストでは、同じ著者の「ザ・マインドマップ」をオススメしましたが、初心者の方にはこちらもオススメです。子ども用なのでとてもわかりやすいです。(たーみー)
Posted by
図書館。 マインドマップってなんだ?と思っていたところにこの本を見つけ借りた。 そして疑問はあっという間に解けた。 子ども向けということもありとても分かりやすく書いてある。 早速試してみたマインドマップだが、予想以上にいい。 イメージが膨らむ。 これから少しずつ活用し...
図書館。 マインドマップってなんだ?と思っていたところにこの本を見つけ借りた。 そして疑問はあっという間に解けた。 子ども向けということもありとても分かりやすく書いてある。 早速試してみたマインドマップだが、予想以上にいい。 イメージが膨らむ。 これから少しずつ活用していきたい。 ただ、MMを作ること自体が目的になってしまわないよう気をつけよう。 MMは脳内整理手段。
Posted by
子供向けに書かれているだけあってわかりやすい。本をまとめたり授業ノートの取り方中心 課題もでてるのでどう書いて行くかが理解しやすい本
Posted by
子供用だから本当の基本だけ。子供にとってはわかり易いだろうけど、効果まで子供にはわかり難いのではないかと思う。
Posted by
コンサルティング・ツールとして役立つマインドマップを、息子の学習にと思って買ったのに、悲しいかな息子はツン読。
Posted by
ノートの取り方は、医療分野でも大事なテーマです。 資料を使ったり、ノートをとって僕達は勉強していくわけですが、こういうノート術はビジネスでは大事なテーマでありながら、医師の領域ではあまり聞きません。 マインドマップを使った、ノートの取り方を書いています。 個人的には、本をマイン...
ノートの取り方は、医療分野でも大事なテーマです。 資料を使ったり、ノートをとって僕達は勉強していくわけですが、こういうノート術はビジネスでは大事なテーマでありながら、医師の領域ではあまり聞きません。 マインドマップを使った、ノートの取り方を書いています。 個人的には、本をマインドマップ化していくことが好きですね。 ハリソンも1テーマがA4一枚ぐらいにきれいにまとまります。
Posted by
わかりやすい。 ただ子どもがこれを読んで独りでマインドマップを書けるようにはならないだろうから誰かがアドバイスする必要があるだろう。
Posted by
マインドマップ本のお子様向けバージョンである。とても、わかりやすく、低学年の小学生でも理解して、まずは書いてみることができるだろう。 勉強においては、従来どおりの文章に書いて覚える方法にくらべ、右脳を使ってイメージで覚えていくので暗記もしやすい。 ただ、私は、同じくトニー・ブザン...
マインドマップ本のお子様向けバージョンである。とても、わかりやすく、低学年の小学生でも理解して、まずは書いてみることができるだろう。 勉強においては、従来どおりの文章に書いて覚える方法にくらべ、右脳を使ってイメージで覚えていくので暗記もしやすい。 ただ、私は、同じくトニー・ブザンさんの「できる子はノートがちがう!」の方が、わかりやすく、かなり詳しく書いてくれているのでそちらを購入することになると思う。
Posted by
使いはじめると、とにかく頭を使うのが楽しくなる、脳にとっての自然なノートの取り方「マインドマップ」。その方法を、カラフルなイラストでわかりやすく紹介する。
Posted by
大人用がなかったので、やむなく子供用を借りたけど、これが大当たり。 分かりやすい! これからは、まとめはマインドマップにしよう☆
Posted by