ケース・スタディ 「問題社員」の管理術 の商品レビュー
問題のある人材のいないところでチーム間で話が進み、上司が結果だけを本人に伝えるケースが多い印象。 辞めてもらう事が前提になってしまってるので、日本の 企業とは少し捉え方が違う印象。対象社員の大半が 教育しても改善できない問題を抱えていると思った。
Posted by
様々なタイプの社員のマネジメント方法のケーススタディ 正解はないとは言え、アメリカ企業はすぐ解雇しようとするのね(笑)
Posted by
タイトルをテーマに、過去に掲載されたハーバードビジネスリビューの記事を集めたものです。なので、記事も少し昔ですが、内容が古いとは思いませんでした。 最近この類のタイトルの書籍には、弁護士さんが書いた、裁判で(少しでも)勝てるような問題社員のやめさせ方に関するものが多いように思い...
タイトルをテーマに、過去に掲載されたハーバードビジネスリビューの記事を集めたものです。なので、記事も少し昔ですが、内容が古いとは思いませんでした。 最近この類のタイトルの書籍には、弁護士さんが書いた、裁判で(少しでも)勝てるような問題社員のやめさせ方に関するものが多いように思います。しかし、本書は「管理術」と謳っているように、つまり社内でどうマネジメントしていくかということがテーマです。解雇規制が緩やかといわれるアメリカだからといって、解雇が簡単に選択されているわけではないのです。 特に最後の章は、スター社員の引き抜きがなぜ上手くいかないのかというテーマで、とても面白いです。
Posted by
2007年3月2日読了。図書館の新刊の棚にあったので手にとって見ました。あまり読んでいないビジネス書、ケーススタディだと読み手にも現状認識⇒問題把握⇒解決策検討、というプロセス力養われるので有効そうですね。各問題社員のケースは誇張して書いているようで、意外とどこにでも(それこそ、...
2007年3月2日読了。図書館の新刊の棚にあったので手にとって見ました。あまり読んでいないビジネス書、ケーススタディだと読み手にも現状認識⇒問題把握⇒解決策検討、というプロセス力養われるので有効そうですね。各問題社員のケースは誇張して書いているようで、意外とどこにでも(それこそ、私の職場にも)ありそうなケース・人で面白い。当事者間でよく話をして解決策を決定し、それを断固として実行する。大事なのはこれだろうか。
Posted by
- 1