1,800円以上の注文で送料無料

建築紛争 の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 建築紛争が急増する背景には、都市計画法や建築基準法の相次ぐ規制緩和と、建築確認の民間への開放がある。我々は気がつかないうちに、住環境を破壊される危機にさらされている。

Posted byブクログ

2011/09/24

日本の行政・司法のひどさを垣間見ることができる本。 規制緩和に関しては、知識として持っていたので、本書で補完され、少し詳しくなれた。 しかし、司法は想像以上だった。 どうにかしなければ、日本の街づくりは崩壊する...

Posted byブクログ

2011/05/16

[ 内容 ] 日本社会を揺るがした耐震強度偽装問題。 事件の背景を探ってゆくと、極限まで進められた建築法制の規制緩和が浮かび上がってくる。 それはまた、住宅地に高層マンションを入り込ませ、各地で住環境の破壊を引き起こしている。 問題の根は何なのか。 建築紛争の現場取材を通して、政...

[ 内容 ] 日本社会を揺るがした耐震強度偽装問題。 事件の背景を探ってゆくと、極限まで進められた建築法制の規制緩和が浮かび上がってくる。 それはまた、住宅地に高層マンションを入り込ませ、各地で住環境の破壊を引き起こしている。 問題の根は何なのか。 建築紛争の現場取材を通して、政官財そして司法が私たちの生活を脅かす構図を描き出す。 [ 目次 ] 第1章 日本が危ない―耐震強度偽装問題の構図 第2章 数の偽装―住宅地にそびえ立つ高層マンション 第3章 「官から民へ」の落とし穴―建築法制の崩壊 第4章 プレーヤーたち―政官財、マスメディア、そして米国 第5章 裁かれる裁判官―「良心」を忘れた司法 第6章 美しいまちへ―問われる市民 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/03/03

内容(「BOOK」データベースより) 日本社会を揺るがした耐震強度偽装問題。事件の背景を探ってゆくと、極限まで進められた建築法制の規制緩和が浮かび上がってくる。それはまた、住宅地に高層マンションを入り込ませ、各地で住環境の破壊を引き起こしている。問題の根は何なのか。建築紛争の現...

内容(「BOOK」データベースより) 日本社会を揺るがした耐震強度偽装問題。事件の背景を探ってゆくと、極限まで進められた建築法制の規制緩和が浮かび上がってくる。それはまた、住宅地に高層マンションを入り込ませ、各地で住環境の破壊を引き起こしている。問題の根は何なのか。建築紛争の現場取材を通して、政官財そして司法が私たちの生活を脅かす構図を描き出す。 目次 第1章 日本が危ない―耐震強度偽装問題の構図 第2章 数の偽装―住宅地にそびえ立つ高層マンション 第3章 「官から民へ」の落とし穴―建築法制の崩壊 第4章 プレーヤーたち―政官財、マスメディア、そして米国 第5章 裁かれる裁判官―「良心」を忘れた司法 第6章 美しいまちへ―問われる市民

Posted byブクログ

2009/10/27

耐震偽装事件が起きてから少しした時に出版されたものだ。 しかし、耐震偽装にかんする話は最初に少しするだけで、 ほとんどが高層建築に対するお話。 しかも、著者が弁護士ということで、 法的な側面で述べられている事が多い。 しかし、建築に関する多くの裁判が行われている昨今、 この現状を...

耐震偽装事件が起きてから少しした時に出版されたものだ。 しかし、耐震偽装にかんする話は最初に少しするだけで、 ほとんどが高層建築に対するお話。 しかも、著者が弁護士ということで、 法的な側面で述べられている事が多い。 しかし、建築に関する多くの裁判が行われている昨今、 この現状を知らないわけにはいかない!

Posted byブクログ

2009/10/07

1章は必要だとは思わないが、2章以降は知識が身についたので☆4つ。姉歯氏の耐震偽装問題を皮切りに、建築と現行の法律との間に生ずるずれや穴について説明している。法律とのずれという表現よりも、国交省の甘さが浮き彫りになった結果が説明されていると言った方が適切かもしれない。「建築確認」...

1章は必要だとは思わないが、2章以降は知識が身についたので☆4つ。姉歯氏の耐震偽装問題を皮切りに、建築と現行の法律との間に生ずるずれや穴について説明している。法律とのずれという表現よりも、国交省の甘さが浮き彫りになった結果が説明されていると言った方が適切かもしれない。「建築確認」と「建築許可」についての違いがわかったので、記す。「確認」とは、法律に反していないか確認することであり、「許可」とは、建物を建てて良いかどうかの許可を受けることである。法律に反していなければ、どんな建物でも建てられるということを防ぐために生まれた。そのことを知る。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本読んで規制緩和や都市住宅の法律のことも興味持たないといけないな、と思ったことと結構建築のことを詳しく紹介してるなあと思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

2月? [内容] 耐震偽装の問題に象徴される「質の偽装」を皮切りに、脱法上状態で成される建築物の「数の偽造」に関しても大きく取り上げ問題点を指摘している。これらに影響力を与える官民、そして司法の問題点を指摘する。 [感想]建築行政の問題点を大きく実感した。耐震偽装の問題は、その1...

2月? [内容] 耐震偽装の問題に象徴される「質の偽装」を皮切りに、脱法上状態で成される建築物の「数の偽造」に関しても大きく取り上げ問題点を指摘している。これらに影響力を与える官民、そして司法の問題点を指摘する。 [感想]建築行政の問題点を大きく実感した。耐震偽装の問題は、その1つに過ぎず、制度的な問題を多く含んでおり、それが修正されない限りは建築紛争というのは残念ながら続いてしまうのかもしれない。また本書を読みながら、都市は、社会的共通資本とした宇沢氏の指摘を思い出した。都市と言うのは、営利企業の利潤追求の為の場だけであったはいけないた思った。

Posted byブクログ