1,800円以上の注文で送料無料

子ども家畜論 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

極論。過去の教育を理想に掲げて、現代人の心の廃れを嘆く典型的な幻想的教育論。 子どもが辞めることに対しては全力で自分(教師)の意見を押し通す(本人はこれを責任と述べている。)が、子どもに学校に行く選択を与えなければならないという混乱っぷりが窺える。 結局、現代の子どもたちは昔とは比べ物にならないぐらい高度化した情報社会に生きている。小学生が携帯電話を持つ時代だ。子どもたちは教師の手のうちが分かっている。もはや勉強なんてものは学校に行かなけても出来るのだ。しかし、なぜ学校が必要か。それは一人では学べない「集団行動」「道徳」を学ぶためである。この方向に論をすすめればよかったのだが、結局、筆者の「武勇伝」、すなわち経験論で論が展開し、読んでいて納得いく文章ではなかった。 どちらにしろ、小学3年生で義務教育を終わらす、それ以降は丁稚奉公しろだの、勝手に専門学校できるだろうからそこ行けだの、さまざまな部分でどれだけ本論が無責任なのかが窺えるのだが。

Posted byブクログ

2009/10/04

極論(こんな子どもは半殺しにしてやる)もあるのだけれど、その極論に頷くしかないときもあって、いろいろ考え得させられました。

Posted byブクログ

2009/10/04

埼玉県の私立狭山ヶ丘高等学校校長、小川義男が、現在の教育の問題点を鋭く指摘しながら、独自の教育論を述べています。 躾、体罰、友達先生、ゆとり教育、家庭の教育等について書かれています。 教育に携わる方(親も)に読んで頂きたい一冊です。 書かれている内容は、誤解を受けるものもあ...

埼玉県の私立狭山ヶ丘高等学校校長、小川義男が、現在の教育の問題点を鋭く指摘しながら、独自の教育論を述べています。 躾、体罰、友達先生、ゆとり教育、家庭の教育等について書かれています。 教育に携わる方(親も)に読んで頂きたい一冊です。 書かれている内容は、誤解を受けるものもありますが、小川義男が評論家ではなく、素晴らしい教育の実践者であることが分かります。 そして、いかに今の教育に問題あり、どの様にしていけば良いかの指針となります。 しかし、この表題(子ども家畜論)は誤解を受けます。 表題に躊躇わないで下さい。 《我々は初めから人間だったのではなく、「周囲のすべての人々の愛と厳しさによって、人間にしていただいた」のである。》 まさに、「ヒト」は教育によって「人間」になるのです。 現在の子どもが「人間」になっていないかも、本書で知ることができます。

Posted byブクログ