1,800円以上の注文で送料無料

精霊の守り人 の商品レビュー

4.5

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/04

ドラマが好きで、原作本をいつか読みたいと思っていた。やっと読めて満足。チャグムの成長がいいよね。そしてバルサがカッコいい。そういう人に私は成りたかった(無理)。

Posted byブクログ

2024/01/13

『鹿の王』が面白かったので、上橋氏の他の小説も読んでみたくなり、手に取りました。 話の展開が早く、どんどんと進んでいくので、気がつけば一気読みでした。

Posted byブクログ

2023/08/31

もう10年以上前、小学生か中学生の時にお小遣いで買った大好きな作品を再読。 上橋菜穂子さんの作品に出てくる食べ物ってすごく美味しそうで魅力的。独特の甘辛い香辛料で煮付けた魚、タレがしみたご飯、読んでるだけで口の中に唾がたくさんわいてくる。 これは全10巻のシリーズの第1巻目。新ヨ...

もう10年以上前、小学生か中学生の時にお小遣いで買った大好きな作品を再読。 上橋菜穂子さんの作品に出てくる食べ物ってすごく美味しそうで魅力的。独特の甘辛い香辛料で煮付けた魚、タレがしみたご飯、読んでるだけで口の中に唾がたくさんわいてくる。 これは全10巻のシリーズの第1巻目。新ヨゴ王国第二皇子のチャグムが、目には見えないもう一つの世界の水の精霊の卵を身に生み付けられていて、ひょんなことから女主人公の用心棒・バルサがチャグムを守ることになる話。当時2巻目の『闇の守り人』から読み始めた私的に、シリーズものだけど1話完結的な楽しみ方もできると思う。 呪術師のおばあさんトロガイ、その弟子タンダ、宮に仕える若き星読み博士のシュガとか、キャラが濃くて素敵な登場人物が多いのも魅力。 幼かった頃に好きだったお話って、時を経て読み返しても色褪せないどころか、もっと違う良さを感じられる気がする。 夏の終わりに、童心を思い出しつつの読書体験、贅沢な時間だった。

Posted byブクログ

2024/03/21

小学生の頃から何度も読んでいる大好きな本。数年ぶりにチャグム達に会いたくなって再読。はじめて読んだ時はチャグムよりも幼かったのに今ではバルサと十しか離れていない。時の流れる速さに驚いた。 今回は、突然母と離されたり、父である帝に暗殺を企てられたり、よくわからん異界の生き物に卵を産...

小学生の頃から何度も読んでいる大好きな本。数年ぶりにチャグム達に会いたくなって再読。はじめて読んだ時はチャグムよりも幼かったのに今ではバルサと十しか離れていない。時の流れる速さに驚いた。 今回は、突然母と離されたり、父である帝に暗殺を企てられたり、よくわからん異界の生き物に卵を産み付けられたりと大変なチャグムの心情に着目して読んだ。チャグムが、バルサ達に感情をぶつける所でバルサとタンダはチャグムに安心を与える存在になれたんだなと実感できた。 上橋菜穂子の作品を読むのは1年ぶりだが、文章の読みやすさですぐに話に入れた。バルサ達と共に旅をするのはやはり楽しい

Posted byブクログ

2022/11/24

チャグムのことと卵をラルンガから守り卵を無事孵すまでいろいろな人が冒険をする話です。冒険は大好きなので面白かったです

Posted byブクログ

2022/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずっと気にはなっていたけれど、シリーズの多さに身構えてしまい、それとなく読むことを避けていた作品。でもついに、上橋さんの「鹿の王」と「狐笛・・・」を読んで、手を出すことになってしまった。私にとっても長い旅になりそう(笑)  端的に言って、素晴らしいファンタジーだった。これまで読んだ2作品よりも、よりファンタジーだったと私は思った。すごい世界観。圧倒的な世界観。この世界観とストーリー展開の完成度は言わずもがなだと思うけれど、物語の端々で人間の機微が巧みに表現されていたり、人間世界の真理をつく表現があったり、はっとさせられることが多かった。この世のものでないものの卵を勝手に宿され、運命に翻弄されるチャグムのやり場のない怒り、権力者によって父親を奪われ、故郷を追われることとなったバルサの怒り、哀しみ。そして、バルサの「人生なんて不公平なものだ」という悟りの境地ともいえる心境。何より、国の祖とさせれる人物が、自身の威信のために事実を捻じ曲げ、正しい史実が語られなかったというこの物語の基礎とも言える背景や、星読み達がいつのまにか政のためだけに働くようになり、本当に大切なことに目が霞んでいたというようなことは、現実世界でのあれやこれやを暗に指摘されているようで、うむむむと唸る思いだった。 チャグムとの別れのシーンはぐっときた。チャグムもバルサもタンダもなんとも強い精神の持ち主だ。与えられた運命を、自分なりにもがき、抗いながら生きていく。人生は本当にそういうものなのだろうと腹落ちする感じがあった。 まだシリーズ1作目。旅は始まったばかり。

Posted byブクログ

2021/11/30

アジアのファンタジー チャグムの成長 別れ 男子を育てていた母としては心に染みる これはアニメにもなってますよね

Posted byブクログ

2021/09/05

子どもにも理解しやすい内容で、 異世界、人々の生き様を垣間見ることができる 本格的なファンタジー。 なお、神山健治氏が監督を務めたアニメもとても素晴らしいです。

Posted byブクログ

2021/06/19

子どものころから何度も何度も読んでいるシリーズ。 年代を重ねるということで、再読。 何度読んでも、読む度に感じ方が変わっておもしろい。 チャグム、バルサ、タンダ…どの登場人物も魅力的でとっても好きです。

Posted byブクログ

2020/12/27

2020.12.19.読了 だいぶ前に友人から勧められた本。 この本を小学生の時に読んでいたら… 好きだっただろうなぁと思います。 この後、チャグム、バルサ、タンダ トロガイ、シュガ それぞれどうなっていくのかととても興味あります。

Posted byブクログ