1,800円以上の注文で送料無料

西郷隆盛「南洲翁遺訓」 の商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/01/11

明治維新の英傑、西郷隆盛(南洲)の遺訓集。 戊辰戦争の敵方、勝海舟が『氷川清話』で「おれは、今までに天下で恐ろしいものを二人みた。一人は西郷南洲。・・・いわゆる天下の大事を負担するものは、はたして西郷ではあるまいかと、またひそかに恐れた。・・・西郷におよぶことのできないのは、その...

明治維新の英傑、西郷隆盛(南洲)の遺訓集。 戊辰戦争の敵方、勝海舟が『氷川清話』で「おれは、今までに天下で恐ろしいものを二人みた。一人は西郷南洲。・・・いわゆる天下の大事を負担するものは、はたして西郷ではあるまいかと、またひそかに恐れた。・・・西郷におよぶことのできないのは、その大胆識と大誠意とにあるのだ。」と語り、内村鑑三が『代表的日本人』に取り上げた西郷隆盛の言葉と教えを、戊辰戦争に敗れながら、西郷の指示で思いがけず寛大な処置を受けた庄内藩士が、大日本帝国憲法発布により西郷の名誉が回復された後で、まとめて発行したものである。 西郷の生涯を貫く思想を最も簡潔に表現したと言われる「敬天愛人」ほか、広い度量と高潔な精神の重要性が説かれている。 (2008年5月了)

Posted byブクログ

2014/02/21

論語みたいないいことが書いてある。解説の中にも雑学とか入ってて容量は充分。解説者の主観が入ってる気がするけど仕方ないか(´Д` )

Posted byブクログ

2011/08/30

いわゆる名著に出会いました。 よくさらに研究します。 名著というのはこの本自体よりも「南洲翁遺訓」 そのもののことです。 いやー噂では聞いていたが。

Posted byブクログ

2011/04/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

西郷隆盛さんの言葉を後世にまとめたもの。 細かな解説があり分かりやすい。 やはりこの時代の人たちは論語など朱子学をベースにして 自分達の思考・思想を形造っていたのだな。と思う。 西郷さんが韓国への勅使となって死のうとしていたこと。 それは日本国内での士族の内乱を止めるためだったこと。 それに正当な理由を付けるために「勅使が殺される」という状況を 作り出そうとしていたこと。 それを欧州から帰ってきた大久保さんたちに止められて, プツンと切れてしまったこと。 そして西郷さんの西南戦争を起こした時の気持ち。。。 多分,自分が防ごうとしていたはずの 士族の内乱に, なぜか自分が反乱側にいるという状況の矛盾とあきらめ。 その悲しさを感じた。 やはり相当頭のいい人で,深くまで感じ考える人だったと思う。 今のスピード社会の中でこういう日本人は生まれにくいんだろうな。 この時代の人たちって,日本が好きで,西洋との一定距離を 保とうとしていたところが素敵ですよね。

Posted byブクログ

2010/05/23

糞丁寧な解説がついていて、これ一冊読めば西郷の思想的背景から遺訓に含まれる漢籍の知識まで得ることができます。 評者は岩波文庫版を読んで理解しきれていなかった部分を補足することが出来ました。 ただあくまで原文にあたることをおすすめします。

Posted byブクログ