1,800円以上の注文で送料無料

水木サンの幸福論 の商品レビュー

4.1

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/09/22

幸福の七カ条   第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。   第二条 しないではいられないことをし続けなさい。  第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。   第四条 好きの力を信じる。   第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切る...

幸福の七カ条   第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。   第二条 しないではいられないことをし続けなさい。  第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追求すべし。   第四条 好きの力を信じる。   第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ 第六条 なまけ者になりなさい。   第七条 目に見えない世界を信じる。

Posted byブクログ

2016/05/29

幸福の七カ条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ...

幸福の七カ条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。

Posted byブクログ

2015/04/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

生と死が近い距離にあり、物書きらしく一度読み始めたら話に引き込まれて面白かった。水木さんのルールは師と仰ぎたい。

Posted byブクログ

2013/12/11

言わずもがな『ゲゲゲの鬼太郎』らの著作で有名な水木しげるの自叙伝的エッセイ。巻末に花町ケンカ大将という漫画も収録あり。 数年前には朝ドラで『ゲゲゲの女房』もやってたし、最近のニュースでは「91歳で新連載!」なんて記事も出てたほど、未だ健在、どころか、ますます注目度が上がってるん...

言わずもがな『ゲゲゲの鬼太郎』らの著作で有名な水木しげるの自叙伝的エッセイ。巻末に花町ケンカ大将という漫画も収録あり。 数年前には朝ドラで『ゲゲゲの女房』もやってたし、最近のニュースでは「91歳で新連載!」なんて記事も出てたほど、未だ健在、どころか、ますます注目度が上がってるんじゃないか、と思うほどの水木サン。本当に漫画を描くことがお好きなんだろうなあ、と思います。 このエッセイを読んで、今更ですが水木サンの半生、考え方を知ることができました。歳を重ねられ、達観された今だから書ける部分もあるとは思いますが、こんな生き方、考え方もあるんだな、と。 何より「水木サンのペース」を今も?貫かれていることが素晴らしい。普通だったら諦めてしまうような逆境でも、周りに流されてしまいそうな時でも、「好きだから」で自分のペースを貫いたからこその今。「努力は人を裏切る」が水木サンの言葉ではありますが、でも諦めなければ見えてくるものがあるということを改めて感じさせてくれる作品です。遅咲きの諸先輩がたを見ると、自分もこれからだ、と勇気が出ます。

Posted byブクログ

2013/12/09

戦前・戦中・戦後を生きぬいた著者のリアルな自伝で、水木しげるが好きになれる、そんな本です。 実は重たいテーマをさらりと軽快にユーモアを持って語っておられ。ひとつひとつの言葉が心にじんわりと広がります。

Posted byブクログ

2012/08/13

第一部はあっさりとシンプルに水木しげるの幸福の七ヶ条を紹介。これがなかなか的を射ています。 第二部は、日経新聞に連載された「私の履歴書」を収録。 第三部は水木三兄弟の対談。無茶苦茶面白い。 第四部は、短編漫画でした。

Posted byブクログ

2011/01/16

水木しげるの自伝。書き尽くされた感のあるものだが、手塚治虫に対する屈折した感情など、新発見もある。 ***************************************************************** 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行...

水木しげるの自伝。書き尽くされた感のあるものだが、手塚治虫に対する屈折した感情など、新発見もある。 ***************************************************************** 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない。あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 なまけ者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。 ********************************************************************* 第三条が特に良いね

Posted byブクログ

2010/09/25

水木先生の自伝。面白いし、何かいろいろ考えさせられます。もっとも日経新聞で一度読んだことありました。

Posted byブクログ

2010/09/12

水木サンのとにかくマイペースな人生が面白い。 今の時代、こんな人がいたら間違いなく「落ちこぼれ」なんだろうけどね。 本に出てくる家族のエピソードが、朝ドラの「ゲゲゲの女房」にも多数出てきてより楽しめる。 戦争の話は非常に心に響いた。

Posted byブクログ

2015/11/12

第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない。あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 なまけ者にな...

第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない。あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 なまけ者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。 これ、水木しげるさんの幸福の七カ条。 日経新聞の私の履歴書の内容が中心の本。

Posted byブクログ