1,800円以上の注文で送料無料

ロバート・ディルツ博士のNLPコーチング の商品レビュー

3.9

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/07/19

有用そうなノウハウが多数書かれてあり、その気になればすぐ使えるのだろうが、こういうことはセミナーなどを受講するのが身につきやすいのだろう。

Posted byブクログ

2017/05/02

初級編のNLPの本は、たくさんあるのだが、次の一歩として、読むのにいい本といのは、なかなか難しい。というのは、NLPのツールというか、パターンは本当にたくさんあって、どういうときに何をどう使えば良いか、なかなか分からない。 そういうなかで、これは、体系的に整理されていて、なるほど...

初級編のNLPの本は、たくさんあるのだが、次の一歩として、読むのにいい本といのは、なかなか難しい。というのは、NLPのツールというか、パターンは本当にたくさんあって、どういうときに何をどう使えば良いか、なかなか分からない。 そういうなかで、これは、体系的に整理されていて、なるほどあのワークはこういう位置づけなんだ、というのがよく分かる。 あと、テクニック、スキルだけでなく、そのバックにあるビーイングについても、しっかり語られていて、信頼することができるな。

Posted byブクログ

2013/08/07

題名の通り、NLPのコーチングをする人のための本。問題を抱える人が自分で解決をしていくためのサポートの仕方が書かれていた。コーチングの勉強をするつもりは、今のところないけれど、NLPについてもっと詳しく知りたいと思っているので、とても参考になった。

Posted byブクログ

2015/01/01

コーチングの全体を一通り説明してくれる本。 「あるセミナー向けのマニュアルとして執筆された」と本書にも書いてある通り、具体的なテクニックなどを細かく説明するというよりは、網羅的な内容になっている。本テーマの基本を押さえておきたい人は一読しておくといいと思う。

Posted byブクログ

2011/12/10

我々が一般に学ぶ「コーチング」はこの書でいうところの「狭義のコーチング」であり、この書全体で書かれている「広義のコーチング」は正にNLPそのもの。という事は我々が学び実践している「コーチング」はNLPの一部であり、コーチングを実践する為にはNLPのスキルは有効、いや不可欠なのだと...

我々が一般に学ぶ「コーチング」はこの書でいうところの「狭義のコーチング」であり、この書全体で書かれている「広義のコーチング」は正にNLPそのもの。という事は我々が学び実践している「コーチング」はNLPの一部であり、コーチングを実践する為にはNLPのスキルは有効、いや不可欠なのだと改めて分かった。 内容はかなり難しかった。今まで学んだこと、実践したワークもあったのは、今まさに自分が学びの入口にいるのだと実感させられる。 まるで教科書の様な本なので、今後は必要な時に必要な箇所を復習する事になるだろう。

Posted byブクログ

2019/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普通のコーチング=狭義のコーチング、NLP=広義のコーチングとして解り易く実用的な本です。特にスポンサーシップの道具箱の部分は実際にやったこともあって、使えるツールだと思います。理論や考え方を説明した本が多い中、道具箱と称して実践し易いようにまとめてあるので、運用説明書として一冊持っておいてもいいでしょう。今後も読み返して一つ一つ試してみようと思います。

Posted byブクログ

2011/08/07

管理者必読の書籍である 部下の教育について 不安を持っている人は手元に置くようにしたらよいだろう 概念もそうだが 具体的な内容も読みやすい 例に挙げていうと 自分が意図する結果を引き出すために テーブルの位置などを変えたりする例も紹介している まあ実際に知識として手法がたくさ...

管理者必読の書籍である 部下の教育について 不安を持っている人は手元に置くようにしたらよいだろう 概念もそうだが 具体的な内容も読みやすい 例に挙げていうと 自分が意図する結果を引き出すために テーブルの位置などを変えたりする例も紹介している まあ実際に知識として手法がたくさんあればあればいきずまっても 手をかえ品をかえ介入していくことができると思う

Posted byブクログ

2010/02/14

一昨年より新入社員を教育する立場となり、以前から興味があったNLP についてたまたま図書館で見つけた本です。 NLPの本質をわかりやすく書かれていて、500ページもあるものでしたが、意外とスラスラ入ってきました。 もちろん本質を理解するには、もう少し熟読する必要はあるので、今...

一昨年より新入社員を教育する立場となり、以前から興味があったNLP についてたまたま図書館で見つけた本です。 NLPの本質をわかりやすく書かれていて、500ページもあるものでしたが、意外とスラスラ入ってきました。 もちろん本質を理解するには、もう少し熟読する必要はあるので、今、自分のライブラリーに加えようと、探しているところです。 新入社員のコーチングについてや、またまた顧客の信頼を得る方法論も書かれています。

Posted byブクログ

2010/01/20

---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼  ---------------------------------------------- 難しいけど、多くの発見があった一冊。一度に理解するの は難しいが...

---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼  ---------------------------------------------- 難しいけど、多くの発見があった一冊。一度に理解するの は難しいが、本書の内容を日々の仕事や生活で少しづつ 実践いけば、より深い自己実現につながると思う。クライア ントの問題解決の探求と実現を願うあなた、必携の一冊。 ---------------------------------------------- ▼ 5つの共感ポイント ▼  ---------------------------------------------- ■「今から30秒間、青色の象を思い浮かべないでください」  いかがですか?青色の象を思い浮かべないようにする  には、それを思い浮かべなければならないのです ■仕事を任せた人に何かを説明する場合、「指示をはっき  り与えること」と「たくさんの事例と絵を使うこと」の両方  を心がけることはできますか? ■知能検査を受けた子どもの中から平均的な知能の子を  2つのグループに分け、1つのグループの教師には「彼ら  は天才だ」もう1つのグループには「彼らは学びが悪い」  と伝えた。1年後、再び知能検査をすると、前者の平均  点は前よりも上がり、後者の平均点は下がった ■あらゆる否定的な批判の裏には、よい質問が隠されて  いる ■悪夢の真の解決法はただ一つ、目覚めることだけ

Posted byブクログ

2009/10/04

NLPを生かしながらコーチングをする人に向けて書かれた一冊。やや専門的な内容となりますが、テクニックのみならず、関わり方やセッションについても詳しく述べられており、基本に返りたいときや、セッションを振り返る際など、人と深く関わる時に大切なことも述べられ、とても役立ちます。

Posted byブクログ