1,800円以上の注文で送料無料

アメリカは忘れない の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/13

リメンバー・パールハーバーという言葉は、その時に考えられたことではなく、南北戦争、さらにアラモ砦のインディアンとの闘いから派生した言葉であることの説明はこの本で日本に初めて小先佐礼谷かもしれない。さらに世界貿易センタービルへの突入にも使われ「恥知らずな蛮行」という言葉も合わせてい...

リメンバー・パールハーバーという言葉は、その時に考えられたことではなく、南北戦争、さらにアラモ砦のインディアンとの闘いから派生した言葉であることの説明はこの本で日本に初めて小先佐礼谷かもしれない。さらに世界貿易センタービルへの突入にも使われ「恥知らずな蛮行」という言葉も合わせていた。そしてパールハーバーという言葉を用いた映画ドラマが常にアメリカ人の記憶に残っているということで、メディア・リテラシーと関係するとも考えられる。 具体的なリプレゼンテーションの代表的な例である。

Posted byブクログ

2009/10/04

アメリカ人にとっての「パールハーバー」という隠喩は映画にもあるけど、9・11の時に思い出されるほどに奇襲的な「恥ずべき行為」だったんだな。アメリカにおいて、歴史的なアイコンとしての「パールハーバー」は如何に扱われてきたか?という記憶を検証した一冊。

Posted byブクログ