1,800円以上の注文で送料無料

「世界の英雄」がよくわかる本 の商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/13

・「ベリサリウス」軍事の天才ゆえに皇帝から嫉妬を買った。政治に介入せず、政治家である皇帝に軍事作戦に介入させなかった。 ・「ヴラド・ツェペシュ」ドラキュラの異名をもつワラキアの君主。ルーマニアでは国を守った英雄とされている。 ・「アルフレッド大王」多彩な才能を発揮してヴァイキング...

・「ベリサリウス」軍事の天才ゆえに皇帝から嫉妬を買った。政治に介入せず、政治家である皇帝に軍事作戦に介入させなかった。 ・「ヴラド・ツェペシュ」ドラキュラの異名をもつワラキアの君主。ルーマニアでは国を守った英雄とされている。 ・「アルフレッド大王」多彩な才能を発揮してヴァイキングを打ち破り、現在のイギリスの原型を築いた。 ・「ドレイク」スペインの無敵艦隊を破ったイギリスの私掠船団長。その功績でナイトに叙された。 ・「モルトケ」ドイツ統一に貢献した常勝の参謀総長。勉強熱心で開発されたばかりの鉄道と電信に目を付けて、それらに精通して、軍事に活かし、主戦場に優勢な兵力を集中させた。 ・寛大なイスラム教の教え。異教徒にも税金を払えば、改宗を必ずしも求めなかった。中世において、イスラム世界は最も高度な文化圏であった。 ・「サラディン」イスラムの良心を体現した英雄。「サラディンの度量、深い人間性、適度な信仰心、高潔な人格はヨーロッパ世界にイスラム世界と同様の人望をもたらした。 ・「康熙帝」中華帝国史上最高の名君。武に長け、中国伝統の学問に加えて、西洋の科学も習得した超人的な天才。「己を愛する心で人を愛せよ。人を責める気持ちで己を責めよ」 ・「班超」西域五十余国を服従させた後漢の武将。硬軟巧みな西域経営の手腕を発揮した。 ・「曹操」の凄さは、私情の少なさ。現実主義と合理主義を貫いた乱世の英雄。 ・「趙匡胤」文治主義に基づく内政と外征の実績、徳の高さから、中国史上有数の名君。科挙に「殿試」を設けるなど人材登用にも心を砕いた。 ・「太公望」覆水盆に返らずの逸話が有名。

Posted byブクログ

2012/01/05

内容は薄いが、ロスタムやアクバル、ラムセス2世、ゼノビア、サパタ、モルトケ、ガラハド、バルバロッサ、ジェロニモ、スパルタクス、テミストクレス、エウメネスなどに関心を持てたので知識が広がった。 それ故に今回の読書を益としたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

絵がすごく美しいシリーズなんだけど、確かこのシリーズだけ違うんだよな・・・。それががっかりだけど内容は大変よろしい

Posted byブクログ