1,800円以上の注文で送料無料

自転車乗り快走ノウハウ の商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/09/04

自転車を手に入れた。ずっと車生活だから久しぶりの自転車です。チャリ通学していた高校時代を思い出す。。 今は季節もいいので自転車でそのへんブラブラするだけでも気持ちいいですね。どうせ乗るなら快適かつ安全に乗りたい。この本には自転車のノウハウがたくさん詰まっています。 正直なところ...

自転車を手に入れた。ずっと車生活だから久しぶりの自転車です。チャリ通学していた高校時代を思い出す。。 今は季節もいいので自転車でそのへんブラブラするだけでも気持ちいいですね。どうせ乗るなら快適かつ安全に乗りたい。この本には自転車のノウハウがたくさん詰まっています。 正直なところ、パーツの名前とかは覚えられない。でもギアの変え方とかなるほどねと思った。

Posted byブクログ

2015/03/12

自転車で通勤(ジテツーというらしい)しようと考えて、読みました。 必要な知識が網羅されていて、かつ読みやすくて良かった。 網羅的に学ぶには、ネットより本が良いと、再認識しました。ネットでは、ついつい不要なサーフィンしてしまうため。

Posted byブクログ

2014/10/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自転車の種類も詳しく解説されているし、メンテの仕方や乗り方も 初歩的なことから応用編まで書いてあって、しかもわかりやすい。初心者には最適な本かも。自転車に乗る前に疑問だった点が、いろいろとわかりやすく解説されてました。 読みながらギアチェンジを脳内シミュレーション♪読んでるだけで楽しい。

Posted byブクログ

2012/07/24

2012年7月23日読了。タイトルのとおり、自転車(スポーツ用バイク中心だが)にこれから乗ろうと言う初心者向けに、自転車の種類から各部のパーツ、乗り方からお勧めのレースや自転車によって鍛えられる筋肉各部位の解説など、今まで私が数冊読んできた中ではもっとも内容の網羅性が高いと思われ...

2012年7月23日読了。タイトルのとおり、自転車(スポーツ用バイク中心だが)にこれから乗ろうと言う初心者向けに、自転車の種類から各部のパーツ、乗り方からお勧めのレースや自転車によって鍛えられる筋肉各部位の解説など、今まで私が数冊読んできた中ではもっとも内容の網羅性が高いと思われる本。レースなのかダイエットなのかポタリングをしたいのか、確かに「なぜ自転車に乗るのか?」を明確にすることにより、買う自転車の種類からトレーニングの種類、注意すべきメンテナンスのポイントなど変わってくるものなのだろう。(こーいう本を読めば読むほど、ロードバイクを買ってロングライドやレースに参加してみたくなるが・・・)

Posted byブクログ

2009/10/04

ロードレースのチーム監督がスポーツ自転車の楽しみを教えてくれます。 自転車に乗る前の段階から、ツーリング、レースの事、自転車をおりてからのメンテナンスの事、全部載ってます。 見やすくていい本だと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

20年以上前、筑後川沿いをロードレーサーで突っ走っていた。 今又阿蘇や久住の大草原を駆け巡るための指南書。

Posted byブクログ