1,800円以上の注文で送料無料

こころの問題事典 の商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/05/25

無意識:心が醒めていない状態 ライプニッツ(無意識の概念) 東洋:仏教(唯識論) 普遍的無意識:人類共通、決して意識化されないもの 個人的無意識:個人が一度体験し、すなわち意識に上り、その後忘却、抑圧されたもの フロイト:(個人的)無意識:抑圧の対象、ネガティブなもの、幼児的...

無意識:心が醒めていない状態 ライプニッツ(無意識の概念) 東洋:仏教(唯識論) 普遍的無意識:人類共通、決して意識化されないもの 個人的無意識:個人が一度体験し、すなわち意識に上り、その後忘却、抑圧されたもの フロイト:(個人的)無意識:抑圧の対象、ネガティブなもの、幼児的体験を重視 ユング:(普遍的)無意識:無意識のもつ創造性に注目、人間にとって無限の未知なるもの、その意識化→創造 甘え:人間存在につきものの分離の事実を否定し、分離の痛みを止揚しようとするもの(土居健郎) 自己と自己以外のものという相反する二つの極の境界を不鮮明で連続的なものとする考え    ↑ キリスト教的伝統(神一人と越えがたい境界を置く)には考えられないもの さまざまな退行の中で大人になっても必ず現れるもの

Posted byブクログ