1,800円以上の注文で送料無料

シャルビューク夫人の肖像 の商品レビュー

3.8

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/21

「シャルビューク夫人の肖像」読み始め。「ドリアン・グレイの肖像」と「鑑定士と顔のない依頼人」を思い出すタイトルと宣伝文句。 >>「姿を見ずに肖像画を描いてほしい」その奇妙な依頼は 画家を虜にする…… ずっと気になっていた本。楽しみですな。 「シャルビューク夫人の肖像...

「シャルビューク夫人の肖像」読み始め。「ドリアン・グレイの肖像」と「鑑定士と顔のない依頼人」を思い出すタイトルと宣伝文句。 >>「姿を見ずに肖像画を描いてほしい」その奇妙な依頼は 画家を虜にする…… ずっと気になっていた本。楽しみですな。 「シャルビューク夫人の肖像」読了。荒唐無稽というか、いや、荒唐無稽ではないんだけど、なんというか。うーん。面白いんだけど、盛り上がりに欠ける。結末も予想が付く。奇病は必要なかったのでは?と感じた。シェンツ、好きだったのに。 本の表紙の絵はこれ。 【マダムXの肖像】肩紐落として人生終了?!画家とモデルが共謀したヤバい計画とは?? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YWzHHVzwkX4

Posted byブクログ

2015/01/19

シャルビューク夫人が語る過去も、画家ピアンボが生きる現在に起こる事件も、奇妙に歪み、謎めいていて、ジェフリー・フォードの世界に取り囲まれる。ああ、やはりそうだったのか、という物語の転びだけれど、混沌から抜け出すような結末。

Posted byブクログ

2015/01/14

1/14 読了。 19世紀アメリカという舞台を存分に生かし、魔術と似非科学、進化論および怪物学がごった煮になった、それこそ阿片の幻覚のように(知らないけど!)めくるめくサイコミステリー。シャルビューク夫人は『白い果実』のアーラと対になったキャラクターだと言えるだろう。フォードの作...

1/14 読了。 19世紀アメリカという舞台を存分に生かし、魔術と似非科学、進化論および怪物学がごった煮になった、それこそ阿片の幻覚のように(知らないけど!)めくるめくサイコミステリー。シャルビューク夫人は『白い果実』のアーラと対になったキャラクターだと言えるだろう。フォードの作品はどれも根底にフェミニズム的なテーマを潜ませている。

Posted byブクログ

2013/01/10

ジェフリー・フォードは本当に見事なストーリーテラーだと思う。 次から次へと展開する物語が、飽きさせない。 ☆が3つなのは、この作家の作品を読んだのが5作目で、この人の手法に慣れてきたから。(発表作品順ではない) これを最初に読んでいたら、4つつけていたはず。

Posted byブクログ

2012/08/25

主人公と一緒に謎のラビリンスに迷い込むということは、本を読んでいるとよくあることだが、できることならその迷宮を長く長く彷徨い続けていたいと感じることができる作品は多くない。 肖像画を描くことを生業とし、舞台女優を恋人に持つピアンボに、目の白濁した男が商売の話をもちかける。 高額...

主人公と一緒に謎のラビリンスに迷い込むということは、本を読んでいるとよくあることだが、できることならその迷宮を長く長く彷徨い続けていたいと感じることができる作品は多くない。 肖像画を描くことを生業とし、舞台女優を恋人に持つピアンボに、目の白濁した男が商売の話をもちかける。 高額な報酬を提示され、ピアンボは、盲目の男の主人の住む屋敷を訪れる。 屋敷の主人は、シャルビューク夫人と言い、優雅な抑揚の声を持つ女性だが、ピアンボの前には姿を現さず、屏風の後ろに座っている。 シャルビューク夫人の、依頼の内容は、モデルを見ずに肖像を描くという神業のようなことをやり、その絵がそっくりに描けていれば提示した額の倍額を支払うというのだ。 過去の話や、容姿以外の質問されたことにはすべて答え、声、ドレスの衣擦れの音、気配、そして彼女の話。それらから受けるイマジネーションで、ピアンボは絵を描いてゆく。 シャルビューク夫人の幼いころの話は、アラビアン・ナイト風の不思議な話だが、 屏風越しにその話を聞くピアンポと同じように、読者もその話にぐいぐい引き込まれてしまう。 屏風越しに容姿のしらない女の肖像を描く。それだけで十分なのに、著者のジェフリー・フォードは、さまざまな小道具や人間を用意する。 雪の結晶、父親、母親、ペンダント、友達、恋人、師匠、憧憬の画家、猿の手、血の涙、糞便占い、ニューヨーク、ロンドン、カルタゴの涙、カメオ、 数多くのキーワードをふんだんに登場させるが、それらが、巧妙に絡み合い、幻想的な雰囲気も漂わせながら、サスペンスのプロットもしっかりしている。 ディテールの描写も丹念で、ラストは少々走り気味だが、非常に面白い作品である。

Posted byブクログ

2009/10/11

19世紀末のニューヨークを舞台に、肖像画家として成功した男の巻き込まれた奇妙な事件と画家としての転機を描きます。シャルビューク夫人からの肖像の依頼は、屏風の陰にいて決して姿を見せない夫人の話だけを聞いて彼女の絵を描き、出来上がって似ていれば約束以上の高額を払うというもの。夫人の不...

19世紀末のニューヨークを舞台に、肖像画家として成功した男の巻き込まれた奇妙な事件と画家としての転機を描きます。シャルビューク夫人からの肖像の依頼は、屏風の陰にいて決して姿を見せない夫人の話だけを聞いて彼女の絵を描き、出来上がって似ていれば約束以上の高額を払うというもの。夫人の不思議な半生の語りには画家ならずとも魅せられます。時代色も出ていて面白かったです。

Posted byブクログ

2009/10/07

顔を見せないシャルビューク夫人の肖像画を描くハメになった画家ビアンポ。 なんかおどろおどろしい雰囲気が◎。 雪の結晶の標本をとるところがきれい。

Posted byブクログ

2009/10/04

本人の姿を見ずにそっくりの肖像画を描いて欲しい。そんなミステリアスな依頼から始まるこのお話。大変面白かったです。 最後の最後まで、ドキドキしながら読みました。

Posted byブクログ

2009/10/04

面白かった! この本読んで、だいぶ私の好きな本の傾向が分かったかも。 中盤辺りは不思議な感じの煙に巻くような感じ(先が読めないというか何と言うか)ながらも、 すっきりとラストへ導かれる感じ……って書いてて思うけどだいぶ意味不明だなぁ(汗) シャルビューク夫人がすごく魅力的。ジェ...

面白かった! この本読んで、だいぶ私の好きな本の傾向が分かったかも。 中盤辺りは不思議な感じの煙に巻くような感じ(先が読めないというか何と言うか)ながらも、 すっきりとラストへ導かれる感じ……って書いてて思うけどだいぶ意味不明だなぁ(汗) シャルビューク夫人がすごく魅力的。ジェフリー・フォードの他の作品も読みたいなぁ…

Posted byブクログ

2009/10/04

新聞の書評欄に載っていて、面白そうだったのでつい買ってしまった。19世紀末NYという、好みの舞台で展開されるミステリアスな物語。ハラハラワクワクで頁をめくった。…しかしっ! このオチがなぁ〜。めっちゃ、ありがちというか、ありそうというか、どうしてこの展開に気付かなかったかなぁと歯...

新聞の書評欄に載っていて、面白そうだったのでつい買ってしまった。19世紀末NYという、好みの舞台で展開されるミステリアスな物語。ハラハラワクワクで頁をめくった。…しかしっ! このオチがなぁ〜。めっちゃ、ありがちというか、ありそうというか、どうしてこの展開に気付かなかったかなぁと歯がみしたくなるほど。も少し捻ってほしかった。でもこの作家の別の作品が読みたくなった。(2006-10-19)

Posted byブクログ