1,800円以上の注文で送料無料

記憶と情動の脳科学 の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/06/13

情動により記憶が強化されるメカニズムを学ぶ本。 「記憶の強さを左右するのは繰り返しより情動」 「記憶は作り出される」 扁桃体/海馬/尾状核

Posted byブクログ

2015/03/20

『頭がよくなる読書術』で紹介されていた本。 学術的な内容なので、思った以上に読みにくい部分はあったものの、実証データや事例などが豊富で信憑性はある。「記憶の強さを左右するのは繰り返しより情動」という点にポイントがおかれている。 記銘(覚えること)と、想起(思い出すこと)のメカニズ...

『頭がよくなる読書術』で紹介されていた本。 学術的な内容なので、思った以上に読みにくい部分はあったものの、実証データや事例などが豊富で信憑性はある。「記憶の強さを左右するのは繰り返しより情動」という点にポイントがおかれている。 記銘(覚えること)と、想起(思い出すこと)のメカニズムを知るにはよいと思う。

Posted byブクログ

2014/03/31

■情動は記憶の定着に影響があるよ  というのを科学的に(歴史も踏まえながら)  ツラツラと書いてある。 ■翻訳は上手かった。 ■科学的な検証過程が好きな人は読んでいて  楽しいかもしれないが,結果だけをサクッと  知りたい人にとってはちょっと退屈(冗長)  かもしれない。 ■すい...

■情動は記憶の定着に影響があるよ  というのを科学的に(歴史も踏まえながら)  ツラツラと書いてある。 ■翻訳は上手かった。 ■科学的な検証過程が好きな人は読んでいて  楽しいかもしれないが,結果だけをサクッと  知りたい人にとってはちょっと退屈(冗長)  かもしれない。 ■すいません,流し読みしてしまいました。

Posted byブクログ

2014/03/20

神経伝達物質の作用プロセスについて詳しい説明があるが、基礎知識がないと難しい。 興味深い実験がたくさん紹介されているのに、文献リストがなくて残念。 翻訳はとても良い。

Posted byブクログ

2011/01/16

記憶とはなにかを脳科学の立場から詳しく説明している。薬物の詳しい効果や大脳辺縁系の記憶に対する働きは他の本にはなく、新鮮で面白かった。特にストレスと記憶に関する記述がメインの内容となっており、忘れにくい記憶とは何か?また、歪曲される記憶に関しても興味深い内容となっていた。 ただ、...

記憶とはなにかを脳科学の立場から詳しく説明している。薬物の詳しい効果や大脳辺縁系の記憶に対する働きは他の本にはなく、新鮮で面白かった。特にストレスと記憶に関する記述がメインの内容となっており、忘れにくい記憶とは何か?また、歪曲される記憶に関しても興味深い内容となっていた。 ただ、ストレスといった負の情動の記憶に対する働きだけでなく、「心地いい、楽しい、嬉しい、喜びなどのいわゆる正の情動がどう働くのか」の記述がないのが惜しまれる。

Posted byブクログ

2010/05/21

[ 内容 ] 情動、すなわち急激な感情の動きが記憶の強さに影響することは、日常体験からも明らかである。 しかし、それはなぜだろう? こうした素朴な疑問からスタートし、歴史に残る様々な実験を紹介しながら、脳が記憶を作るプロセスを解き明かす。 世界的な脳科学者の手による、脳科学から心...

[ 内容 ] 情動、すなわち急激な感情の動きが記憶の強さに影響することは、日常体験からも明らかである。 しかし、それはなぜだろう? こうした素朴な疑問からスタートし、歴史に残る様々な実験を紹介しながら、脳が記憶を作るプロセスを解き明かす。 世界的な脳科学者の手による、脳科学から心理学まで網羅した待望の入門書。 [ 目次 ] 第1章 記憶の神秘 第2章 習慣と記憶 第3章 短期記憶と長期記憶 第4章 記憶を長持ちさせる 第5章 忘れにくい瞬間 第6章 歪曲されるがなくならない記憶 第7章 メモラビリア―まとめ [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/07

記憶とはいろいろな場面で、固定化されてゆく。睡眠によって、また、トラウマ等の、情動がかき立てられる時。トラウマによる心的外傷後ストレス障害を残さない為に、トラウマになりうる状態の直後に投与される薬もある事には、驚いた。薬の投与といえば、記憶固定を強める効果のあるものも存在する。と...

記憶とはいろいろな場面で、固定化されてゆく。睡眠によって、また、トラウマ等の、情動がかき立てられる時。トラウマによる心的外傷後ストレス障害を残さない為に、トラウマになりうる状態の直後に投与される薬もある事には、驚いた。薬の投与といえば、記憶固定を強める効果のあるものも存在する。とりあえず、自分の生活の中では、長期記憶に残したい時は、反復学習をし、ストレスを与えないように健康的な生活を送る事にしよう。とても興味深く、面白い本であった。

Posted byブクログ