不運のすすめ の商品レビュー
不運の先には幸運が待っている。不運と幸運は糾える縄の如く表裏一体である。不運と思いきやそれが幸運に働くきっかけとなる。逆もしかり。まさに人生は人間万事塞翁が馬である。 表裏一体の考え方は会計のバランスシートに共通する。バランスシートは会計だけでなく様々なことに応用可能であるが、こ...
不運の先には幸運が待っている。不運と幸運は糾える縄の如く表裏一体である。不運と思いきやそれが幸運に働くきっかけとなる。逆もしかり。まさに人生は人間万事塞翁が馬である。 表裏一体の考え方は会計のバランスシートに共通する。バランスシートは会計だけでなく様々なことに応用可能であるが、この本では歴戦練磨の勝負しが、運について応用し考え行動してきたことが示されている。
Posted by
著者米長さんの人生哲学に触れることが出来て、とても興味深い本です。最近、幸運の女神の笑顔を拝謁していないと思う方は、ぜひ一読を。
Posted by
マッキンゼーが採用したい人材は、考えることが本当に好きな人間だと聞く。棋士とは体重が減るくらいに物を考える職業であって、そういう人が人生について書けば、言葉言葉の端々に深い思考の爪痕が宿る。思考が説得力となるのはどの世界でも同じなのだろう。
Posted by
不運はプラスにしか進まないと言うこと。 っと言うことより、将棋の世界を垣間見る本として面白かった。 羽生さん辺りがそこら辺のおばちゃんでも知っているような時代よりちょっと前の話が中心だがプロ将棋師のすごさが書いてあったりなかなか面白かった。 将棋は良くわからんが、対局を見る...
不運はプラスにしか進まないと言うこと。 っと言うことより、将棋の世界を垣間見る本として面白かった。 羽生さん辺りがそこら辺のおばちゃんでも知っているような時代よりちょっと前の話が中心だがプロ将棋師のすごさが書いてあったりなかなか面白かった。 将棋は良くわからんが、対局を見る目が変わる1冊でもある
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
名人位の最年長戴冠者である米長邦雄の著書。自身の将棋人生、それに伴う運・不運の考察。人生勝ち続けることだけで一生を終えることはできない。必ず負けるとき、不運なときはやってくる。その時にどう行動するか?それが次の運を引き寄せる大事な鍵になる。そして陣屋の桜、説得力ありました。
Posted by
不運は幸運の根源。ある出来事を不運とするか幸運とするかはその人次第。 厳しい勝負の世界を生き抜いた著者の言葉だからこそ心に響いた。 最後の章では、普通なら不運と嘆くような出来事を幸運にした著者の実体験が書かれていたのも良かった。
Posted by
不運は、幸運と表裏一体の関係である。 「幸せな40年と厳しい20年」 勝った時、負けた時に何をするか。 運も不運もトータルで判断する。 失敗や敗北の言い訳をしたり、負け惜しみを言ったり、過去を振り返って悲しんでいてはいけない。 そんな暇があったら、原因を突き止めて次の戦いに...
不運は、幸運と表裏一体の関係である。 「幸せな40年と厳しい20年」 勝った時、負けた時に何をするか。 運も不運もトータルで判断する。 失敗や敗北の言い訳をしたり、負け惜しみを言ったり、過去を振り返って悲しんでいてはいけない。 そんな暇があったら、原因を突き止めて次の戦いに備えるべきなのである。 勝っている時には負け将棋を並べ、負けている時には勝ち将棋を並べる。 「長考に妙手なし」
Posted by
相手の降級に差し障りがある時こそ全力を尽くして勝つ 重要なのは、「今の自分の力では結論が出せない」ということを、本人が認識できるかどうかである。 人生も同様に、自分自身の哲学、人生観や価値観に即して、どうするかを決めるほかない。また、そうやって決断したことであれば、たとえその...
相手の降級に差し障りがある時こそ全力を尽くして勝つ 重要なのは、「今の自分の力では結論が出せない」ということを、本人が認識できるかどうかである。 人生も同様に、自分自身の哲学、人生観や価値観に即して、どうするかを決めるほかない。また、そうやって決断したことであれば、たとえその後の展開が悪くても納得がゆくのである。
Posted by
面白いことに、将棋の世界では、どんなに勝ち続けた人でも最後には二勝一敗ペースを切る。〜逆にどんなに負けていても、最終的には一勝二敗のペースを上回る。〜こうした枠の中に、千勝したりタイトルを穫ったり、いろいろな成績の棋士がいるわけである。P.77 人生の要諦は、いかに勝つかではな...
面白いことに、将棋の世界では、どんなに勝ち続けた人でも最後には二勝一敗ペースを切る。〜逆にどんなに負けていても、最終的には一勝二敗のペースを上回る。〜こうした枠の中に、千勝したりタイトルを穫ったり、いろいろな成績の棋士がいるわけである。P.77 人生の要諦は、いかに勝つかではなく、いかに負けるか、なのだ。P.85 好調時に欠点を直し、不調時に長所を伸ばす。 まず好調で精神的に落ちついて余裕のある時には、欠点を直す。〜一方、スランプに陥って悩んでいるような時には、長所を伸ばすことである。というより、自分の欠点を見ない、と言うほうが正確だろうか。P.92 まさに人生は悪手の山だ。最善手を探すのは大変だが、悪手を指すのはいとも簡単なのである。人が欲望どおりに行動すれば、たいてい悪手になるといっても過言ではない。こういう状況の中では、少なくとも現在の自分よりも悪くならない手を探すことが大切である。極端な話、悪手でなければどんな手を指してもかまわない。P.123 世の中はたいてい、ヘボ同士で将棋を指しているようなものなのだから、無理をして変革しようとしなくてよい。実力以上のことをやるのは不可能なのである。まずは常識的なところからスタートする。最初から突飛なまねをせず、地道に人生街道を歩いていけばよい。次に相手の動きを見極める。自分をとりまく状況や人間関係、 社会情勢などをじっくり観察する。そして、三手目で自分の考えを持ち込む。P.136
Posted by
[ 内容 ] 「不運」と「幸運」は、まさに表裏一体の関係にある。 「幸運」だけでは人生は勝てない。 [ 目次 ] 第1章 不運は人を強くする 第2章 運も不運も実力のうち 第3章 貧乏神に好かれないために 第4章 「道」を忘れれば運も落ちる 第5章 晩年の運の呼び方 第6章 明...
[ 内容 ] 「不運」と「幸運」は、まさに表裏一体の関係にある。 「幸運」だけでは人生は勝てない。 [ 目次 ] 第1章 不運は人を強くする 第2章 運も不運も実力のうち 第3章 貧乏神に好かれないために 第4章 「道」を忘れれば運も落ちる 第5章 晩年の運の呼び方 第6章 明日の勝利をつかむために 終章 「名人戦問題」の不運は誰か [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
- 1
- 2