3時間でわかる「クラシック音楽」入門 の商品レビュー
クラシックを聴き始めたばかりの頃に読んだ本。 極論だが、初心者にはこれくらいの方がいいかもしれない。
Posted by
名門と呼ばれる管弦楽団のコンサートに、それなりの料金でチケットを買って行ってみたくなった。良いものを聴いて感動することがクラシックを好きになるきっかけとなる。 作曲家はそれぞれその時代の背景もあり、さまざまな曲作りをしてきた。そしてベートーベンがいかにその後の作曲家達に影響を与え...
名門と呼ばれる管弦楽団のコンサートに、それなりの料金でチケットを買って行ってみたくなった。良いものを聴いて感動することがクラシックを好きになるきっかけとなる。 作曲家はそれぞれその時代の背景もあり、さまざまな曲作りをしてきた。そしてベートーベンがいかにその後の作曲家達に影響を与えていたかを知った。
Posted by
クラシックの歴史が俯瞰できて面白かった。交響曲を中心に大きな流れがつかめた。「バッハが死んで六年後にモーツァルトは生まれ、その十四年後にベートーヴェンが生まれる。さらにその二十一年後にモーツァルトは三十五歳で亡くなる。」というふうに音楽家たちの関係がその時代とともに語られる。クラ...
クラシックの歴史が俯瞰できて面白かった。交響曲を中心に大きな流れがつかめた。「バッハが死んで六年後にモーツァルトは生まれ、その十四年後にベートーヴェンが生まれる。さらにその二十一年後にモーツァルトは三十五歳で亡くなる。」というふうに音楽家たちの関係がその時代とともに語られる。クラシック音楽を楽しむには、やはり知識と経験が必要だと痛感。ただ、音楽を演奏するには才能も必要だろうが、著者も言っているように「聴く」ことについては、年齢も才能も関係ない。この本を手に「本物のクラシックを鑑賞したい」と思う。著者の中川さんには同じような手法で書かれた他の著書も多数あるようだ。そちらも読んでみたい。
Posted by
素晴らしい! 分かりやすく、必要かつ十分な情報の内容。 退屈させない構成と表現で読むものを飽きさせません。 ソニーのCD全集 「The Great Collection Of Classical Music」を全てiTunesに入れているはいるが、全く聞いていませんでした。...
素晴らしい! 分かりやすく、必要かつ十分な情報の内容。 退屈させない構成と表現で読むものを飽きさせません。 ソニーのCD全集 「The Great Collection Of Classical Music」を全てiTunesに入れているはいるが、全く聞いていませんでした。 最近クラシック、とくにモーツァルトを寝る前に聴くと、とてもぐっすり眠ることができます。 アイネ・クライネ・ナハトムジークの旋律が寝ている間にも脳で流れている感じです。 この本でクラシック音楽にグッと引き寄せられました。
Posted by
冒頭で著者が挙げているテーマが、クラシックの「何を」「どう」聴いたら良いかをしっかり説明したい、ということ。その大テーマはクリアされていると感じました。 序盤では「そもそもクラシックってどういう音楽のことなのよ」という点に触れ、クラシックのハードルを高くしている要因の一つである...
冒頭で著者が挙げているテーマが、クラシックの「何を」「どう」聴いたら良いかをしっかり説明したい、ということ。その大テーマはクリアされていると感じました。 序盤では「そもそもクラシックってどういう音楽のことなのよ」という点に触れ、クラシックのハードルを高くしている要因の一つである、様々な専門用語についても簡単ながら分かりやすく解説してくれています。後半はクラシック音楽の巨匠たちを、非常にざっくりしたダイジェストながらだいたい触れてくれているので、それぞれの人物の相関も含め、何が「古典派」で何が「ロマン派」なのか、ぐらいは読了すれば理解できる作りになっています。 読了したうえであえてミもフタもないことを言うならば、「やっぱりベートーヴェンって凄ぇんだなぁ」ということでしょうか。 クラシック音楽そのものについてダイジェストで知るという点で、まさに「入門」としての役割は果たせていると言えるでしょう。終盤の「なぜクラシックを嫌いになる人が多いのか」に関する著者の見解は、まさに自分のことを言われているようで苦笑しながら読みました。ま、確かに「そういう触れ方」をしたら、クラシックを面白いと思えるハズがありませんわな。
Posted by
http://shiibar.blogspot.com/2011/05/blog-post.html
Posted by
クラシックの全体像(楽曲、作曲家、指揮者など)に関する概略を説明し、その後でそれらを時代の流れに沿って解説している。 感覚的な表現を使い、全体的にわかりやすく説明されている。
Posted by
クラシックとあるけれど、交響曲でクラシックを振り返る感じ。ドイツの古典派からロマン主義まで。 私はフランス印象派が好きなのでちょっと物足りないけれど、クラシックの背景と入門の仕方という点ではおもしろいアプローチだし、歴史もちゃんとわかる。 エピソード的な物は少ないのと、名演を紹介...
クラシックとあるけれど、交響曲でクラシックを振り返る感じ。ドイツの古典派からロマン主義まで。 私はフランス印象派が好きなのでちょっと物足りないけれど、クラシックの背景と入門の仕方という点ではおもしろいアプローチだし、歴史もちゃんとわかる。 エピソード的な物は少ないのと、名演を紹介しているわけではない(曲はこれ、みたいな紹介はある)のでもう一冊何かあるとよいかも。もしくはクラシックオタクが近くにいれば紹介してくれるかも。
Posted by
若干、著者の好みに偏っている気がするところもありましたが(素人なんで実際のところはわかりません)、クラシック初心者に易しい本だったと思います。 とくにクラシックを聴き始めるとき、まずは「本物から聴け」というのはなかなか説得力がありました。 有名な作曲者を軸に書かれた音楽史も理解し...
若干、著者の好みに偏っている気がするところもありましたが(素人なんで実際のところはわかりません)、クラシック初心者に易しい本だったと思います。 とくにクラシックを聴き始めるとき、まずは「本物から聴け」というのはなかなか説得力がありました。 有名な作曲者を軸に書かれた音楽史も理解しやすかったです。
Posted by
- 1