バルトの楽園 の商品レビュー
図書館の本 読了 やっぱ、映画の書きおこしの本でしたか。 原作ってものがあれば読んでみたくて図書館でかりたんですが、手元に来てあれ?ってなって。 原作あるなら知りたいものだ。
Posted by
アンの世界地図を読んで坂東収容所に興味がわいたので手に取ったのですが、映画の画像もありイメージしやすくて入門編には良かったのかなと。 なんで「がくえん」読みなのかが本文で説明されなかったけれど映画を観たらわかるのかしら。
Posted by
20141118読了 第一次世界大戦中、徳島の捕虜収容所で過ごしたドイツ人捕虜たちと、収容所所長・松江豊寿や現地日本人たちとの交流を描いた映画「バルトの楽園(がくえん)」のオリジナルノベライズ。映画の脚本家によるもの。映画は観ていないがこれであらすじは分かった。●日本で初めてベー...
20141118読了 第一次世界大戦中、徳島の捕虜収容所で過ごしたドイツ人捕虜たちと、収容所所長・松江豊寿や現地日本人たちとの交流を描いた映画「バルトの楽園(がくえん)」のオリジナルノベライズ。映画の脚本家によるもの。映画は観ていないがこれであらすじは分かった。●日本で初めてベートーヴェンの第九が演奏された経緯。
Posted by
いい話なんですけどね。小説としては落第。もっと登場人物をいきいきと描けたはずだ、と思う。坂東俘虜収容所についてはとても興味が湧いた。関連書籍を漁って見ようと思えたことには感謝。
Posted by
『第九』の日本初演奏…そこには国境を越えた、人間ドラマがあった。今から約90年前、徳島県の板東俘虜収容所。捕虜のドイツ人たちと日本人との間には、人種・国境を越えた真実の友情が芽生えた。映画『バルトの楽園』の脚本家自身による渾身のノベライズ
Posted by
『第九』の日本初演奏…そこには国境を越えた、人間ドラマがあった。 今から約90年前、徳島県の板東俘虜収容所。捕虜のドイツ人たちと 日本人との間には、人種・国境を越えた真実の友情が芽生えた。 映画『バルトの楽園』の脚本家自身による渾身のノベライズ
Posted by
なぜamazonさん、画像を用意してないのですか!つД`)・゚・。えー映画から知ったこの本。結局映画は見れなくて本を読んだのですが、個人的にはこのような話が大好きです。もちろん本ですので多少の美化はあると思いますが、それでもこんな話が戦争中にあることが嬉しくてたまりません。『第九...
なぜamazonさん、画像を用意してないのですか!つД`)・゚・。えー映画から知ったこの本。結局映画は見れなくて本を読んだのですが、個人的にはこのような話が大好きです。もちろん本ですので多少の美化はあると思いますが、それでもこんな話が戦争中にあることが嬉しくてたまりません。『第九』の演奏の時の描写の仕方など、まさに目に簡単に浮かべることが出来ました。このような本を少しでも知ってもらい、ドイツだけではなく、もっともっと海外に興味を持ってもらい、また日本を好きになってもらい、いい国際社会を目指したい人が増えればなぁと思います。
Posted by
- 1