1,800円以上の注文で送料無料

タックスよ、こんにちは! の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/04/22

著者は政府税制調査会会長、国立大学協会副会長そ歴任し 現在、放送大学学長、一橋大学名誉教授、日本郵政取締役監査委員長であります。 日本国憲法30条 「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。」 本書はタックス(税金)に関する仕組みや基礎知識についての内容に...

著者は政府税制調査会会長、国立大学協会副会長そ歴任し 現在、放送大学学長、一橋大学名誉教授、日本郵政取締役監査委員長であります。 日本国憲法30条 「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。」 本書はタックス(税金)に関する仕組みや基礎知識についての内容になってます。 本書では日本人は納税者としての意識が希薄で 納税者とは単にタックスを納めればいいという感じにとらえている。 しかしアメリカやイギリスでは 納税者とは「タックスを支払いその使い道を監視する人」という意識があると書いてあります。 日本人は往々にして納税されたタックスが 何に用いられるか使い道とを結びつけて考えない傾向があるようです。 その結果、「タックスは少ないほうが良い」が「公共サービスは多いほうが良い」という無理な要求になりがちです。 タックスを支払う額は少ないのにそれ以上の公共サービスを提供すれば 国の借金が増えざるをえないことになります。 財務省発表では国の借金は総額908兆円8617億円(2010年9月末時点)と 先進諸国の中で最も多く、1人当たりは713万円になります。 もっと納税者としての意識が浸透していれば タックスに見合うだけの要求し、これほど借金は増えていなかったことでしょう。 ではなぜ日本では納税者としての意識が希薄なのでしょうか? 本書では原因の一つとして 欧米社会のように市民革命を起こし自分たちの手で新しい国を作ったという経験がなかったことあります。 つまり国民が自らの手で国を築きあげたという自覚、責任が少ないとのことです。 その自覚があればタックスをすすんで支払い、その使い道を監視するという考えが身につくはずです。 そうであれば国も税収に応じた適切な公共サービス供給し 国民も過剰な公共サービス受けるというような状況の回避は可能だったはずです。 事業仕分けなどが注目を集めていますが 現在のところ残念ながら市民社会の担い手としての自覚がまだまだ育っていないのが現状でしょう。 しかし少子高齢化の下で財政再建が急務という状況で 私たち国民はどのような負担を求められていて、 どのような選択をするのかを迫られているかを考えなければなりません。

Posted byブクログ

2012/08/31

消費税アップ前に税金についてちょっと勉強しようと思って、ブックオフで105円で購入して読んでみた。 累進課税について今まで勘違いしていた。超過累進税率方式というのは、全体ではなく、超過金額に対してのみ、より高い税率を適用するのか。 ところで、この本は2006年に発売された本らしい...

消費税アップ前に税金についてちょっと勉強しようと思って、ブックオフで105円で購入して読んでみた。 累進課税について今まで勘違いしていた。超過累進税率方式というのは、全体ではなく、超過金額に対してのみ、より高い税率を適用するのか。 ところで、この本は2006年に発売された本らしいのだけれども、その時から消費税2桁には、近いうちにならざるをえない。みたいなことが書いてあった。やっぱりそうなのか。

Posted byブクログ

2009/10/04

課税方法を見れば、その国が分かる。いや、そんな事は誰も言っていないです。適当に作っちゃいました。まあ、一応読者の対象は若い人向けという事もあり、優しく書かれていますが結構ためになります。2007/11/13

Posted byブクログ